8月16日(土)・17日(日)に東京と大阪で開催されるサマーソニック2025。大阪会場は去年から万博記念公園に移転したのが大成功。SNSには絶賛の声が溢れかえった。今回はサマソニ大阪の魅力を掘り下げるべく、FM802の洋楽専門プログラム「THE OVERSEAS」とRolling Stone Japanの連動企画が実現。番組DJの深町絵里さん、キョードー関西の上田将聡さんと谷本絢子さんに、大阪会場の理想的なロケーション、各ステージの見どころ、気になるラインナップまで掘り下げてもらった。熱を帯びた番組収録の模様をお届けする。(構成・高久大輝)
左から深町絵里さん、谷本絢子さん、上田将聡さん万博記念公園に移転した理由深町:上田さん、谷本さん、よろしくお願いします。まずは、お二人が普段どんなお仕事をされているのか教えてください。
上田:洋楽/邦楽を問わず関西圏でのコンサートのチケット販売、プロモーション、運営など諸々やらせていただいております。クリエイティブマンさんの洋楽公演はウチの会社で一手に引き受けておりまして、中でもサマーソニック(以下、サマソニ)は自分の憧れのイベントでもあったんですが、そちらにも関わらせてもらっています。
谷本:私も基本的には同じで、洋楽を中心にクリエイティブマンさんが関西で開催する公演もご一緒させていただいたり、サマソニはプロモーションからご一緒させていただいている形です。
深町:サマソニでは具体的にどのようなお仕事をなさっているんでしょうか?
上田:プロモーションから当日の現場運営、制作業務まで担当しています。
谷本:私も開催前はプロモーション面を担当しています。当日は楽屋周りを担当していて、クリエイティブマンさんとやりとりしながらアーティストのケアをしたり、どう動くかの案内をしたりしています。
深町:開催直前の今が一番忙しい時期ですか?
上田:そうですね、今ちょうど最後の大詰めのタイミングで張り切って働いています。
深町:開催の準備というのは、1年前のサマソニが終わった段階でスタートするんですか?
上田:ブッキング自体は何年もかけて(クリエイティブマンの)清水社長を中心にセッティングしています。自分たちは特に会場との調整等の部分を担当しているんですが、それも随時、期間を問わずに詰めていっている状態です。
©SUMMER SONIC All Rights Reserved.深町:ではいよいよ開催が近づいてきた、SUMMER SONIC 2025 OSAKAについてお伺いしていきます。サマソニ大阪と言えばこれまでは舞洲スポーツアイランドで開催されてきましたが、大阪・関西万博の開催に伴い、2024年から会場を吹田の万博記念公園に移転しました。移転後、去年が初回だったんですけど参加者の皆さんはもちろん、アーティストにも非常に好評だったとのことで。素晴らしいですね。
上田:ありがたいです。
谷本:めちゃくちゃ嬉しい!
深町:去年から移転した理由は何だったんですか?
谷本:今おっしゃっていただいた通り、大阪・関西万博の開催に伴って今まで使っていたところが使えなくなり、いろんな会場を下見しまして、移転したという経緯です。大阪府/大阪市の皆さんのご協力が非常に大きく、去年から吹田の万博記念公園の方で開催できるようになったんです。
深町:今、万博が非常に盛り上がっています。(1970年の大阪万博跡地に整備された)万博記念公園に、(2025年の)万博の開催に伴う移転ということで、すごく意味のある移転に感じますよね。いつ頃からこういった話が?
上田:万博が決まって、そうなると当然移転の話が出て。そのときから我々は動き始めたので、たしか2~3年前だったかと。
©SUMMER SONIC All Rights Reserved.深町:そこから他の候補地も含めて足を運んだ中で、万博記念公園で開催することになった決め手はどこにありましたか?
上田:2020年にOSAKA GENKi PARKというイベントが万博記念公園で行われたときに、自分たちキョードー関西も運営に関わらせていただいて。そのときの経験と実績が僕らにとっては非常に大きな基礎になったと思います。その公演の様子を見て「これだったらできるね」と思ってくださった皆様も多いのではないかなと。そこが大きなターニングポイントでしたね。
深町:なるほど。そんな一つの成功体験があった上で、さらに一歩踏み出して、サマソニ大阪も万博記念公園で去年開催されたわけですね。サマソニは都市型のフェスとして成長してきたイメージですが、万博記念公園って本当に駅が近くて。そういう意味ではまさに都市型ならではの快適さもありつつ、一歩踏み込むと自然もあって。贅沢ですよね! なんで今まで気づかなかったんでしょう、万博記念公園のポテンシャルに。素晴らしかった!