いろいろ絡まれました。
ワクチン賛成、反対、慎重派の方関係なく、議論をぜひご覧ください。
ワクチン接種で命を落としたかもしれない児童の事例で、私が情報発信したことに、ワクチン賛成派のような方々が絡んでこられました。
大切なのは正しい情報が国民、市民に知らされること。
伊藤まさし #三重県知事選挙立候補予定者 完全無所属
伊藤まさし #三重県知事選挙立候補予定者 完全無所属
3,260 posts
伊藤まさし #三重県知事選挙立候補予定者 完全無所属
@trymarcy
無名の政治家が事実を語る。平日夜は毎夜ライブ配信。羽津中-四日市高-順天堂大学体育学部健康学科-三重大大学院人文社会科学研究科修士課程-日本福祉大学中央福祉専門学校言語聴覚士科、NPO法人四日市ウェルネスクラブ代表、NPO・ボラ活動22年、元四日市市議会議員
伊藤まさし #三重県知事選挙立候補予定者 完全無所属’s posts
Replying to
そして、賛成派の方々から反ワクチンとレッテルを貼られましたが、私は慎重派です。
議会の中での公式発言から判明します。
中長期の安全性が確認出来ていないので、子どもたちへの接種について今は控えるべきと考えています。
敵対せずみんなで今のコロナ禍を乗り越えましょう。
【参政党】
先日ご報告の通り、参政党に入党しました。
youtu.be/vwRD__cPOpo
参政党では党員を募集中です。
紹介者ID8598(伊藤昌志ID)でご入党いただき、30名以上集まると、支部を作ることが出来ます。
三重県で30名の党員を集め、支部を作りたいと願っております。
#政治#四日市#三重
Replying to
そのために、議員活動として調べたことを責任持って発信するべきだと思います。
ワクチン副反応で児童が亡くなっていたとするならば、賛成も反対も関係ないですよね。
【共同親権実現に向けて:街頭演説】
先月24日に引き続き本日、四日市での街頭演説に参加しました。
DVから逃げるための離婚がある一方で、単独親権を傘に養育費だけを奪っていく親が存在します。
子どもたちが元気に育つために、子どもファーストで法律を考えて決めていきたいですね。→→→
サンデーブレイク(真面目な話)
【共同親権】
日本では父母の婚姻中は、共同親権制度(民法818条3項本文)が採用されています。
しかし離婚すると父母のどちらかしか「親権者」になれず単独親権(民法819条1項)に変わります。
また「離婚後、男性は親権を取りにくい」などと言われています。
今と未来を守るために。
【参政党選挙ポスター貼りのお願い(in三重)】
なぜ私たち国民は政治への関心度が低いのでしょうか。
それは義務教育できちんと政治を学ばなかったからではないでしょうか。
私(昭和45年生)が中学生の時、地理・歴史の勉強を中1から中3の1学期途中まで行いました。
Replying to
この3年間の政府の誤りに国民みんなが気づきましょう。
私は市民にとって有用な情報を発信し続けます。
Replying to
国が感染予防効果も認めておらず、安全性も確立されていないワクチン接種は、少なくとも今後出産可能性の高い若者、そして妊婦には控えるべきです。
掲げる政策
① コロナワクチン接種は、妊婦を除く20歳以上対象。
② 指定分類を2類から5類へ。
③ ワクチンもマスクも自由な社会へ。
Replying to
今回、離婚協議中の男性から、我が子と会えないという辛い思いをお聞きしました。
離婚後はお子さんふたりは母親の親権になる方向で進んでおり、母親の同意がないと会うことは出来ません。
また例えば我が子の工作物を見たいと思っても、時間外であっても通っている保育所に入ることは許されません。
Replying to
しかし、DVなどの理由でなくても男性が我が子と会えない、簡単に工作物を見に行けない状況であることは知りませんでした。
そこでこのような問題を解決するために共同親権という考え方があります。
現在の日本の民法は1896年(明治29年)に制定された古いものであり、「家制度」の名残も強い内容です
国民負担率なる存在を知っていますか?
NHK党と聞くだけで否定的な方にぜひ視聴して欲しい。
浜田聡議員の端的かつ誰にでも分かりやすい質問に頭が下がります。
浜田議員の言う通り、岸田総理が池田勇人元総理を理想とするなら国民負担率を下げるべきだと考えます。→→→
先日、三重県で死亡翌日にご遺族が検査を希望され、私も相談されましたが、休日だったこともあり力になれませんでした。
死亡確認された医師にはご遺族が相談しようとしても全く取り合ってもらえなかったようです。
だから私は副反応疑いでの死亡事例はなかなか表に出てこないと感じています。 t.co/UziXGB9TZY
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
ふーん。
僕は議員ですが、今も看護学校で非常勤講師してます。
公衆衛生分野です。
ワクチンの獲得免疫の前に自然免疫が大切なんだー、と学生に言ってる立場です。 t.co/fB05I3YZID
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
0:01 / 0:24
Replying to
ただ今回その相談を受け、いろんな方の協力で保育所内に入り、工作物を見ることができました。
その男性は長男のクラス担任から保育室に入って製作物の説明を受け、思いっきり泣いたそうです。
同じく二男のクラス担任からも説明を受けて涙したそうです。
いよいよ明日になりました。
【8/15中日新聞朝刊三重県版意見広告】
「三重でコロナワクチンから子どもたちを守ろう」
voice.charity/events/132
署名、エールをお願いします。
シェアもよろしくお願い致します。
#コロナワクチン慎重派 #四日市 #伊藤昌志 #松阪 #小川朋子
Replying to
日本社会が成り立ってきた歴史から考えると、簡単に単独親権から共同親権へ変えることは短絡的なような気もします。
しかし現状を既に違憲だという弁護士もいます。
「離婚後いきなり単独親権となって一方の親が子どもと引き離されるのは、人権侵害であり違憲(憲法違反)」という主張です。
Replying to
保育所の先生から「お父さんは敷地外で、製作物は敷地内に」と言われた時は、精神的に追い込まれ、3日間ほど生きているのか死んでるのか分からないぐらいの苦痛を味わったそうです。
私はこれまでに、女性がDV被害から逃げて別居や離婚の手助けしてきたことが何度かあります。
なぜ議論が個人攻撃になるのでしょう。
子どもたちの命を守りたいとは思いませんか?
ワクチンを打とうという人も守ることだし、打たないでおこうとする人も、命を守るためと考えているのですよね?
議論がどんどん変わっていきます。
それは目的が違うからだと感じます。
Replying to
減税に賛成です。過去にも表明しています。
クルマ減税会にも一年前から登録しております。
本日、松阪市議会では生後6ヶ月から4歳児への新型コロナワクチン接種事業費が可決されました。
厚労省の示すメリットデメリット情報を流すだけ、接種券ももちろん郵送します。
これに反対したのは小川朋子議員1人でした。
youtu.be/4nxd_XrEUTs
48分45秒〜53分5秒
→→→
いよいよ対象者が12歳未満にも迫ってきました。
なかには生後6ヶ月から接種するべきという医師も出てきて、理念がないのか知識がないのか。
私はワクチン慎重派です。
国から出されるデータや情報を基にそのような考えに至っています。
Replying to
もちろん消費税減税に賛成です。
すべての増税に反対、が基本路線です。
その中でも消費税は、インボイス制度とともに撤廃したいところですが、現実路線として、消費税はとにかくまず減税でしょう。
その理由や財政確保どうするかなんて議論は不毛ですね。
大石アナウンサーありがとうございます。
何度も投稿してきた問題ですが、ようやくテレビでも報道されました。
このニュースで、異常な死亡件数が多くの皆さんに伝わることを願います。
#ワクチン死亡 #因果関係 #コロナワクチン慎重派
まもなく私がメディアに叩かれるかもしれません。
もしそうなっても、1人でも多く私の発信情報を見てくれたらそれで良いです。
今の社会は異常です。
宮沢孝幸先生も井上正康先生も、それぞれのお立場からこのような発言をすることは何の得にもなりません→→→