「館長の車より高いので…」水族館の切実な注意書きが反響 “時給850円”の館長に同情続々
色とりどりの魚や、さまざまな水辺の生き物がいる水族館。生き物を間近で観察でき、子どもから大人まで大人気の一方、その設備や運営には巨額の費用がかかっています。ある水族館が水槽ガラスの前に設置した注意書きのパネルが「切実すぎる」と話題を呼んでいます。ユニークな注意書きを設置した、愛知・蒲郡市竹島水族館の担当者に詳しい経緯を聞きました。 【写真】「館長の車」や「ウナギ」…ユニークすぎる水族館の注意書き 実際の写真 ◇ ◇ ◇
「館長の車より高い」1000万円超水槽ガラスに込めた水族館の切実な願い
「某水族館のガラス破壊への煽り文句がすごいわかりやすい」 今月13日、ある来館者がSNS上に投稿した写真には、「※ここにはのらないでね※ 目の前のアクリルガラスは傷を直すのに超お金がかかります 絶対に蹴ったり、叩いたりしないでください」という注意書きが水槽の前に設置された様子が収められています。 注意書きはその1枚に留まらず、「このアクリルガラスは家買えるぐら高かったです(原文ママ)」「このアクリルガラスだけで高級車のB○Wとかフェ○ーリが買えちゃいます 館長の車より高いので、絶対に登らないでね」「高級うなぎなら毎日10年分食べれるぐらいリッチなガラスです」「このアクリルだけで下宿しながら私立の大学に余裕で通えます」など、リアルな金額を想起させる言葉がズラリ。絶対に乗ってほしくない、傷をつけてほしくないという水族館側の切実な思いが伝わってきます。 投稿は1.7万件のリポスト、15万件もの“いいね”が集まるなど話題に。「そんなに高いんだ」「これぐらい分かりやすく書いてくれると助かるよな」「うなぎって高級だと5000円だっけ? バカだから合ってるかわからんけど約2000万ってこと?」「子供向けなら『ニンテンドースイッチが1000台買えます!』とかもわかりやすいよね」「漢字で書かれてるってことは子供向けの注意喚起じゃないって事ですね」「館長の車より高いは刺さる」など、さまざまな反応が寄せられています。 あまりの反響に、竹島水族館の公式アカウントもすかさず反応。「某水族館こと、竹島水族館です! 投稿ありがとうございます! 去年10月に出来たカピバラエリアの水槽のアクリルガラスは超絶リッチなお買い物でした。お陰でドビンボー水族館です、みなさん遊びに来てください」「このアクリルガラスが館長の車より高い件、館長に給料を聞いてみました。自称『時給850円』だそうです。お盆中は館長はせっせとお菓子詰めをしていますので、ぜひ買いに来てください」とコメントを寄せています。 話題を呼んだ注意書きについて、竹島水族館の担当者は「カピバラ水槽のアクリルガラスです。昨年10月12日のリニューアルオープンに合わせて公開しましたが、当初から段差に乗ったり、蹴られたりして傷がつく可能性が高いとの懸念があり、公開と同時に注意書きのパネルを設置しました」と設置の経緯。水槽に使われるアクリルガラスは加工がしやすく、透明度が高いという特徴がある反面、意外にもデリケートな素材だといい「傷がつくと曇ってしまって、中が見えにくくなってしまう。せっかく新調したガラスですので、少しでも長くお客様に楽しんでいただければ」と、注意書きに込めた思いを口にします。 いったいどれほど高価なガラスなのでしょうか。気になる実際の費用については「1000万円以上はします。リニューアルの際、クラウドファンディングで約1200万円のご支援をいただき、費用はそこから捻出させていただきました」と担当者。注意書きの効果のほどについては、「おかげさまで、段差に乗る方はほとんどいません。高価なガラスだということも頭の片隅に置きつつ、楽しんで観賞していただけたらと思います」と話しています。
Hint-Pot編集部/クロスメディアチーム