竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Mar 20, 2022Replying to @i2k「の」は台灣(台北)の街頭の看板に、本来の正しい用法で繁体字の間に挟まれて使われてるのをやたらと見たので、今のところグローバルで一番通用しやすいひらがななのでしょう1353963
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Mar 29, 2020“平等な”消費税があれだけ好きな財務省?政府?は所得に関係ない平等な現金給付をなぜこれほど避けようとするのだろう。平等が好きなんだよね?今、普通の人はどんな施策でも命を守る前提で一貫性があれば納得する気でいると俺は感じているのだが、これまでの様子を見てると一貫して一貫してない。7220476
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jun 21, 2021おぉ。発表されてた。 ☞『DX時代に考える シン インターネット(インターナショナル新書)』 村井 純 (著) 竹中 直純 (著) 発売日:2021-08-06DX時代に考える シン・インターネット (インターナショナル新書)From amazon.co.jp17150
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·May 5, 2020Replying to @rootsyでもマンハッタンで24Hやってる謎デリで夜中に英語ネイティブじゃないレジの人としょうもない世間話をして不味くて甘いデザート買って食べるの好きw213131
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Feb 22, 2023トヨタのまずいのはソフトウェアを舐めている所です。ソニーをはじめ、他の産業でも全く同じことをここ数十年繰り返して来た。トヨタは同じ轍を踏まないで欲しい。端的に言えば自分の命を預けるデバイスがファームウェア更新で挙動が変わる世界に今後は対応しなくてはならないのです。Quoteまりーさん@ USAYOLO(You Only Live Once)@maryoakleysan·Feb 21, 2023トヨタまずい。ずっとレクサスファンだけど、リースが終わるのでせっかくだからテスラ試乗して来た。乗った事はあったけど運転したのは初めて。衝撃。初めてMacを使った時の気分に似てる。試乗後自分のレクサスに戻ったら10年前の車に乗ってる気がした。これはEVが、とか言ってる以前の深刻な問題。2247519K
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Apr 4, 2020普通の経営者の最大優先事項は従業員の給料を安定して出すことだ。とすると普通の会社員は減収の証拠は出せない。今の給付金の構造はそのような善意の経営と懸命業績維持を重ねる人々の矜持を折り、工夫を重ねて状況を良くする気を削ぐ策だと思う。小狡い奴が得する仕組だと看破する政治家は居ないのか4277
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jun 27, 2021この件、津田くんはこの「状況」を良しとしているけど、ひろゆきは自分をインフルエンサー扱いするなら他の誰も該当しないぞと言っているのですれ違い気味で両方可哀想。ちな俺もひろゆきと大体実績的には並ぶマンですが声かかってませんwQuoteひろゆき@hirox246·Jun 26, 2021月に1000万人以上の日本人が使うサイトを2個立ち上げて、英語圏で月に3000万人以上使うサイトの運営してます。システム作って、多数のユーザーに利用してもらった実績はあると思いますが、おいらが”インフルエンサー”なら、日本人でサイト構築数と経営の実績がある人って何人ぐらいいるんですか? x.com/tsuda/status/1…61073
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Aug 25, 2021反応が薄くて空回りでカッコ悪いと思われるだろうけど、このタイミングで一回だけ言うけど、 \\デジタル庁に協力してあげてもいいよ// このダメ感をなんとかできるなら当事者になってもいい or 諦観 の境目の俺3871
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jul 22, 2011"日本に蔓延する「無責任最強」"は裏返せば、責任を伴った行動の強さやメリットがちっとも理解されない国だということなんだと思う @tsuda @sammy_sammy210869
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jan 1, 2021Replying to @hirox246生意気なんかなこれ。ひたすら真面目なんだと思うなー。設定された目標に真摯に向き合ってるだけ。だから真面目な人を潰す≒衰退なのかもよ。この子の目標が”コンプラ”だったら定時に帰る空気読まない子になるわけだし。 だから若い子から真面目さを奪うなという話に昇華できる気がする。41155
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jan 9, 2023国が認定した宝なのだから保全義務は国に有ると普通のひとは思うよね。今の内閣や財務省はこの普通が”いつでも”通じない印象。普遍的に期待できない。それならじゃあ国宝という仕組みを放棄しろよ、とまで思う。というか文化財保護法の条文に保全義務は書いてないのかな。Quote八谷和彦@hachiya·Jan 9, 2023光熱費が2.5億円上がってるが、それに対して補助なしとの事…「光熱費不足分を昨年秋の補正予算に盛り込んで欲しいと文化庁に要望し、文化庁から財務省に折衝してもらったが、残念ながらゼロ査定だった」 東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」 https://bunshun.jp/articles/-/59847?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink…1305110K
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Mar 13, 2019一般論としてだけど。有罪確定ならともかく、逮捕時点でその人が創り出した作品を即時販売停止にするといった措置は更生後の社会・経済的基盤を危うく(し、再犯を促す)るという点でも、単なるエンドユーザーが不便だという点からしてもすごく悪手だと思う。作品は悪くないし俺は観たいし聴き続けたい。3244
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Oct 5, 2022Apple Watchの左上と右下を同時に触ると現在時刻がロボ声で発される。この2週間くらいたまに突然時間が聴こえて不思議だった謎が解けたwググっても出てこなかったのでツィート。The media could not be played.Reload21843
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jun 19, 2024そして義理堅いこともあまり知られていないよねQuoteひろゆき@hirox246·Jun 18, 2024ホリエモンはマジで努力の人なのに、みんな誤解してるんだよなぁ、、、 x.com/kensuu/status/…1440159K
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Dec 12, 2019早朝に出ますとは聞いてたけどこんなに早いとはw 取材されました。サーベイ的な内容なので、深掘りが必要ならまた話聞いてください。無限に話しますので。QuoteForbes JAPAN@forbesjapan·Dec 12, 2019「フロントマンとしてのひろゆき(2ちゃんねる開設者 @hiroyuki_ni )がいてくれたおかげで、僕はブラジル社では表には出ずに済んでいますからね」 ネット創世記の中心人物 「竹中直純(@uhyoppo)」とは何者か? https://forbesjapan.com/articles/detail/31107?utm_source=Twitter_FJ&utm_medium=social&utm_campaign=A_twitter…11438
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Apr 7, 2023坂本さんとツーショット撮影は一回もしてない気がする。少なくとも自分で撮ろうと思った事は一度もない。撮ることで自分がお客化する恐れを感じてた。もう撮れなくなって思うのは、無理して一回でも撮っておけばよかったなぁ…の一点。「たけぴーが珍しいねぇw」とかなんとか言われてる感じ想像できる21403.4K
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Feb 21, 2023楽しくない仕事は仕事ではないと言い切れる若さが眩しいなと思ってたんだけど、楽しくない仕事はしなくていいと今さらあらためて思います。1392.6K
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Apr 2, 2023ひとまず、ありがとうございました。また話しましょうね。Quoteryuichi sakamoto@ryuichisakamoto·Apr 2, 2023143717K
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jun 4, 2019金融庁が年金体系の破綻から国民の資産運用を示唆した、って事がどの程度本当なのか調べもしてないユルユル状態で書くけど、原理的にインフレを上回る分は誰かのお金を収奪する、されるのが「運用」の本質だとわかってないアホじゃないとこの発言はできない。統計の件といい最重要部分が壊れていく。2137
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Mar 14, 2011輪番停電のグループを調べるページを作ってみました。自宅の地域がどのグループなのかすぐ分かると思います。よろしければお使いください。 http://bit.ly/hvMKnn14537
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Mar 29, 2020全世帯に配っても、低所得世帯には正に生活を支える糧として機能し、高所得世帯には「ちょっと良いお肉や魚でも食べるか」となるので意図から外れない上に、所得で線引きするコストがゼロになるのでメリットしかない。しかも、いい感じのインフレを推進するからお金持ちの蓄財の価値が薄まるのだけど。1635
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Oct 22, 2024手前味噌ですが、OTOTOYという音楽ストアが誕生して15年になったので配信について過去から未来までミトさんと小野島さんと話した内容がテキストになりました。アーティスト視点はいつでも大切。ご興味あればご覧ください。後半もあるのでそっちも読んでね!対談 : ミト(クラムボン)x 竹中直純(OTOTOY)──OTOTOYの15年と日本の音楽配信 前編「その黎明期からハイレゾまで」From ototoy.jp12356.7K
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·May 14, 2011すげー俺的タイムリー。 - WYSIWYGなLaTeXエディタの新版「LyX 2.0」登場 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/13/052/index.html1435
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Aug 3, 2020急にビデオ撮って送れ(自撮りで)!と言われて困り果てた俺です。30秒で収まってなくてすみません。技術家久しぶりに使ったなー。QuoteForbes JAPAN@forbesjapan·Aug 3, 2020新型コロナウイルスをきっかけに、これまでのロジックだけではサバイブできぬ時代がやってきた。私たちは何をどう見、考え、未来に備えたらよいのか。各界の著名人たちが語るコロナ時代の新常識とはーー。 第23回:技術家/実業家 竹中直純 @uhyoppoThe media could not be played.Reload831
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·May 18, 2010Replying to @tsuda@tsuda 「正論」なんだから織込済みかと思って端折って話してたら、最後の最後でその前提を説明させられることなんかザラにある。そんなときはそれまでの議論がほとんど無駄になるってことだから凄い悲しい。その予防の為に怪しい時は会議のゴールはどこですか?ってわざわざ聞くようにしてる。2633
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jun 26, 2012HQDのような高音質ソースをOTOTOYでダウンロードしてMacでイヤフォンで聴くような方へ。"Audio MIDI 設定"アプリを起動して内蔵出力を48000.0Hz以上、24ビット(以上)、にしないとせっかくの音質が内蔵DACで丸められてしまいます。ご注意を。#OTOTOY932
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·May 21, 2022向井秀徳がMCの時にtestsetのことをnew criminal animal thousandバンドとか言うたびに違う名前になるのちょっと面白かった1530
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Mar 14, 2011もじばけ直しました!!RT @uhyoppo: 輪番停電のグループを調べるページを作ってみました。自宅の地域がどのグループなのかすぐ分かると思います。よろしければお使いください。 http://bit.ly/hvMKnn10930
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Dec 2, 2022ヘーシャ(ブラジルシャ)12ガツフツカヲキュウジツニセッテイシマシタ シャチョウロボヨリQuoteひろゆき@hirox246·Dec 2, 2022弊社、明日休みでいいんじゃないの? @uhyoppo @gunyarakun2230
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Mar 29, 2020いまNetflixもSpotifyもうちでは途切れまくりで使い物にならない。128Kbpsでさえ安定しない。こういう籠城時にはサブスクリプションサービスが使えないという発見があった。手元に置いとけることはやはり重要だったのだ。1729
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jan 1, 2016そういえば当時、MOTHER2開発現場の端でSFCCの評価の仕事をしました。C→マシンコードが正しいか、最適化はどの程度か、みたいな評価です。当時は全体像を知らなかったんで何が何だかわかんなかったんだけど、この記事でやっと合点が。 http://4gamer.net/games/999/G999905/20151225009/…1630
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·May 30, 2022いつも思うんだけど、新幹線の座席の既定位置は垂直に立ちすぎでその位置で快適に誰も座れない気がする。もうちょっと5度とか倒した状態がデフォなら「すみません倒していいですか」「はいどうぞ(いちいち訊かないで…)」のやりとりが激減して少し世の中が効率化されるのに。329
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Aug 6, 2021今日発売です。手に取って見ていただければわかりますが、難しい用語はあまり使わず平易に「こと」や意味について話しています。読んでいただければ幸いです。Quote村上隆保(編集者/ライター)@takapoda4·Aug 6, 2021コロナ禍でじっくり作っていた本が発売になりました。「DX時代に考えるシン・インターネット」(集英社インターナショナル)。インターネットの父・村井純先生とネット黎明期を支えた天才プログラマー・竹中直純さん(@uhyoppo)の対談。何のためにインターネットを作ったのか?その真意がわかります。728
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Mar 1, 2022お留守を預かる一翼を担えて光栄です。 後日アフタートークも #operationsoundrecovery で公開予定です。QuoteRADIO SAKAMOTO@radiosakamoto·Mar 1, 20223月6日(日)24時からのRADIO SAKAMOTO。今回は坂本龍一の指名を受けて、砂原良徳(@_sunahara_)さんがナビゲート。ゲストは竹中直純(@uhyoppo)さん、國崎晋(@kunisakie)さんをお迎え。砂原さんによる教授の80's特集もお届けします。オーディションコーナーもあります。 #jwave #今週日曜827
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Feb 16, 2023Replying to @gweoipfsdブラジル側から見るとドワンゴ主催のお弁当が二つ食べられるブレスト会議が定期的にありブラジル創業者も呼ばれたので真面目にブレストした結果ニワンゴが産まれた、感じですかね。ニワンゴのニは2ちゃんねるとの関わりを気配として残す、みたいなニュアンスでした。懐かしい。242722K
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jul 14, 2022殺到とか号泣とか激怒といった言葉について。メディアは使う頻度を抑えないと本当に激しく反応した何かを伝える場合、何かを訴えたい場合の言葉が無くなってしまうよ。1327
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Jun 28, 2019https://makuake.com/project/miyoutuner/… 本日昼からこういう企画を始めました。ひろゆきが宣伝してるので俺から説明する必要はない気がしている。MiyouTVは発展型システムで今回はコアとなるボードの生産がかかっているのでお付き合いいただければ幸い。31127
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·May 30, 2023https://sankei.com/article/20230526-FZ7W7XY64JJWDLFEPPDZ5I6AIM… 電話で取材を受けた内容が記事になった。詳しく話したけど「紙面」の都合か内容が簡単になってる。時々メディアで挙げられる70億くらいのコーパスだと英語圏の2桁下なので良質な日本語の塊は買えるものなら買ってでも保全すべき。こういうところに外貨準備金を使おう。日本のAI開発「日本語データベースの蓄積を」実業家・プログラマー 竹中直純氏From sankei.com4273.8K
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Aug 30, 2023ガソリン価格、結局adhoc対策かよ。必要なのはリファクタリングなのだが。法律、省令、条例はソフトウェアなのだからソフトウェア観点を導入しないと人には扱えないモンスターと化する。しかもソフトウェアと違って施行されたらとエラーがあっても停まらない。自分でデバッグしたいなあ。113973
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Nov 13, 2021今日は数年に一度ある、話さない方が良い研究者と当たった。全否定w 毎回心理的ダメージが大きいのだけど、半ズボンなんかの見た目も影響してるのかなと思うともっと年相応に見られるようにしないといけないと思う一方、いつでも話せるエピソードがひとつできて美味しいとも言える。3326
竹中直純 / Naozumi Takenaka@uhyoppo·Dec 12, 2022件のポッドキャスト、坂本さんご本人から訂正が来たりしている。ありがたやありがたや。 今夜ep2公開です。 https://hajimey0.podcast.spanner.com #hajimey0hajimey0.podcast.spanner.com[Podcast] まずは耳からはじめよ。音楽家・坂本龍一は1995年、インターネットこそアレやんけ!と誰よりも早く気づき、自らの活動を積極的にネットで展開してきた。この番組は坂本龍一がインターネットにもたらした文化現象とは何だったのかを解き明かす。826