NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「8月15日(金曜日)」、
- 8月7日(木曜日)はこちら、
- 8月8日(金曜日)はこちら、
- 8月9日(土曜日)はこちら、
- 8月10日(日曜日)はこちら、
- 8月11日(月曜日)はこちら、
- 8月12日(火曜日)はこちら、
- 8月13日(水曜日)はこちら、
- 8月14日(木曜日)はこちら、
- 8月15日(金曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月16日(土曜日)はこちら、
- 8月17日(日曜日)はこちら、
- 8月18日(月曜日)はこちら、
- 8月19日(火曜日)はこちら、
- 8月20日(水曜日)はこちら、
- 8月21日(木曜日)はこちら、
- 8月22日(金曜日)はこちら、
ここから8月15日(金曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
- 目撃!オーロラ爆発 イエローナイフ・フェアバンクス
- [HDR]
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 街角ピアノ「ウィーン vol.2」
- 音楽の都として知られるオーストリア・ウィーン。ピアノは2024年秋、市民の憩いの場である旧市街の広場に置かれた。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。
- 舞台はオーストリアの首都ウィーン。モーツァルトやベートーヴェンが活躍し、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が本拠を置く音楽の都だ。ピアノは期間限定で旧市街にあるカールス教会前の広場に設置された。ラジオのクラシック番組を担当する男性。ヘビーメタルバンドのキーボード奏者。音大の授業に向かうハンガリー出身の指揮者。戦時下で練習した曲を弾くウクライナ人の高校生…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 フェデリコ・アゴスティーニ バイオリン・ソナタを弾く
- [5.1ch][ステレオ]
- 元イ・ムジチ合奏団コンサートマスターのフェデリコ・アゴスティーニ。2019年から愛知を拠点に活動する彼が、ドビュッシーやフランクなどのバイオリン・ソナタを弾く。
- 【曲目】バイオリン・ソナタ(ドビュッシー作曲)、バイオリン・ソナタ イ長調(フランク作曲)、バイオリン・ソナタから第2・3・4楽章(ヤナーチェク作曲)【演奏】フェデリコ・アゴスティーニ(バイオリン)、練木玲子(ピアノ)【収録】2022年2月17日 長久手市文化の家・森のホール(愛知県)【出演者プロフィール】フェデリコ・アゴスティーニ…イタリア・トリエステ出身。愛知県立芸術大学 客員教授。
- 【出演】フェデリコ・アゴスティーニ,練木玲子
- 「バイオリン・ソナタ」
ドビュッシー:作曲
(バイオリン)フェデリコ・アゴスティーニ、(ピアノ)練木玲子
(12分45秒)
~2022年2月17日・長久手市文化の家 森のホール~
「バイオリン・ソナタ イ長調」
フランク:作曲
(バイオリン)フェデリコ・アゴスティーニ、(ピアノ)練木玲子
(27分36秒)
~2022年2月17日・長久手市文化の家 森のホール~
「バイオリン・ソナタから第2・3・4楽章」
ヤナーチェク:作曲
(バイオリン)フェデリコ・アゴスティーニ、(ピアノ)練木玲子
(11分07秒)
~2022年2月17日・長久手市文化の家 森のホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「ローマの噴水」レスピーギ作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ローマには数多くの噴水がある。レスピーギはその中から選りすぐりの噴水をピックアップしてその魅力を音楽で表現した。レスピーギのローマへの深い愛情が感じられる作品。
- ロケ地/ローマ(イタリア)
- 【出演】渡邊一正,東京フィルハーモニー
- 「ローマの噴水」
(指揮者)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(107)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- みさ(由紀さおり)が加津子(椎野愛)の付添いをしていると、安乃(貝ますみ)に連れられて、頼介(杉本哲太)が挨拶に来る。そこに神谷(役所広司)も来て、安乃は蝶子(古村比呂)と交代しに洗足へ行く。蝶子が、邦子(宮崎萬純)の結婚話を神谷に話すと、神谷は気づいていた。そのことに蝶子は驚くが、神谷はそのまま病院で倒れてしまう。蝶子はその後の神谷の付添いを安乃に頼んで、みさは帰る神谷の付添いも安乃に頼んで…。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,由紀さおり,杉本哲太,宮崎ますみ,大門正明,椎野愛,もたいまさこ,貝ますみ,役所広司,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第20週「見上げてごらん夜の星を」(100)
- [解説][字幕放送]
- 舞台公演が終わり、たくや(大森元貴)がまた一緒に仕事をしようと嵩(北村匠海)を訪ねてくる。だが嵩は聞く耳を持たず、のぶ(今田美桜)にも口出ししないでくれと言う。
- 舞台公演は成功裏に幕を閉じる。数日後、なぜかぼんやりした様子の嵩(北村匠海)。そこに、また一緒に楽しい仕事をしようとたくや(大森元貴)がやって来る。しかし、嵩は聞く耳を持たず、やってみてはと言うのぶ(今田美桜)にも、口出ししないでくれと反論する。それ以来、ぎくしゃくする2人。そんな中、のぶは嵩に内緒であることをしていた。何も知らず八木(妻夫木聡)に会い行った嵩は、目の前の光景に目を疑う。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,河合優実,高橋文哉,大森元貴,藤堂日向,西村雄正,堀口真帆,妻夫木聡
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- 空旅中国 英雄が駆けた道 始皇帝 不老不死を求めて
- [字幕放送]
- 紀元前221年に中国を初めて統一した秦の始皇帝は、広大な国土を巡る旅に。馬車に揺られ都・咸陽(かんよう)から東へ900キロ、泰山で“封禅”の儀式を行った。
- NHKBS4Kで放送したドローン映像による紀行番組「空旅中国」から、紀元前3世紀に中国を初めて統一した始皇帝の晩年の旅路を紹介。“封禅”の儀式を行った聖なる山・泰山。不老不死の妙薬を求め徐福を伝説の蓬莱(ほうらい)山へ遣わしたが、始皇帝自身が旅の途中で病にかかり力尽きた。なきがらは40年近くの歳月をかけ造り上げた巨大な墓(始皇帝陵)に葬られた。死後まもなく各地で反乱が起き、秦はあっけなく滅亡する。
- 【語り】小谷直子
午前8時00分から午前8時59分(放送時間59分間)
- 新日本風土記「最上川」
- [字幕放送][再放送]
- 山形県を流れる最上川。支流を合わせるとおよそ8割の県民が流域に暮らす。暮らしを支え、文化を運び、風土を育んできた川と、川に育てられ、向き合い続けてきた人々の物語
- 山形県を流れる最上川。支流を合わせると約8割の県民が流域に暮らす。初夏、川にやってくるのはウグイ。昔ながらの瀬つき漁でごちそうに。江戸時代舟運で栄えた町ではたるにお神酒を注いで川に流し、港町酒田では少女たちが舞娘の練習に励む。川は時に洪水を引き起こし苦難ももたらす。集団移転を決めた地区の人々の一年は…。流域の暮らしを支え文化を運び、風土を育んできた川と、川に育てられ、向き合い続けてきた人々の物語。
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午前8時59分から午前9時00分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
- 小さな旅「俺たちの花火 ~静岡県 湖西市新居町~」
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- 静岡県湖西市新居町に江戸時代から続く手筒花火。物おじせず、笑顔で花火を抱えることが新居の男たちの心意気とされてきた。花火に情熱を燃やす新居の人たちを見つめる。
- 静岡県西部、湖西市新居町。江戸時代から300年以上続く手筒花火は、浜名湖で分断されていた東海道をつなぐ渡し船の船頭たちの労をねぎらって特別に許されてきたものだ。花火の吹き出し口は1000度を超える。物おじせず、笑顔で手筒花火を抱えることが新居の男たちの心意気とされてきた。その花火に人生を懸ける男性。花火をきっかけに町に溶け込みたいと考える若者。陰から見守る銭湯。花火に情熱を燃やす人たちに出会う。
- 【旅人】山本哲也
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
- もういちど、日本「田名部まつり」
- [字幕放送]
- 下北半島の田名部は、水運で栄えた街。毎年8月、400年ちかい歴史を誇る「田名部まつり」が行われる。5つの町がヤマと呼ばれる山車やお囃子で参加。祭りは3日間続く。
- 【語り】松たか子
午前9時30分から午前11時33分(放送時間123分間)
- 4Kプレミアムカフェ 選 ペルー南部鉄道850km(2001年)
- [字幕放送]
- ハイビジョンスペシャル 世界の山岳鉄道 ~列車は天空をめざす~ アンデス越えてインカの都へ ~ペルー南部鉄道850km~(2001年)アンデス横断鉄道の旅。
- ハイビジョンスペシャル 世界の山岳鉄道 ~列車は天空をめざす~ アンデス越えてインカの都へ ~ペルー南部鉄道850km~(2001年)最高標高地点4300メートルという山岳鉄道の雄「アンデス横断鉄道」。始発駅はアレキパ。酸素ボンベを載せた列車は アンデス山脈に入り、ティティカカ湖を経てインカ帝国の古代都市クスコへと向かう。先住民の暮らしぶりを交えながら、ダイナミックな山岳列車の旅を紹介する。
- 【リポーター】関川夏央,【語り】石山智恵,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時33分から午前11時48分(放送時間15分間)
- パクス・ヒュマーナ 平和という“奇跡”パクス・マンジャーレ 食べる平和の物語
- [字幕放送]
- 多くの人々を引きつけるイタリアの食。中でも、栗を使った料理で知られるのがイタリア中部の町・メルフィだ。地元を潤す名産の栗、実はその背景にはひとつの平和の物語が…
- メルフィに中東などから栗がもたらされたのは、中世と言われている。宗教戦争・十字軍の時代であり、イスラム勢力と長年にわたって激しい戦いが繰り広げられていた。そんな時代に、なぜ栗が入ってきたのか?そこには、優れたリーダーシップを発揮した一人の皇帝の存在があった。イスラム勢力と講和し、奇跡の平和を成し遂げたその足跡とは?なぜ栗に注目し広めていったのか?平和がもたらした食と豊かさについて描いていく。
- 【語り】柴田祐規子
午前11時48分から午前11時49分(放送時間1分間)
- 【戦後80年ドラマ】八月の声を運ぶ男 PR
- 長崎のジャーナリスト伊藤明彦の実話を元に、原爆による数奇な物語を、主演に本木雅弘を迎え、広島に育った池端俊策が描く。戦後80年ドラマ「八月の声を運ぶ男」の予告編
- 長崎に暮らし、被爆者の声を集め続けたジャーナリスト伊藤明彦の実話を元に、原爆によってもたらされた数奇な出会いの物語を、主演に本木雅弘を迎え、広島に育った池端俊策が描く。原爆投下から80年の今年、被爆者たちの「声」が問いかける、私たちへのメッセージ。戦後80年ドラマ「八月の声を運ぶ男」の予告編。
- 【出演】本木雅弘,石橋静河,伊東蒼,尾野真千子,田中哲司,阿部サダヲ,【原案】伊藤明彦,【作】池端俊策,【音楽】清水靖晃
午前11時49分から午前11時50分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】コトコト 群馬編&茨城編 PR
- 「コトコト」が帰ってきた!今回の舞台は、群馬県と茨城県。いったいどんな魅力的な食材・人と出会うのか!?「一期一会のスープ」をめぐる物語の見どころをたっぷり紹介!
- 「コトコト」が帰ってきた!今回、百貨店バイヤーの主人公・結稀宏人(古川雄大)が向かった旅先は、火山に囲まれ、温泉で有名な「群馬県」。そして、関東平野の恵みを育む「茨城県」。いったいどんな魅力的な食材・人と出会うのか!?さらに、宏人の新しいバディ・根本進(三宅弘城)も新登場!「一期一会のスープ」をめぐる物語の見どころをたっぷりと紹介する。
- 【出演】古川雄大,三宅弘城,小林涼子,井森美幸,磯山さやか,渋川清彦,本田博太郎,杉田かおる,金子岳憲,瀧七海,【脚本】坪田文,出川真弘
- 「コトコトBGM」
光田 康典:作曲
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- やまと尼寺 四季ごよみ「葉月 立秋・処暑」
- [字幕放送]
- 葉月(8月)前半は“立秋(りっしゅう)”。冬瓜をまるごと料理して夏の疲れを癒やす。後半は“処暑(しょしょ)”。里の子どもたちを迎えて、にぎやかな行事・地蔵盆を。
- 「やまと尼寺 精進日記」の音羽山観音寺の暮らしの知恵と料理を、季節の暦・二十四節気ごとに紹介する。葉月(8月)前半は“立秋(りっしゅう)”。ハスの花が美しいころ、冬瓜をまるごと料理して夏の疲れを癒やす。後半は“処暑(しょしょ)”。里の子どもたちを迎えて、にぎやかに地蔵盆。手づくりのヤマモモジュースとサーターアンダギーでおもてなし。
午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
- 地球鉄道(3)マレーシア→タイ カオスに満ちた国境越え!
- [解説][字幕放送][再放送]
- 東南アジアからヨーロッパのへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、マレーシア・ペナン島から国境駅・パダンベサールを経てタイに突入する240キロの旅。
- まずはマレー鉄道の通勤列車に乗り北上、タイとの国境へ!出会ったのは多民族文化の香マレーシアらしい日常風景…そしてパダンベサール駅では地続きの国境ならではのハートフルな交流が…!そしていよいよ国境越え…マレーシアからタイへの移動は野性味あふれるハードなものに…そしてタイで待っていたのはカオス度がさらに増すディープな鉄道ワールドだった…!?
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後0時30分から午後0時40分(放送時間10分間)
- 8K鉄路紀行 石川 のと鉄道 2024
- [HDR]
- 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景など地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。石川県を走る「のと鉄道」です。(2025年放送)
- 石川県能登地方、七尾駅から穴水駅まで全長33.1kmを走るのと鉄道。2024年1月1日の能登半島地震で大きな被害を受けました。しかし3か月後にはいち早く復旧。地域の暮らしの支えとなりました。2024年秋、世界農業遺産にも認定されている能登の里山・里海の美しい風景の中をこれまでと変わらず走り続けるのと鉄道の姿を、車内からの前面車窓を中心に8Kの超高精細映像で臨場感たっぷりにお楽しみください。
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
- にっぽんカメラアイ かつおの民
- [HDR]
- 静岡・西伊豆町はかつてかつお漁で栄えた港町。時代と共に変わりゆく町に残る保存食「塩がつお」と「かつおの民」の物語を、伝統を守る職人の芹沢安久さんを通してたどる。
- 塩漬けにしたかつおに、わら飾りをあしらった独特な姿の保存食「塩がつお」。静岡県西伊豆町田子では神聖なものとして扱われ、正月には神社に奉納し玄関先や神棚に供え豊漁豊作や家族繁栄を祈ってきた。しかし今、最盛期に40隻あったかつお船は全て消え、ここでのかつお漁の歴史は途絶えた。5代にわたりかつお加工を生業にしてきた職人、芹沢さんは「伝統を絶やすわけにはいかない」と今でも「塩がつお」づくりに奮闘している。
午後0時45分から午後0時59分(放送時間14分間)
- さわやか自然百景 選 徳島 宍喰の海
- [字幕放送]
- 太平洋に面した徳島県海陽町宍喰(ししくい)。高知との県境に位置する入り江には、春から夏、ちょっと変わった魚が姿を現す。テンジクザメで、驚くような方法で卵を産む。
- 太平洋に面した徳島県海陽町宍喰(ししくい)。高知との県境に位置し、2つの県をまたいで幅1キロほどの波穏やかな入り江が広がる。黒潮の影響を受ける海にはサンゴが群生し、たくさんの魚が泳ぎ回る。春から夏、入り江にちょっと変わった魚が姿を現す。大きさ1メートルほどのテンジクザメだ。普段は沖の深場に暮らしているが、この海に集まり、驚くような方法で卵を産む。テンジクザメの貴重な繁殖場所である宍喰の海を訪ねる。
- 【語り】小野文明
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 「チョッちゃん」再放送1分PR
- 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
- 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後1時00分から午後2時37分(放送時間97分間)
- 洋楽倶楽部 ビリー・アイリッシュ ライブ イン ロンドン 2022
- [再放送]
- 米・歌手のビリー・アイリッシュが、2022年にロンドンで行ったコンサート。大規模アリーナ会場のステージで、縦横無尽に自作のナンバーを披露します。
- 歌唱曲目:「bury a friend」、「I Didn’t Change My Number」、「NDA」、「Therefore I Am」、「Billie Bossa Nova」、「Your Power」、「Male Fantasy」、「Not My Responsibility」、「Getting Older」、「bad guy」、「Happier Than Ever」、ほか
午後2時37分から午後2時52分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「ロンドン vol.3」
- ロンドンのセント・パンクラス駅にある1台のピアノ。プロの歌手を目指す大学生、家族でパリの親戚を訪ねる8歳の少女。市内に住む91歳の男性。どんな思いで曲を弾くのか
- ロンドン中心部にあるセント・パンクラス駅。構内には1台のピアノが置かれ、世界中から訪れた人々が自由に音を紡いでいく。将来はプロのシンガーを目指すという大学生。家族でパリの親戚を訪ねる8歳の少女。大型スーパーで働いていたが今は無職の男性。市内に住む91歳の男性。そして、通行人と一緒に駅ピアノを楽しむミュージシャン。人々はどんな思いで、どんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午後2時52分から午後2時55分(放送時間3分間)
- オルセー美術館ミニ
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- オルセー美術館の名品を3分で。モネとマネの“太陽の手触り”を味わえるような作品。ルソー、ヴュイヤール、モローの“月の肌触り”を感じる作品。ここに美の扉が開く!
- 印象派美術の殿堂・オルセー美術館の名品を「太陽」「月」をキーワードに紹介する。“太陽の手触り”を視覚で味わえる、モネ「アルジャントゥイユのレガッタ」、マネ「草上の昼食」。“月の肌触り”を感じる、ルソー「蛇使い」、ヴュイヤール「ベッドにて」、モロー「ガラテイア」。オルセーへ美術館への3分間の旅をどうぞ!
- 【声】イッセー尾形,小林聡美
午後2時55分から午後3時00分(放送時間5分間)
- 大河ドラマ「べらぼう」時代が動く 蔦重×京伝 大ヒット作誕生
- [字幕放送]
- 蔦重(横浜流星)と京伝(政演)(古川雄大)が組んだ大ヒット黄表紙誕生!米騒動、将軍に忍び寄る影…その時、意次(渡辺謙)は。いよいよ松平定信(井上祐貴)も幕政へ!
- 意知(宮沢氷魚)の刀傷事件の後、憔悴した誰袖(福原遥)のため、蔦重(横浜流星)は絵師や戯作者などからアイデアを募り、新たな黄表紙に挑む!作家は政演(古川雄大)こと、山東京伝。一方、意次(渡辺謙)は、天明の米騒動の鎮静化に努めるも、中々好転せず…。家治(眞島秀和)にも不穏な影が忍び寄り、幕政には松平定信(井上祐貴)が加わる。そんな中、江戸で洪水が発生、人々の不満は限界に…ついに打ちこわしが起こる。
- 【出演】横浜流星,染谷将太,橋本愛,福原遥,宮沢氷魚,桐谷健太,古川雄大,岡山天音,尾美としのり,高岡早紀,中村蒼,風間俊介,伊藤淳史,山村紅葉,井之脇海,小野花梨,山口森広,片岡鶴太郎,眞島秀和,映美くらら,中村隼人,吉沢悠,相島一之,矢本悠馬,矢野聖人,えなりかずき,原田泰造,生田斗真,高橋英樹,里見浩太朗,渡辺謙,【音楽】ジョン・グラム,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子
午後3時00分から午後4時29分(放送時間89分間)
- 新・BS日本のうた▽三波春夫生誕100周年・名曲を歌い継ぐ熱唱ステージ
- [字幕放送][再放送]
- ふるさと新潟県から三波春夫さんの名曲の数々を出演者全員が熱唱。誰もが知る演歌・歌謡曲から唯一無二の長編歌謡浪曲まで。▽2023年6月18日に放送した回の再放送
- 今回は「海雪」「越後獅子の唄」「涙を抱いた渡り鳥」「恋人も濡れる街角」「女のためいき」「湯沢旅情」「悲しき竹笛」「雨やどり」「雨の夜あなたは帰る」「夜へ急ぐ人」【スペシャルステージ】は「チャンチキおけさ」「おまんた囃子」「これが呑まずに居られるかい」「世界の国からこんにちは」「船方さんよ」「あゝ北前船」「雪の渡り鳥」「大利根無情」「謙信出陣」「一本刀土俵入り」「元禄名槍譜 俵星玄蕃」ほか。
- 【出演】こおり健太,神野美伽,純烈,田川寿美,辰巳ゆうと,成世昌平,三山ひろし,杜このみ,谷島明世,山内惠介,栗田信生,BS日本のうた楽団,【司会】渡辺健太
午後4時29分から午後4時30分(放送時間1分間)
- BSP4Kはミステリーがいっぱい!
- BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
- 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後4時30分から午後5時15分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん「国宝 油滴天目茶碗」
- [解説][字幕放送][HDR][再放送]
- Perfumeが3DCGで謎に迫るのは「国宝・油滴天目茶碗」。いにしえの中国で作られた至宝は、宇宙のような模様で皇帝たちを魅了。日本に渡り戦国武将にも愛された。
- 巨大スクリーンに映る「油滴天目茶碗」のCGをコントローラーで動かし、「この茶碗がなぜ国宝に価するのか」など、謎を解いていくPerfume。この茶碗が奇跡的に出来たものであり、皇帝たちに愛されていた理由を知り驚く。さらに、この茶碗が日本に渡ったのち、戦国時代には、単なる茶道具以上の役割を担っていたことを知る。そこで、当時の戦国武将たちに茶碗がどのように見えていたのか、CGでシミュレーションを行う。
- 【司会】Perfume,【語り】廣瀬智美
午後5時15分から午後5時59分(放送時間44分間)
- ジェシカおばさんの事件簿(16)「悪党は岬に眠れ」
- [2か国語][字幕放送]
- アンジェラ・ランズベリー×森光子の演技が光る名作ミステリー!キャボット・コーブでリゾート開発会社と反対派の住民が対立!その最中に殺人が…ジェシカはギックリ腰に!
- キャボット・コーブにリゾートホテルが建てられることになり、住民の反対をよそに工事が着々と進められていた。だが現場から人の骨が出てきて大騒ぎに!タッパー保安官は独立戦争の英雄の遺骨ではないかと考える。さらにテレビ局まで開発会社の取材にやって来る。その間は工事が進められず、建築主のホイートリーは強引に再開の裁判所命令をとったのだが、その後、工事現場で遺体で発見される。
- アンジェラ・ランズベリー…森光子,トム・ボズレー…富田耕生,ウィリアム・ウィンドム…村松康雄,マイケル・サラザン…西村知道,チャック・コナーズ…銀河万丈,メグ・フォスター…松島みのり,【脚本】トム・ソーヤー,【監督】ピーター・クレーン
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
- 【戦後80年ドラマ】八月の声を運ぶ男 PR
- 長崎のジャーナリスト伊藤明彦の実話を元に、原爆による数奇な物語を、主演に本木雅弘を迎え、広島に育った池端俊策が描く。戦後80年ドラマ「八月の声を運ぶ男」の予告編
- 長崎に暮らし、被爆者の声を集め続けたジャーナリスト伊藤明彦の実話を元に、原爆によってもたらされた数奇な出会いの物語を、主演に本木雅弘を迎え、広島に育った池端俊策が描く。原爆投下から80年の今年、被爆者たちの「声」が問いかける、私たちへのメッセージ。戦後80年ドラマ「八月の声を運ぶ男」の予告編。
- 【出演】本木雅弘,石橋静河,伊東蒼,尾野真千子,田中哲司,阿部サダヲ,【原案】伊藤明彦,【作】池端俊策,【音楽】清水靖晃
午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 江戸洪水!田沼意次の栄華の街 その後
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、老中田沼意次の時代から松平定信の時代へという「時の移ろい」が読み解ける1枚。
- 今回の1枚は、蔦重が亡くなって60年後に描かれた、風景画の名手・広重の作品。隅田川を帆掛け船が行き交う、のどかな1枚。実は蔦重の時代には、川の中に埋立地が造成され、江戸有数の繁華街が広がっていた。田沼意次の積極的な経済政策のもとで開発された街「中洲新地」だ。しかし、その街が全く消え去ったのだ。一体なぜ?謎をひもとくと、江戸を襲った大災害と、意次から松平定信へという、権力の移り変わりが見えてくる!
- 【語り】野口葵衣
午後6時05分から午後6時34分(放送時間29分間)
- 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 シーズン4 21世紀の地政学 ポップス編2
- [字幕放送]
- 大衆の欲望は今どんな座標軸に?米、欧州、日本と欲望の系譜を追ってきたシリーズ、シーズン4はジャンル別に表現の世界を深堀り、時代の力学を見る。ポップス編、第2回。
- 「闘争の季節」が終わりを告げ大衆消費社会の波の中にあった70年代。だが音楽シーンでは熱い議論も繰り広げられていた。「日本語ロック論争」だ。海外の音楽とどう向き合うべきか?葛藤が生まれる中さまざまな表現が。はっぴいえんど、かぐや姫…人々の心を捉えたのは?そんな時代に稀代のヒットメーカー筒美京平が一時代を築き国民的な旋律を生んでいく。近田春夫も時代の空気を証言。日本人にとって「洋楽」とは何だったのか?
- 【出演】近田春夫,佐々木敦,【語り】玉木宏,【声】古賀慶太,品田美穂
午後6時34分から午後6時35分(放送時間1分間)
- ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
- BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
- 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後6時35分から午後7時01分(放送時間26分間)
- ウルトラマン 4Kリマスター版(10)謎の恐竜基地
- [字幕放送][HDR]
- ジラース登場。北山湖で、魚が異常繁殖していた。巨大な生物の食べ残しが原因らしい。巨大生物は、二階堂教授が以前ネス湖から持ち帰った恐竜だった!
- 北山湖で、魚が異常繁殖していた。原因を探るため、科特隊は調査に向かう。どうやら、巨大な生物が食べ残した餌を魚たちが食べたことが原因らしい。巨大な生物の正体は、二階堂教授が15年前にネス湖から持ち帰った恐竜ジラースだった。北山湖はネス湖に似た環境だったため、ジラースはどんどん成長していたのだ……!
- 【出演】小林昭二,黒部進,毒蝮三太夫,二瓶正也,桜井浩子
午後7時01分から午後7時27分(放送時間26分間)
- ウルトラマン 4Kリマスター版(11)宇宙から来た暴れん坊
- [字幕放送][HDR]
- ギャンゴ登場。宇宙から落下した妙な石。持ち主が頭に思い浮かべた物に形を変えるという能力を持っていた。この石を盗んだ男は、石を弄んだ挙句…。
- 宇宙から地球に落下した不思議な石。それはなんと、持ち主が頭に思い浮かべた物に形を変えるという能力を持った石だった。この石を盗んだ男は、石でさんざんいたずらした挙句、石を巨大怪獣ギャンゴに変えてしまった。ウルトラマンが立ち向かうが、なかなかギャンゴを倒すことが出来ない。その理由は……?
- 【出演】小林昭二,黒部進,毒蝮三太夫,二瓶正也,桜井浩子
午後7時27分から午後7時30分(放送時間3分間)
- 巡る日本絶景 鹿児島・屋久島
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 巡る日本絶景。鹿児島の屋久島に迫る。
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
- 【BS時代劇】剣樹抄(けんじゅしょう)~光圀公と俺~(2)明暦の放火犯
- [解説][字幕放送][再放送]
- 明暦の大火の犯人・氷ノ介(加藤シゲアキ)の仲間・渡辺(駿河太郎)。光圀(山本耕史)は渡辺と関係ある女将・勝山(美村里江)が営む風呂屋・紀伊国屋に身分を隠し潜入。
- 明暦の大火の火付けの首領・氷ノ介(加藤シゲアキ)が犯行前に浪人・渡辺(駿河太郎)と会っていた。場所は人気の女将・勝山(美村里江)が営む風呂屋・紀伊国屋。光圀(山本耕史)は了助(黒川想矢)ら拾人衆を潜入させるが氷ノ介は元より渡辺も姿を現さない。しかし町人にふんし紀伊国屋に出向いた光圀は、勝山と渡辺が繋がっている事を確信。実際、渡辺は火付けの一味だった。が、今では氷ノ介の非情さが怖くなってきていた。
- 【出演】山本耕史,松本穂香,黒川想矢,福田転球,内村遥,山本裕子,金恒那,川口和空,藤原颯音,黒澤諒,宮本大誠,美村里江,駿河太郎,西村まさ彦,加藤シゲアキ,石坂浩二,【語り】新井秀和,【原作】冲方丁,【脚本】吉澤智子,【音楽】兼松衆
午後8時13分から午後8時14分(放送時間1分間)
- 【戦後80年ドラマ】八月の声を運ぶ男 PR
- 長崎のジャーナリスト伊藤明彦の実話を元に、原爆による数奇な物語を、主演に本木雅弘を迎え、広島に育った池端俊策が描く。戦後80年ドラマ「八月の声を運ぶ男」の予告編
- 長崎に暮らし、被爆者の声を集め続けたジャーナリスト伊藤明彦の実話を元に、原爆によってもたらされた数奇な出会いの物語を、主演に本木雅弘を迎え、広島に育った池端俊策が描く。原爆投下から80年の今年、被爆者たちの「声」が問いかける、私たちへのメッセージ。戦後80年ドラマ「八月の声を運ぶ男」の予告編。
- 【出演】本木雅弘,石橋静河,伊東蒼,尾野真千子,田中哲司,阿部サダヲ,【原案】伊藤明彦,【作】池端俊策,【音楽】清水靖晃
午後8時14分から午後8時15分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】コトコト 群馬編&茨城編 PR
- 「コトコト」が帰ってきた!今回の舞台は、群馬県と茨城県。いったいどんな魅力的な食材・人と出会うのか!?「一期一会のスープ」をめぐる物語の見どころをたっぷり紹介!
- 「コトコト」が帰ってきた!今回、百貨店バイヤーの主人公・結稀宏人(古川雄大)が向かった旅先は、火山に囲まれ、温泉で有名な「群馬県」。そして、関東平野の恵みを育む「茨城県」。いったいどんな魅力的な食材・人と出会うのか!?さらに、宏人の新しいバディ・根本進(三宅弘城)も新登場!「一期一会のスープ」をめぐる物語の見どころをたっぷりと紹介する。
- 【出演】古川雄大,三宅弘城,小林涼子,井森美幸,磯山さやか,渋川清彦,本田博太郎,杉田かおる,金子岳憲,瀧七海,【脚本】坪田文,出川真弘
- 「コトコトBGM」
光田 康典:作曲
午後8時15分から午後9時04分(放送時間49分間)
- ドラマ 我らがパラダイス(6)今夜は愛と勇気のハロウィーン!明日が見えた!
- [字幕放送][再放送]
- セブンスタータウンではハロウィーンパーティーの準備が進んでいた。そして当日、朝子(木村佳乃)は新たな計画を実行に! さつき(高岡早紀)に大きな転機がやってくる!
- 朝子(木村佳乃)はさつき(高岡早紀)と邦子(堀内敬子)ともに、滋(岡本信人)の存在を福田(橋本じゅん)に知られないよう必死にふるまう。さつきは母のヨシ子(白川和子)と新居に引っ越すが、慣れない環境に落ち着かない。邦子は飼い犬を病院に連れて行った時に、見ず知らずだが気になる女性と遭遇する。セブンスタータウンではハロウィーンパーティーの準備が進んでいた。そして当日、遠藤(油井昌由樹)に事件が起こる…
- 【出演】木村佳乃,高岡早紀,堀内敬子,橋本じゅん,渡辺正行,油井昌由樹,木野花,近藤公園,白川和子,岡本信人,岡まゆみ,伊藤洋三郎,榊原るみ,山田明郷,高泉淳子,小林きな子,山本浩司,松風理咲,遠山俊也,【原作】林真理子,【脚本】尾崎将也
午後9時04分から午後9時05分(放送時間1分間)
- 【プレミアムドラマ】コトコト 群馬編&茨城編 PR
- 「コトコト」が帰ってきた!今回の舞台は、群馬県と茨城県。いったいどんな魅力的な食材・人と出会うのか!?「一期一会のスープ」をめぐる物語の見どころをたっぷり紹介!
- 「コトコト」が帰ってきた!今回、百貨店バイヤーの主人公・結稀宏人(古川雄大)が向かった旅先は、火山に囲まれ、温泉で有名な「群馬県」。そして、関東平野の恵みを育む「茨城県」。いったいどんな魅力的な食材・人と出会うのか!?さらに、宏人の新しいバディ・根本進(三宅弘城)も新登場!「一期一会のスープ」をめぐる物語の見どころをたっぷりと紹介する。
- 【出演】古川雄大,三宅弘城,小林涼子,井森美幸,磯山さやか,渋川清彦,本田博太郎,杉田かおる,金子岳憲,瀧七海,【脚本】坪田文,出川真弘
- 「コトコトBGM」
光田 康典:作曲
午後9時05分から午後10時05分(放送時間60分間)
- 濱田岳 ルワンダの旅 悲劇を超えて 未来へ
- [字幕放送]
- 戦争が絶えない現在、平和に強い関心を寄せる俳優の濱田岳がアフリカのルワンダへ。30年前、100万人以上が虐殺された国で濱田が見たものとは?そして日本との縁とは。
- ルワンダでは、1994年、多数派フツによる、少数派ツチの大虐殺が行われた。わずか100日間に人口の7分の1が命を奪われたという。一体なぜこのような悲劇が起きたのか、背景を探る濱田。その後、事態が収束すると、ルワンダは”アフリカの奇跡”と呼ばれる目覚ましい成長を遂げる。復讐の連鎖はなぜ起きなかったのか?日本との知られざる縁とは?虐殺を生き延びた人々に濱田が直接出会い、平和へのヒントをつかんでいく。
- 【出演】濱田岳
午後10時05分から16日午前0時08分(放送時間123分間)
- 4Kプレミアムカフェ ペルー南部鉄道850km(2001年)
- [字幕放送][再放送]
- ハイビジョンスペシャル 世界の山岳鉄道 ~列車は天空をめざす~ アンデス越えてインカの都へ ~ペルー南部鉄道850km~(2001年)アンデス横断鉄道の旅。
- ハイビジョンスペシャル 世界の山岳鉄道 ~列車は天空をめざす~ アンデス越えてインカの都へ ~ペルー南部鉄道850km~(2001年)最高標高地点4300メートルという山岳鉄道の雄「アンデス横断鉄道」。始発駅はアレキパ。酸素ボンベを載せた列車は アンデス山脈に入り、ティティカカ湖を経てインカ帝国の古代都市クスコへと向かう。先住民の暮らしぶりを交えながら、ダイナミックな山岳列車の旅を紹介する。
- 【リポーター】関川夏央,【語り】石山智恵,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
16日午前0時08分から16日午前1時02分(放送時間54分間)
- さわやか自然百景映像集(3)岩手の山々
- 北上山地の早池峰山、秋田県との県境に位置する八幡平、東西2つの火山からなる岩手山。岩手県の3つの山を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
- 岩手県の3つの山を「さわやか自然百景」で撮り溜めた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。北上山地の早池峰山(はやちねさん)は、夏、この山の固有種を含むさまざまな植物の花で彩られる。秋田県との県境に位置する八幡平(はちまんたい)はなだらかな台地状の火山。夏、鳥や昆虫などが次の世代に命をつなぐ。岩手山(いわてさん)は今も火山活動が続く山。秋、ハイマツ林や山麓の森では鳥たちが季節の恵みを忙しく集める。
16日午前1時02分から16日午前2時01分(放送時間59分間)
- 空からクルージング「九寨溝 神秘の青の世界へ」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回は数々の絶景を見ながら中国四川省の奥深くの美しい水の風景、世界遺産九寨溝(きゅうさいこう)をめざす
- 九寨溝は標高3000mを超える山岳地帯のはざまにある谷で、100を超える湖沼や滝が連なる。湖沼は透明度が高く、日の光によって様々な色に変化する。半世紀前に森林伐採で見つかるまでは地元のチベット族の人たちしか知らなかった。今回は四川省の成都の近くにある都江堰(とこうえん)を出発、岷江(みんこう)に沿って北上し、九寨溝をめざす。旅の途中ではやはり世界遺産の黄龍などの絶景の地や、少数民族の村々もたずねる
- 【語り】小田切千
16日午前2時01分から16日午前3時00分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(14)「ラトビア・リガ」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルト三国の一国ラトビアの首都、リガの10系統と11系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。今回は、バルト三国の一国、ラトビアの首都“バルト海の真珠”と讃えられる美しい街並み、リガ。ダウガヴァ川の西側からリガの中央市場まで走る10系統と、主に市街地を走る11系統を旅する。
- 【語り】鬼頭あゆみ
16日午前3時00分から16日午前4時00分(放送時間60分間)
- 絶景!パラオ水中散歩
- 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。パラオの大自然を満喫する。
- 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たち。思わず息をのむ魚の大群。ダイバー憧れの巨大マンタ…命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みやサンゴが生んだ絶景に出会う。4K映像で美しい極彩色のパラオの大自然を満喫する。
16日午前4時00分から16日午前5時00分(放送時間60分間)
- 空からクルージング特別編 エーゲ海の島々
- [HDR]
- エーゲ海に浮かぶ9つの島を訪ねる。空から眺める古代の街の遺跡は圧巻の姿、それが物語る島と人間の長い歴史、神話の舞台や中世の街並みも登場!
- 空から眺めるエーゲ海の島々。ナレーションはなく、絶景と歴史をテロップで楽しむ。サントリーニ島は外輪山。噴火で文明は滅び外輪山が海上に残った。ふたたび尾根に築かれた古代の街の遺跡は圧巻。シミ島は造船で栄えパステルカラーの家々が美しさを競う。「白い宝石」ミコノス島の街。ナクソス島は大理石が!「ハトの飼育小屋」が並ぶティノス島の独特の景色。クレタ島「ゼウスの生まれた洞窟へ」!ヒオス島、ロードス島も。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.