NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「8月15日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月15日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前11時12分(放送時間72分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台 巨匠ベームの至芸
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。巨匠ベームによるリヒャルト・シュトラウスとシューベルト
  • 交響詩「ドン・フアン」(リヒャルト・シュトラウス作曲)収録:1970年9月18日-20日 ウィーン楽友協会大ホール 交響曲第8番ハ長調(シューベルト作曲)収録:1973年11月24日-25日 ウィーン楽友協会大ホール 出演:カール・ベーム(指揮)、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
  • 【出演】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団,カール・ベーム
  • 「交響詩「ドン・フアン」」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カール・ベーム
    (16分20秒)
    ~1970年9月18日-20日 ウィーン・楽友協会大ホール~

    「交響曲第8番ハ長調D.944」
    シューベルト:作曲
    (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カール・ベーム
    (50分50秒)
    ~1970年11月24日-25日 ウィーン・楽友協会大ホール~
午前11時12分から午前11時15分(放送時間3分間)
  • オルセー美術館ミニ
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • オルセー美術館の名品を3分で。モネとマネの“太陽の手触り”を味わえるような作品。ルソー、ヴュイヤール、モローの“月の肌触り”を感じる作品。ここに美の扉が開く!
  • 印象派美術の殿堂・オルセー美術館の名品を「太陽」「月」をキーワードに紹介する。“太陽の手触り”を視覚で味わえる、モネ「アルジャントゥイユのレガッタ」、マネ「草上の昼食」。“月の肌触り”を感じる、ルソー「蛇使い」、ヴュイヤール「ベッドにて」、モロー「ガラテイア」。オルセーへ美術館への3分間の旅をどうぞ!
  • 【声】イッセー尾形,小林聡美
午前11時15分から午前11時25分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」フォーレ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • フォーレのレクイエムから「神の子羊」と「楽園にて」の2曲にのせて、彼が活躍したパリの曲ゆかりの地と若かりし頃オルガニストとして活躍したレンヌの教会などを紹介する
  • ロケ地/パリ、レンヌ(フランス)
  • 【出演】東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱団)東京混声合唱団、(指揮者)沼尻竜典、(管弦楽団)NHK交響楽団
    (10分00秒)
    ~CR-509~
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • 国宝へようこそ プチ「興福寺 無著・世親像」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 奈良、興福寺北円堂。ここに運慶晩年の最高傑作「無著・世親像」がある。インド仏教哲学を究めた兄弟の像だ。印書的なその瞳は、いったい何を見つめているのか。
  • 奈良、興福寺北円堂。ここに鎌倉時代を代表する仏師・運慶の晩年の最高傑作「無著・世親像」がある。理想の表現とリアリズムを両立させて作り上げられた、「日本彫刻の到達点」といわれる。無着・世親はインド仏教哲学を究めた兄弟。印書的なその瞳はいったい何を見つめているのか。唯識―すべてはただこころのみ。二人の説いた教えに、その秘密を探る。
午前11時30分から午前11時59分(放送時間29分間)
  • 吉野の桜 祈りと再生の物語
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどる。
  • 日本一の桜の名所として知られる奈良・吉野山。3万本が山を染め圧巻の風景をつくりだす。吉野の桜は1000年以上もの間、人々の手で守られてきた。桜に込められた思いを雅楽師の東儀秀樹さんがたどり、楽曲を作成。N響のフルオーケストラと篳篥(ひちりき)の競演を届ける。
  • 【出演】東儀秀樹
  • 「爛漫」

    「祈り」

    「再生」
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 一本桜
  • 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。


午後0時00分から午後0時59分(放送時間59分間)
  • 世界で一番美しい本 フランス・12か月の愛おしい暮らし
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • フランスのシャンティイ城に残された15世紀の祈りの本。描かれているのは1年12か月の営み。600年の時を超え、自然の恵みに包まれて生きるフランスの暮らしを紹介。
  • フランスのシャンティイ城に残された「ベリー侯の豪華時祷書」は、世界で一番美しいといわれる15世紀の祈りの本。1年12か月、月ごとの中世の暮らしが金やラピスラズリなど高価な顔料を使って驚くべき細かさで描かれています。季節の恵みに包まれて生きる姿は現代にも通じるもの。今日のフランスと本の世界を行き来しながら、600年の時を超えてフランスの人々が変わず大切にしてきた、自然とともに生きる喜びを紹介します。
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時56分(放送時間116分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台「ヌレエフ&フォンティーンの白鳥の湖」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。世紀の名コンビ、ヌレエフとフォンティーン夢の共演!
  • バレエ「白鳥の湖」(全4幕) 音楽:チャイコフスキー 出演:マーゴ・フォンティーン(オデット/オディール)、ルドルフ・ヌレエフ(ジークフリート王子)、ウィーン国立歌劇場バレエ団 管弦楽:ウィーン交響楽団 指揮:ジョン・ランチベリー 振付:ルドルフ・ヌレエフ 1966年10月15日 ウィーン国立歌劇場
  • 【出演】マーゴ・フォンティーン,ルドルフ・ヌレエフ,ウィーン国立歌劇場バレエ団,ウィーン交響楽団,ジョン・ランチベリー
  • 「バレエ音楽“白鳥の湖”」
    チャイコフスキー:作曲
    (管弦楽)ウィーン交響楽団、(指揮)ジョン・ランチベリー
午後2時56分から午後2時58分(放送時間2分間)
  • 絶景スイスアルプス「山岳鉄道の旅」
  • スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。世界中から人々が訪れるグリンデルワルトから、山岳鉄道で名峰アイガーの麓を走りぬけ、巨大氷河を望む高原の駅を目指す。
  • スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。山岳リゾートとして知られるグリンデルワルトから、ヴェンゲンアルプ鉄道で、名峰アイガーの麓を走りぬけ、巨大氷河を望む標高2000mの高原の駅を目指す。
午後2時58分から午後3時00分(放送時間2分間)
  • 8Kで見るを超えた“新体験”を
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。そんな8Kの最新映像をダイジェストでお届けします。
  • あたかも目の前に本物があるかのように、その場に自分がいるかのように…。映像を見るという感覚を超えるのが、8K映像がもたらす“新体験”です。自然・紀行・日本・文化・スポーツ・エンターテインメントの各ジャンルから、BS8Kで放送された最新映像をダイジェストでお届けします。
  • 「(1)ザ・グレイテスト・ショー」
    ヒュー・ジャックマン(V)ほか
    <ワーナーミュージック・ジャパン WPCR1810918110>
午後3時00分から午後3時45分(放送時間45分間)
  • 忍たま乱太郎と行こう!にっぽん宇宙旅「鹿児島でロケットにムチュウ!の段」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 忍たま乱太郎のキャラクターがアニメから飛び出して鹿児島を大冒険!種子島のロケット発射場から薩摩藩の暦や天文館、さらに月まで。歌とダンス満載の宇宙旅に出発する!
  • 忍たま乱太郎とコズミックフロント☆NEXTのコラボ番組「忍たま乱太郎の宇宙大冒険」が、ついにアニメから飛び出して8K番組に!今回、忍たまの3人が訪ねるのは鹿児島。世界一美しいロケット発射場と呼ばれる種子島宇宙センターや薩摩藩の作った天文台、日食を予測した薩摩暦を学んでいると、なんと火星からマーズ教授が現れた。アヒルさん宇宙船に乗って宇宙へ出発!月や火星など太陽系の仕組みを歌と踊りで学んじゃおう!
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,島田敏,小山力也,堀内賢雄,城南海
午後3時45分から午後4時00分(放送時間15分間)
  • サイエンスロマン 天才たちが見た風景▽ガリレオ・ガリレイ~トスカーナ地方~
  • [字幕放送][HDR]
  • 地動説で有名なガリレオ・ガリレイが見た発見の瞬間とは?自作の望遠鏡、超絶景の自宅、ピサの大聖堂など、世紀の発見にまつわる場所を巡りながら、波瀾万丈の人生に迫る。
  • 天才科学者の発見の傍らには素晴らしい風景があった。今回は「それでも地球は回っている」で有名な天文学者ガリレオ・ガリレイ。世界で初めて望遠鏡で宇宙を観測し、地動説を唱えた天才が見た風景とは?振り子の法則を着想したピサの大聖堂、宗教裁判のきっかけを作った著書を書いたイタリア・フィレンツェの自宅からの絶景など、ガリレオが実際に目にした風景を8K超高画質でつぶさに追いながら、波乱万丈の生涯に迫る。
  • 【語り】玄田哲章,池田伸子
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • 8Kプレミアムコンサート Aka Duo
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8K/5.1サラウンドでお送りします。【出演】Aka Duo…松岡井菜(バイオリン)木口雄人(ピアノ)
  • 気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを8Kの高画質な映像と5.1サラウンドでお届け!臨場感たっぷりのスペシャルライブをお楽しみいただきます。【出演】Aka Duo…松岡井菜(バイオリン)木口雄人(ピアノ)【曲目】スビト(ルトスワフスキ)バイオリンとピアノのためのアンダンテ(マギン)バイオリン・ソナタ 変ホ長調 作品18(リヒャルト・シュトラウス)ほか
  • 【出演】松岡井菜,木口雄人
  • 「スビト」
    ルトスワフスキ:作曲
    (バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
    (5分14秒)

    「バイオリンとピアノのためのアンダンテ」
    マギン:作曲
    (バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
    (6分11秒)

    「無伴奏バイオリン・ソナタから第4楽章」
    シュルホフ:作曲
    (バイオリン)松岡 井菜
    (2分13秒)

    「ピアノのための5つの小品 作品3から第1曲」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (ピアノ)木口 雄人
    (5分20秒)

    「バイオリン・ソナタ 変ホ長調 作品18」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
    (29分20秒)

    「ミセラニア 作品16から第2曲「メロディ」」
    パデレフスキ:作曲
    クライスラー:編曲
    (バイオリン)松岡 井菜、(ピアノ)木口 雄人
    (4分02秒)
午後5時00分から午後6時29分(放送時間89分間)
  • 生と死、古代メキシコの世界へ!
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • マヤ・テオティワカン・アステカの三つ文明を紹介する「古代メキシコ展」。死者の顔を覆ったマスク、生贄の儀式に使われた品々。栄枯盛衰を繰り返した文明の謎に迫る。
  • 東京国立博物館で開催中の「古代メキシコ展」。メキシコを中心とした地域で花開いたマヤ文明・テオティワカン文明・アステカ文明の魅力を紹介する過去最大規模の展覧会だ。3つの文明に共通するのは「生と死」に対する強烈な思い。自然への畏敬を込めた彫像、埋葬された死者を覆ったマスク、生贄の儀式に使われたとされる品々。人々は何を祈り、畏れ、捧げたのか?栄枯盛衰を繰り返した文明のヒミツに8K高精細映像で迫る。
  • 【出演】篠原ともえ,河江肖剰,杉山三郎,【司会】浅井理,【語り】中條誠子,【声】河本邦弘,宇垣秀成


午後6時29分から午後6時30分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 祈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後6時30分から午後6時59分(放送時間29分間)
  • メキシコ・ユカタン半島 驚異の大自然「ジンベエザメ群れる奇跡の海」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • メキシコ、ユカタン半島の海。夏になると、数百匹のジンベエザメが大集結する圧巻の光景が見られる。一体なぜ?8Kカメラで、この海ならではの豊かな生態系の秘密に迫る。
  • メキシコ、ユカタン半島沖合の海には、一年を通し様々な生き物が集まってくる。夏には、世界最大の魚、ジンベエザメが数百匹も集結し、冬には、イワシの群れを追って世界最速の魚、バショウカジキが数十匹の群れで狩りをする。沿岸部はガラリと趣が変わり、色鮮やかな熱帯魚が暮らす、美しいサンゴ礁が広がる。カリブ海を流れる海流と、独特の地形が育む奇跡の海だ。美しくも激しい生命の連鎖を、8Kの映像で臨場感豊かに伝える。
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後7時00分から午後8時09分(放送時間69分間)
  • N響「第9」演奏会 ベートーベン生誕250年記念
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • ベートーベン生誕250年の「第9」▽新進気鋭の指揮者パブロ・エラス・カサド登場▽新しい時代に響く、新しい「第9」▽2020年12月23日NHKホール収録
  • 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」ベートーベン作曲▽ソプラノ:髙橋絵理 メゾ・ソプラノ:加納悦子 テノール:宮里直樹 バリトン:谷口伸 合唱:新国立劇場合唱団 合唱指揮:三澤洋史 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:パブロ・エラス・カサド▽2020年12月23日 NHKホールで収録
  • 【出演】髙橋絵理,加納悦子,宮里直樹,谷口伸,新国立劇場合唱団,NHK交響楽団,パブロ・エラス・カサド
  • 「交響曲 第9番 ニ短調 作品125 「合唱つき」」
    ベートーベン:作曲
    (ソプラノ)髙橋絵理、(メゾ・ソプラノ)加納悦子、(テノール)宮里直樹、(バリトン)谷口伸、(合唱)新国立劇場合唱団、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)パブロ・エラス・カサド
    (1H3分00秒)
    ~2020年12月23日NHKホール~
午後8時09分から午後8時10分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 超
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後8時10分から午後8時59分(放送時間49分間)
  • カリヨン 時を超えるブルージュの鐘
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • ▽世界遺産ブルージュ▽500年鐘楼が奏でるメロディー▽鐘の楽器カリヨン27代と28代奏者交代記念コンサートを8Kと22.2chで▽クイーンやヘンデルや映画の名曲
  • ▽中世の街並みと運河の街ベルギー・ブルージュ▽83mの鐘楼の47の鐘を組み合わせた世界最古最大級のカリヨン▽500年専属演奏者が守る魅力と秘密を奏者交代記念コンサートから描く▽ボヘミアン・ラプソディーの超絶技巧に喝采▽ヘンデルやショパンの名曲をカリヨンで▽夕暮れ時「昼下がりの情事」流れる街の広場▽カリヨンは人生の一部!いつも街の人のそばにある音色▽日本の曲もカリヨンで▽中世の街を守った商工業者秘話
  • 【出演】Frank Deleu,Wim Berteloot,【語り】髙橋美鈴
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
  • 海の地震の“声”を聴け -サイエンスZERO特別編-
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 大阪湾の海底地形調査から活断層を見つける神戸大学の研究や巨大地震との関係が取り沙汰される現象を捉える海洋研究開発機構の研究など、地震の被害低減につながるのか迫る
  • 西日本の直下型地震が活動期に入ったのではないかと専門家が指摘する中、神戸大学は最新鋭の観測機器を搭載した船で、大阪湾の海底地形を詳細に捉え最近に動いた活断層を見つける研究を進めている。また海洋研究開発機構は高知県室戸沖に張られた光ファイバーケーブルで、南海トラフ地震に関わるかもしれない「スロースリップ」と呼ばれる現象に迫っている。各地で進む研究が地震による被害低減につながるのかリポートする。
  • 【語り】浅井理,上條倫子,【ゲスト】神戸大学准教授…松野哲男,巽好幸,堀高峰
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • もしものときのがんこちゃん「富士山がふんかしたら」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • がんこちゃんと一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火がおきたときを、ハザードマップに基づく8K映像とともに考えます。
  • 学校放送でおなじみの「がんこちゃん」と一緒に、防災について考える「もしものときのがんこちゃん」。今回は富士山が噴火したばあいを考えます。過去の噴火の実態をより分かりやすく、富士山とその周辺の地形数値データを8KCGによる「赤色立体地図」で映像化。避難のための溶岩流の想定などを8K映像で高精細に描きだします。もしも富士山が噴火したときに“どう行動するべきか”をいっしょに考えます。
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 世界遺産いただきます 中国 絶景のカルスト「知られざる環江」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 8Kカメラがとらえた世界遺産「中国南方カルスト」の絶景を味わうミニ番組、環江の魅力は観光化されていない地に残る「太古の姿」。山が並び、集会を開いているような!
  • 世界遺産に登録された「中国南方カルスト」は独特の景観美で観るものを魅了する。「世界遺産いただきます(中国と国際共同制作)」で8Kカメラがとらえた「カルスト」の美しい姿を味わうミニ番組。環江では「観光化が進んでいないゆえ、太古の姿が味わえる」。何十もの山々が並んで集会をしているような光景は必見。山々の間をくねくねと流れる川の姿も美しい。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後10時10分から16日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


16日午前0時00分から16日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.