回答受付が終了しました
親が受験舐めてる。 高3です。 愚痴です。すみません。 父が受験をあまりに甘く見すぎているように感じイライラしてます。 父自身は大学受験の経験がありません。 先日、模試の判定を聞かれてB判定だった、可能性65%だったと告げたら、微妙な顔をされました。自分にとっては何時間もかけて取ったB判定だったので、反応が悔しかったです。価値観の違いに腹が立ちました。自分は併願校は受けるけれど、落ちたらもう1年やるつもりで、これは母とは同意しているのですが、父に言うと、「え〜」と言われました。宅浪予定だと伝えているので、金銭的な意味ではなく、もう1年やるほどのことでは無いと思われているんだと思います。何も知らないのにつべこべ言わないで欲しいです。 弟が、3つ下で高校受験を控えていますが、受検日が自分と被ってしまい、弟には母が、自分には父が同行することになりそうです。関東から京大受験するのですが、父親が観光気分で、それが楽しみだという話をするのでイライラしてます。自分としては、朝に弱いので、万が一起きれなかったときのためについてきて欲しいし、自分が受験している最中に何をしてても自由だとは思いますが、受験前に浮かれた気分でいるのは頭にきます。
何時間もかけてとったB判定っていうのは、 最大限努力した限界のB判定に満足している、B判定(=65%)で褒められると思っていたのに予想と反した って言うことよりも(実際A判ありますし) B判定(=自分のかけてきた時間)を軽々しく評価して欲しくなかった ということが言いたかったです。 価値観の違いというのは、65%がどれだけ高いことなのかに関する価値観の違い、言うよりも、そこまでにかけた時間の量に関する価値観の違いのことでした。 雰囲気に慣れるために併願校を受験するっていうのは、母と担任とで決めたことです。 落ちても浪人すればいいなんて気はさらさらないです。 細かい状況は説明できませんが、落ちた際に浪人するというのに父が不満なのは、書いてあるように、するほどのことでは無いと考えているためで間違いないと思います。 自分の書き方が悪いですが、自分からついてきて欲しいとお願いしている訳では無いです。(断ってもいないのに不満を言っている自分は確かに非常識かもですが) あと書いていますが、受験中になにかすることに関して不満がある訳では無いです。
大学受験・3,820閲覧・50