【速報】吉村知事「今後を考える上で重要な事案」 前夜に大阪メトロ・中央線が一時全線運転見合わせ 約4000人が夢洲駅に滞留「会期中に起こりえること」「バス代替も現実的にできると思う」
配信
大阪・関西万博の会場である夢洲に鉄道で唯一乗り入れる大阪メトロ・中央線が前日午後9時半ごろから約1時間にわたって運転を見合わせたことについて、大阪府の吉村洋文知事は23日、「大阪メトロと万博協会の情報共有は非常に重要。今後を考える上で重要な事案」との見解を示しました。 大阪メトロの運転見合わせについて、吉村知事は「会期中に起こりえること。(東ゲートの夢洲駅ではなく)西ゲートにはシャトルバスがありますので、代替として利用することも現実的にできると思う。例えば、シャトルバスで、東ゲートから西ゲートへ輸送したり、西ゲートまでは来ているバスを東ゲートに伸ばしたりするということも方法」と述べました。 吉村知事はその上で、「今回はまだ、止まった時間が40~50分だが、もっと長期に渡って止まる場合だってあり得る。会場外に出た人にどのように円滑に代替え輸送等を行うのかは、大阪メトロと万博協会で協力して行っていくべきだと思うし、ここが重要。よりよい改善策を作っていく必要があり、それを実務的にやっていく」と強調しました。
■「夢洲から脱出できない」来場者が滞留 協会「急にバスを用意できない」と見解
大阪メトロ中央線では、22日午後9時半ごろ、大阪港駅で車両故障が発生。約1時間にわたって一時全線で運転を見合わせ、1万1400人に影響が出ました。万博協会によりますと、夢洲駅では約4000人が滞留したということです。 中央線は、大阪・関西万博の会場の夢洲につながる唯一の鉄道路線で、大阪・関西万博は午後10時まで開場していたため、夢洲駅の入り口付近では利用客が滞留し、SNS上では「夢洲から脱出できない」「万博帰りの人でごった返している」などといった投稿が相次ぎました。 万博協会は23日午前、「4000人滞留した場合、バスに換算すると100台くらい用意しないと運べず、急に100台のバスを用意できない。利用客にご迷惑をかけることになるが、その場で待っていただいて、措置が取られた段階で、少しずつ動かす必要がある」との見解を示した上で、「今後については、大阪メトロとの情報の連携、改善を図り、同様の事案があったときに適切に対応できるようにしたい」としていました。
- 18
- 48
- 45
関連記事
- 【速報】「夢洲から脱出できない」大阪メトロ中央線で一時運転見合わせ…万博会場につながる唯一の鉄道路線 約1時間で全線再開
- 【速報】「バスを急に100台用意できない、その場で待っていただく必要」一夜明け万博協会が見解表明 大阪メトロ・中央線が一時運転見合わせ 約4000人が夢洲駅に滞留「情報連携、改善を図る」
- 【万博】アルプスの少女ハイジがお出迎え スイスのナショナルデー 23日はトルコ、24日デンマーク
- 【速報】万博協会「ネパールは出展したい意向、しっかり支援する」 ネパール館の工事費用支払われず…作業止まり再開めど立たず
- 「オランダパビリオンは素晴らしいと感じた」オランダ首相が除幕式に出席 大阪との親交も深める