NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「8月12日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月12日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のフランス語(18)最高の体験だった!
  • 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
  • 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。今週もブルターニュの農場で牛たち相手に大奮闘のコラリーさん。一磨さんは巨石遺構カルナック列石を訪ねます。
  • 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【ゲスト】ロバ・バルド,【語り】勝呂美和子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
  • ワンポイント手話(10)動作 ※字幕スーパー
  • 生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を紹介します。手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。言う、思う、頼むなどの動作を表す単語をご紹介します。
  • 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。言う、思う、頼むなどの動作を表す単語をご紹介します。
  • 【出演】河合優子,所智子,石川寛和
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 私のリカバリー 自分を取り戻すための闘い 田嶋陽子
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 女性の権利を求め、声を上げ続けてきた田嶋陽子さん。原点は“女らしさ”を求める実母との葛藤にあった。呪縛からの解放のキッカケになったイギリス人男性との大恋愛とは?
  • 「母は世間、すなわち男社会の代弁者でした。“女らしくしろ”という抑圧に苦しみ、ずっと生きづらさを感じてきました。」幼い頃から母の呪縛に苦しみ続けてきた田嶋陽子さん。自分を取り戻すキッカケは、イギリス人男性との身を焦がすような大恋愛。そこで“自分を縛っていたものの正体”に気づき、「自分の苦悩は、世界中の女性を苦しめている問題でもある」と女性学の地平を切り開いてきた。フェミニスト田嶋陽子・誕生の物語。
  • 【ゲスト】田嶋陽子,【きき手】古原靖久,【司会】廣瀬雄大
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,吉江晴菜,我喜屋佑衣,石川裕平,杉井勇介,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「大きな古時計」/「王様のたからもの」
  • 【00年代】「大きな古時計」うた:平井堅(2002)/「王様のたからもの」うた:サクラメリーメン(2009)
  • 「大きな古時計」作詞・作曲:HENRY C. WORK 訳詞:保富康午 編曲:亀田誠治 絵:塩田雅紀 アニメーション:スリー・ディ/「王様のたからもの」作詞・作曲:小西透太 アニメーション:シャシャミン
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ 森のレシオ「鏡のレシオ」
  • 氷の世界に住む少女レシオと、その友だち毛むくじゃらのジャモン。二人は、出かけた先で出会った精霊や不思議な生き物たちから、さまざまなことを学んでゆきます。
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽じゃんけん装置 「うごくハの字」
  • [字幕放送]
  • 世の中をピタゴラ風のユニークな見方で伝えます。じゃんけん装置は「うごくハの字」、他は「じゃがいもソート」「ビーバーのダム」など。
  • 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 火曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • 自由研究がやりたくなる!仮説小学生スペシャル「仮説小学生」声:ロッチ
  • 【声】ロッチ,【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show 万博WEEK
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 「万博WEEK」2日目。全国の子どもたちに向けて大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの見どころを一挙に紹介します。日本を代表するトップクリエーター・研究者である8人のプロデューサーたちが、自ら手がけたパビリオンを案内。会場を訪れたWakeysと子どもたちに、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」や今こそ伝えたいメッセージについて、やさしい言葉で語りかけます。
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「おさぼりはなかっぱ」「明日でいいさ」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,宍戸留美,植田佳奈,尾崎恵,木内秀信,高木渉,柳原哲也,菊池こころ,洞内愛,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,堀越真己,川原慶久,代永翼,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子,河原ゆうじ
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日のイスダスは、サボダイゴさんといっしょに「絵をみてひとこと」で遊ぶよ。みんなで絵を見て、それにあった面白い一言を考えるゲームだよ。デテコさんに「オモロイ~ッス」って言ってもらえるかな?みんなも一緒にやってみよう。 「コッシーをさがせ」では、画面のどこかにコッシーがかくれているよ。あっちかな?こっちかな?よーく見てさがしてね。「できる?」「いすのまちのコッシー」のアニメも。歌は、きみにあげるね。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,むたあきこ,ユースケ・サンタマリア,【出演】石川楓,佐藤貴史,DAIGO
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 火曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 火曜日の歌は「だんご3兄弟」や「ちいさなおふね」「ボン!とうまれたぼくたちは」他。けけ~!けけちゃまがファンターネ島に!?あーぷんと、大冒険するケロ!お兄さんとお姉さんは南の島で、けけちゃまの誕生日プレゼント探しの旅。楽しい歌やダンスも盛りだくさんの5日間!びよよんちゃまの「それからどうなった」や、おそとで「からだ☆ダンダン」も!みんなもけけちゃまといっしょに、冒険に出発ケロ~♪
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,中尾隆聖
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 火曜日
  • [字幕放送]
  • ワンワンとおうちゃんといっしょに、とりのまねっこをしよう!!▼うた「ウピ・ウピ」、「ぽよよんゼリーとプリン」、▼ボールのたび~麦畑、など。
  • ワンワンとおうちゃんといっしょに、とりのまねっこをしよう!▼うた「ウピ・ウピ」、「ぽよよんゼリーとプリン」、▼アニメ「えほんくん~プリン」、▼ボールのたび~麦畑、など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「トミーとエジさん」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 【第28シリーズ第28話】発明(はつめい)がとくいなカズマのおじいさん・トミー。ある日、寝起(ねお)きのワルいおじゃる丸のため、毎朝すっきり起きられるからくりを考えていると、“エジ”と名のる発明家があらわれた。トミーとエジさんは、お互いがつくったからくりにきょうみしんしん。どっちが、おじゃる丸がすっきり起きられるためのからくりをつくれるか対決(たいけつ)することにした。まきこまれたおじゃる丸は…
  • 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,小柳基,浦山迅,十時莉音,内藤玲,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】山田由香
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World エリックさんと砂あそび!
  • [字幕放送]
  • 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでダンスやうたをうたってあそぶよ!今回は海におでかけする3回目!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
  • きゃりー、リト、シュン、ツグミが、エリックといっしょに海で砂あそび!みんなで歌いながら、砂を固めたり、トンネルを掘ったりして砂山の滑り台をつくるよ!後編では、みんなで協力して、海にあるものを使って大きな顔をつくるよ!お楽しみに!▼「なりきりアルファベット」海で泳いだりジャンプしたりするあの生き物だよ!わかるかな?▼絵本コーナー「北風と太陽」▼歌「PENGUIN AND POLAR BEAR」
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,大場りと,有田麗未,駿之介,エリック・ジェイコブセン,【声】サフィヤ,ソーズビー・キャメロン
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • ミニアニメ うっかりペネロペ「ペネロペのおんがくかい」
  • コアラの女の子ペネロペは毎日楽しいことで大忙し。でもうっかりやさんのペネロペは、幼稚園にパジャマで行こうとしたり、靴下を手にはめたり、愛らしい失敗の連続です。
  • ペネロペは、ラッパをふく練習をしています。みんなでペネロペのお家に集まって、音楽会をすることになりました。ふたごちゃんやメルランたちといっしょに楽器を演奏して、素敵な音楽会になりました。
  • 【声】工藤あかり,山口太郎,井上喜久子,竹若拓磨,高橋美佳子,渡辺菜生子,高木礼子,折笠富美子,能登麻美子,【原作】ゲオルグ・ハレンスレーベン,アン・グットマン
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「パンダ銭湯」
  • [字幕放送]
  • ある日、パンダの親子がおふろやさんにでかけます。そこにやってくるのはパンダばかり。パンダって、いったいどうやっておふろに入るのでしょうか…。
  • (語り…ウエンツ瑛士 / 作・絵…tupera tupera) 絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】ある日、パンダの親子がおふろやさんにでかけます。そこにやってくるのはパンダばかり。パンダって、いったいどうやっておふろに入るのでしょうか…。
  • 【語り】ウエンツ瑛士,【原作】tupera tupera,【音楽】濱田金吾
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
  • 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部/「万有引力」うた:Tani Yuuki。夏休み時期、特に若い世代に聴いて欲しい楽曲2曲をお届けします。
  • 「キラキラミライ」うた:超ときめき宣伝部。前向きな歌詞が持ち味の彼女たちが「結局幸せになるように世界はできてるの!」と聴くだけで元気が出る曲をパワフルに届ける。アニメ:火種/「万有引力」うた:Tani Yuuki。「W/X/Y」で知られる彼が選んだテーマは「人生とはなんなのか?」。誰もが一度は感じるテーマを、壮大なスケールでドラマチックに歌い上げる。アニメ:大湊良蔵、映像:BENTEN Film
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
  • 自由研究55 初心者応援スペシャル!考える練習問題つき
  • [字幕放送][再放送]
  • 「Eテレ0655・2355」がお送りする自由研究特番!自由研究って何から始めればいいの?という初心者のみなさんにテーマの探し方や研究の方法をお伝えします。
  • 身の回りにある小さな疑問が出発点!「Eテレ0655・2355」がお送りする自由研究特番が今年もやってまいりました!カメはなにを見てエサを認識してる?巻いてあるクッキーってどうやってつくるの?などなど、初めて自由研究に取り組む人におすすめのテーマをピックアップしてお送りします。これを見ればコツがつかめること間違いなし!「何をどう研究したらいいの?」というみなさん、ぜひご覧ください。
  • 【声】ロッチ,【語り】古谷敏郎
午前9時25分から午前10時00分(放送時間35分間)
  • ABUアジアこどもドラマ こどもエール!2日目「タイ」「日本」
  • [字幕放送]
  • 「こども・エール!」は、ABUアジアこどもドラマシリーズから生まれた、アジア各国のこどもドラマを紹介する番組です。2日目は、タイと日本のドラマを放送!
  • ●『心のままに』(タイ)じっとするのが苦手なアポーは、瞑想教室で「心を見つめる」練習に苦戦中。ある日、おやつに群がる蜂に動けず困った彼は、おばあちゃんの言葉を思い出す。●『ボクとニセモノとコーヒーゼリー』(日本)「もう一人いれば」と願った和裕の前に現れた“ニセモノ”。完璧な彼に押され、自信をなくす和裕だったが、ニセモノがもちかけた取引をきっかけに、自分自身と向き合うことに―。
  • 【出演】永瀬ゆずな
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 地学基礎 火成岩
  • [字幕放送]
  • キラキラ光る宝石は結晶でできている。そのほとんどが火山やマグマで作られた火成岩の鉱物。結晶の大きさは結晶化する時間と深い関係がある。火成岩について探っていこう!
  • キラキラ光る宝石の多くは結晶で、火山やマグマで作られた火成岩に含まれる鉱物なんだ。結晶の大きさは結晶化する時間で決まるんだって。火山から噴出した火山岩は固まるまでの時間が短く結晶も小さい。でもマグマの中でゆっくり成長した深成岩は結晶が大きく成長する。ゆっくりってどれくらいの時間だろう?マリさんが専門家の先生の話を聞いてきたよ。すると想像を絶するほど長い時間だった。火成岩について探っていこう!
  • 【出演】入来茉里,志田音々,【講師】東京都市大学付属中学校・高等学校 教諭…田中義洋,【語り】宮永恵太
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 地学基礎 地球の大気
  • [字幕放送]
  • 私たちの体を包んでいる大気。空気が積み重なっているので圧力がある。大気圧って言うんだけど、今回はネネさんがその大気圧の測定に行ってきたよ。大気について学ぼう!
  • 私たちの体は大気に包まれている。はるか上空まで空気が積み重なっていて、その重さが大気圧となって現れるんだ。ということは、高さによって大気圧は変化する?そこでネネさんが、大気圧は高度で変化するのか?富士山の5合目まで登って調べてきたよ!大気圧のパワーも実験で確かめてみた。そうしたら空き缶がぺっちゃんこに!昔は大気圧の測定に水銀を使っていたんだって。大気について学んでいこう!学んでいこう!
  • 【出演】入来茉里,志田音々,【講師】星槎大学 客員教授…武田康男,【語り】宮永恵太
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 簿記 財産はいくらある?~貸借対照表~
  • [字幕放送]
  • 商店を模したスタジオセットで簿記の基本を楽しく、わかりやすく解説していく番組です。今回は貸借対照表について学んでいきます。
  • 商店を模したスタジオセットで簿記の基本を楽しく、わかりやすく解説していく番組です。今回は貸借対照表について学んでいきます。 【司会】酒井瞳 【講師】わたび~(公認会計士・渡部祟文) 【講師】横浜市立横浜高等学校教諭・粕谷和生 【出演】石井祥伍、松田莉奈【声】おまたかな
  • 【講師】渡部祟文,粕谷和生,【出演】松田莉奈,石井祥伍,【司会】酒井瞳,【語り】おまたかな
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 理科「物質の性質」
  • [字幕放送]
  • 中学生向けの新理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「物質の性質」。
  • 中学生向けの新理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「物質の性質」。見過ごしがちな現象の中に「物質のふしぎ」を発見する方法を提示し、解明の手がかりとして無機物と有機物、金属と非金属の比較実験、それぞれの性質に気づくように提示する。最後は見つけた性質が使われている場面で、どう活(い)かされているかを考える。
  • 【語り】早見沙織,梅原裕一郎
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(52)ダイナー「入店する」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】ダイナーの店員に、“ Just me today.”(1人です。)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 親子クッキング(1)指先を使った料理
  • [字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】子ども料理研究家…武田昌美,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 加熱してうまみアップ トマト
  • [字幕放送]
  • 生で食べてももちろんおいしいトマトですが、加熱するとうまみがさらに増します。こんがり焼いたり、じっくり煮込んだりして、絶品トマトメニューに挑戦しましょう。
  • 「トマトとかじきのパン粉焼き」は、半分に切ったトマトにかじきをのせ、みじん切りのにんにくなどを混ぜた「にんにくパン粉」をまぶして焼くだけ。カリカリのパン粉とジューシーなトマトが絶妙のバランスです。「トマトと鶏肉のカレー」は、鶏もも肉やたまねぎをトマトの水分だけで煮込みます。トマトは小さな角切りと一口大に切り分けて使います。
  • 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時54分(放送時間24分間)
  • きょうの料理「プロに教わる 夏の麺」 冷たいプッタネスカ
  • [字幕放送]
  • 夏のごはんの強い味方、麺料理!…でも、ワンパターンになりがち。そこで、マンネリ打破のアイディアレシピを、2日間にわたってプロに教わります!
  • 初日は、イタリアンの日髙良実さん。1品目は、トマトやケイパーの酸味がきいた「冷たいプッタネスカ」。続いては、買い置き食材で手軽にできる「コーンビーフとコーンの缶缶パスタ」。最後は、アンチョビがアクセントの「焼きなすとみょうがのイタリアンうどん」。どれもおすすめですよ!
  • 【講師】日髙良実,【司会】浅野里香
午前11時54分から午後1時05分(放送時間71分間)
  • 第107回全国高校野球選手権大会 第7日
  • [5.1ch][字幕放送][変更あり]
  • 第2試合「岡山学芸館」(岡山)対「松商学園」(長野) 第3試合「尽誠学園」(香川)対「東大阪大柏原」(大阪)
  • 【第2試合】解説…開田成幸,アナウンサー…星野圭介 【第3試合】解説…足達尚人,アナウンサー…竹林宏 ~甲子園球場から中継~ [総合テレビで放送継続]
  • 【第2試合】解説…開田成幸,星野圭介,【第3試合】解説…足達尚人,竹林宏


午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】小野寺善子
午後1時10分から午後1時25分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編 第133回~第135回
  • [字幕放送][再放送]
  • 再会したベベルだが、これからルチ将軍の暗殺に向かうので、もう二度とプリンプリンに会えないかもしれないという。その頃、ルチ将軍は恐ろしい計画を立てていた。
  • ルチ将軍の暗殺に向かう前に、人生でたったひとつの光明はプリンプリンに会えたことだと打ち明けるベベル。プリンプリンも、もしかしたら兄かもしれないベベルを「おにいさん」と呼ぶ。一方でルチ将軍は、隣の国へ攻め込み、さらに世界中を征服する野望を抱いていた。そのために、武器商人のランカーから大量殺人兵器を買う。そのランカーの秘書のヘドロは、アクタラバードに潜入したベベルに手下にならないかと声をかけた。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,滝口順平,真理ヨシコ,関根信昭,緒方賢一,三波豊和,上田みゆき
午後1時25分から午後1時40分(放送時間15分間)
  • プリンプリン物語 アクタ共和国編 ルチ将軍暗殺計画(1)(2)
  • [字幕放送][再放送]
  • 武器商人ランカーの秘書ヘドロに声をかけられたベベルは、ドロドロと名乗って誘いに応じ、まんまと通行手形を手に入れた。そしてルチ将軍の宮殿に乗りこんでいく。
  • アクタ共和国の領土を広げるために戦争をしようとする独裁者ルチ将軍、その野望を知りながら黙って見ているだけでいいのかとプリンプリンは思い悩む。そのルチ将軍を暗殺しようと宮殿に来たベベルに、ヘドロは空から降って来た宝物のありかを探せと命令する。宝物が欲しいランカーが、ルチ将軍が宮殿の中に隠しているに違いないと考えたからだ。宝物を探すふりをするベベルを、モンキーはプリンプリンのところへ案内する。
  • 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,滝口順平,真理ヨシコ,里見京子,関根信昭,緒方賢一,三波豊和,上田みゆき,キートン山田
午後1時40分から午後1時45分(放送時間5分間)
  • オノマトペロディ~ナツナツ!ギラギラジリジリ!~
  • [字幕放送]
  • ウキウキジンジンの“オノマトペ”探しは真夏の海へ!目で、耳で、心で…オノマトペで四季を感じよう!ペロディとポクポクと一緒に、レッツ!オノマトペロディ!
  • 地球にやって来たペロディは、音の妖精ポクポクと一緒にオノマトペ探し!真夏の海で感じたのは…ギラギラ照りつける太陽に、キラキラ反射する波、さらにはジリジリ熱そうな砂浜…新しいオノマトペ登場にウッキウキの人形劇!さらにはヨシロットン(映像)宇多田ヒカル(音楽)によるスペシャルコンテンツも!目で、耳で、心で感じるオノマトペワールド!どんなオノマトペと出会えるかな?
  • 【声】三戸なつめ,折笠富美子
午後1時45分から午後1時50分(放送時間5分間)
  • べらぼうな花たち 一目千本
  • [字幕放送]
  • Eテレ「趣味の園芸」で、毎月放送中の「べらぼうな花たち」。その題材をもとに、江戸を彩った花と関係する人物に迫るスピンオフ番組。今回は蔦屋重三郎の「一目千本」。
  • Eテレ「趣味の園芸」で、毎月1回放送している、大河ドラマ連動企画「べらぼうな花たち」。そのスピンオフ企画として、番組から独立したミニ番組「べらぼうな花たち/人物編」が登場。今回は、蔦重初出版の書「一目千本」と蔦屋重三郎がテーマ。庶民に広がる園芸熱を利用した、吉原再興の奇抜な一手だった「一目千本」。蔦重はなぜ、草花を取り上げたのか?蔦重の思いに、江戸園芸に詳しい小笠原誓さんが迫る。
  • 【出演】小笠原誓,【語り】中谷文彦
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
  • 先人たちの底力 知恵泉 小堀遠州 仕事で輝くためのススメ
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 小堀遠州。茶人、建築家、料理家…日本のダヴィンチの異名をもつが、素顔は「好きな事だけしていたい」と嘆く官僚。どうすれば仕事にやりがいを見いだせるか?その知恵とは
  • 幼少から茶道や和歌など芸術に秀でた遠州。父の死により若くして家督を継ぐことに。国奉行という重責を担い、さらに全国に城や寺を造営する作事奉行に任命される。家康から、名古屋城、大阪城などの建築を任され超多忙…手紙からは「忙しいのはもう嫌だ」という苦悩が浮かびあがる。好きな趣味に没頭したいという本音を隠し挑んだ大仕事…幕府が数十万人もの武士を動員し天皇をもてなす「二条城の大行幸」!そこでひらめいた知恵!
  • 【出演】村雨辰剛,青木崇高,橋本麻里,【司会】高井正智
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
  • ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 天王寺動物園
  • [字幕放送][再放送]
  • 大阪、通天閣そばの動物園。奥に進むと大都市にいることを忘れるアフリカ・サバンナのゾーン。さらに、草食動物のそばに肉食動物がいる不思議。裏側でその秘密を探ると…!
  • 大阪で生まれ育った松村沙友理がリポーター。向かったのは、動物の生息地にいるような没入感を体験できるゾーン。そこでは、キリンやシマウマとライオンを一緒に見られる。一体なぜ?裏側で発見したのは、動物たちの生態を存分に楽しめるように設計された特別な仕掛けだった。さらに、力を入れているクロサイの生態調査・研究の現場へ。オスとメスの2頭で繁殖につなげるための驚きの取り組みを取材。都会の動物園の知恵を探る。
  • 【語り】中村倫也,【リポーター】松村沙友理
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
  • NHKアカデミア 戸髙一成(前編) いま、太平洋戦争から学ぶ
  • [字幕放送][再放送]
  • 好評につきアンコール放送!海軍史研究家で大和ミュージアム館長・戸髙一成さんと考える「戦争とは何か?」。戦艦大和の資料、旧日本海軍の将校たちの肉声テープを大公開。
  • 好評につきアンコール放送!広島県呉市の大和ミュージアム。戦艦大和の模型や設計図、計器や食器など実際に使われた品々が展示され、年間来場者数は100万人を超す。「戦争を学ぶ機会になってほしい」と館長戸髙さん自ら見どころを解説しリモートツアーを行う。さらに、戦後に録音した旧日本海軍将校たちの肉声テープを披露。約400時間の音声記録からは新たな戦争の一面が浮かび上がる。いま学ぶ「戦争とは何か」。
  • 【出演】戸髙一成
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • おむすびニッポン「福島 ホッキ飯おむすび」
  • [字幕放送]
  • 全国には私たちの知らない「ご当地おむすび」がたくさんあります!その一つ一つに知恵や工夫がいっぱい詰め込まれています。今回登場するのは福島県「ホッキ飯おむすび」!
  • 今回は福島県の「ホッキ飯おむすび」。地元の新鮮なホッキ貝がふんだんに入った一品です。太平洋に面した相馬市では、毎年6月から1月にかけてホッキ漁が盛ん。この時期でしか味わえないのがホッキ飯おむすびです。ホッキの身がフワフワして甘いのが特徴。その「フワフワ」と「甘み」のヒミツを紹介します。『ほっこりエピソード』は、東日本大震災で甚大な被害を受けた「浜通り」で暮らす祖母と、祖母に思いを寄せる孫の物語。
  • 【出演】飯尾和樹,王林
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • あおきいろ 10分版 その76
  • [解説][字幕放送]
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。今回は、夏のうたスペシャル! 出演:tupera tupera 声の出演:神木隆之介 人形操演:長嶋晴香
  • 【出演】tupera tupera,【声】神木隆之介,中村羽叶,大野りりあな,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,島崎陽貴,山口彩人
  • 「あおきいろ」
    さとう まさかず:作詞
    CHI-MEY:作曲
    ミドリーズ

    「ねつねつねっちゅーしょう」
    NHK:作詞
    サキタ ハヂメ:作曲

    「ハート ブレーキ」
    NHK:作詞
    原口 沙輔:作曲

    「らんまんさんぽ」
    梶浦 唯:作詞
    CHI-MEY:作曲

    「あおきいろ番組オープニングME」
    宮内 優里:作曲

    「EGAKU」
    宮内 優里:作曲
午後3時55分から午後4時15分(放送時間20分間)
  • ピタゴラミングスイッチ5
  • [字幕放送][再放送]
  • シリーズ5作目も楽しさいっぱい!ピタゴラ+プログラミング、「ピタゴラミングスイッチ5」が登場。でじでじタイルじん、えだわかれ歌、スキマーほか。
  • 【語り】徳田章,中村梅雀
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 火曜日
  • [字幕放送]
  • ワンワンとおうちゃんといっしょに、とりのまねっこをしよう!!▼うた「ウピ・ウピ」、「ぽよよんゼリーとプリン」、▼ボールのたび~麦畑、など。
  • ワンワンとおうちゃんといっしょに、とりのまねっこをしよう!▼うた「ウピ・ウピ」、「ぽよよんゼリーとプリン」、▼アニメ「えほんくん~プリン」、▼ボールのたび~麦畑、など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • Eテレタイムマシン「たっくんのオモチャ箱(1)」
  • [字幕放送]
  • Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は1997年放送の「たっくんのオモチャ箱」。
  • 特撮ヒーロー番組が大好きな「たっくん」は、「サムライダーZ」のおもちゃを抱いて眠る。その後、大変な事件が! 【出演】富澤和樹、菅野佑美 【声の出演】田中真弓、岸野幸正、くじら、瀧本富士子、鈴木清信、原隆俊 【ナレーション】後藤沙緒里
  • 【出演】富澤和樹,菅野佑美,【声】田中真弓,岸野幸正,くじら,瀧本富士子,鈴木清信,原隆俊,【語り】後藤沙緒里
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「おさぼりはなかっぱ」「明日でいいさ」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,宍戸留美,植田佳奈,尾崎恵,木内秀信,高木渉,柳原哲也,菊池こころ,洞内愛,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,堀越真己,川原慶久,代永翼,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子,河原ゆうじ
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show 万博WEEK
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 「万博WEEK」2日目。全国の子どもたちに向けて大阪・関西万博のシグネチャーパビリオンの見どころを一挙に紹介します。日本を代表するトップクリエーター・研究者である8人のプロデューサーたちが、自ら手がけたパビリオンを案内。会場を訪れたWakeysと子どもたちに、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」や今こそ伝えたいメッセージについて、やさしい言葉で語りかけます。
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後5時54分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 火曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 火曜日の歌は「だんご3兄弟」や「ちいさなおふね」「ボン!とうまれたぼくたちは」他。けけ~!けけちゃまがファンターネ島に!?あーぷんと、大冒険するケロ!お兄さんとお姉さんは南の島で、けけちゃまの誕生日プレゼント探しの旅。楽しい歌やダンスも盛りだくさんの5日間!びよよんちゃまの「それからどうなった」や、おそとで「からだ☆ダンダン」も!みんなもけけちゃまといっしょに、冒険に出発ケロ~♪
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈,中尾隆聖
午後5時54分から午後5時55分(放送時間1分間)
  • あおきいろ みんなでおどろう!あおきいろダンス
  • 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をアオとキイがおどるよ!今回は、アニメーションバージョンをお届けします!
  • 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をアオとキイがおどるよ!今回は、アニメーションバージョンをお届けします!「あおきいろ」のホームページでは、このダンスのフルバージョンも見られます。ダンスを覚えて、お友達や家族と一緒に踊ろう!
  • 【出演】ミドリーズ
  • 「あおきいろ番組オープニングME」
    宮内 優里:作曲

    「あおきいろ」
    さとうまさかず:作詞
    CHI-MEY:作曲
    ミドリーズ
午後5時55分から午後6時00分(放送時間5分間)
  • アニメ ざんねんないきもの事典
  • [字幕放送]
  • ユーモラスで意外な生きものの生態を紹介し、話題となった児童書がショートアニメに!個性派クリエーター陣が歌や笑いをまじえて描き出す!【声】玄田哲章、日髙のり子
  • どこか可笑(おか)しく、かわいらしい、動物たちの意外な特徴を紹介し、話題となった児童書を原作にしたショートアニメ。個性あふれるクリエーター陣が、子どもも口ずさめるような歌や、大人もクスリと笑ってしまうようなユーモアあふれる会話劇をまじえて、生きものたちの生態を描き出す。【声の出演】玄田哲章、日髙のり子
  • 【声】玄田哲章,日髙のり子


午後6時00分から午後6時10分(放送時間10分間)
  • MIXびじゅチューン! 潜入!ルーブル美術館
  • [字幕放送]
  • ルーブル美術館に出かけた気分で、所蔵品をたどる。登場曲は「Walking!ニケ」「書記に必要なギャルの精神」「夏野菜たちのランウエイ」「スパイゴッデス」。
  • 「びじゅチューン!」で発表した130曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)。今回、ルーブル美術館へのツアーに出かけた気分で、ルーブルの所蔵品をたどります。登場曲は「Walking!ニケ」「書記に必要なギャルの精神」「夏野菜たちのランウエイ」「スパイゴッデス」。
  • 【出演】井上涼,土屋伸之
午後6時10分から午後6時20分(放送時間10分間)
  • ダーウィンが来た!10min.「ナニコレ!?傘に化ける鳥」
  • [字幕放送]
  • アフリカの湖で、傘そっくりな姿をした珍生物を発見。その正体はサギの仲間・クロコサギ。実は傘に化けるのがこの鳥の狩りの技。なぜ魚を捕るのに、わざわざ傘に化けるの?
  • アフリカの湖に傘そっくりな珍生物を発見。一体ナニコレ?正体はサギの仲間・クロコサギ。翼を丸めて傘に化けて狩りをしているのだ。なぜ魚を捕るために、わざわざ傘に化けるのか?取材班は、傘の中の世界を再現するため、一日中観察を続けたり、模型で実験を行ってみたり。あの手この手で謎に挑戦!そして、傘には濁った水の中で魚を見つけ出すための驚きの機能があることが明らかに!クロコサギの奇想天外な狩りの秘密に迫る。
  • 【語り】井上二郎
午後6時20分から午後6時25分(放送時間5分間)
  • アイラブみーPR
  • [字幕放送]
  • じぶん探求アニメーション「アイラブみー」みどころをたっぷり紹介▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクターデザインobak
  • 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽主人公は5歳の“み―”。♪じぶん探しの旅に今日もでかけよう!じぶんの心と体を探しに行こう♪アニメーションに登場するキャラクター20人以上すべてを満島ひかりが演じ分ける。さらに満島演じる“みー”とハンバートハンバートのオリジナル曲「やってみようソング」もお楽しみに♪ジブンブンブンジブンバンボンほかの誰でもない自分だけの自分
  • 【声】満島ひかり
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 火曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日のイスダスは、サボダイゴさんといっしょに「絵をみてひとこと」で遊ぶよ。みんなで絵を見て、それにあった面白い一言を考えるゲームだよ。デテコさんに「オモロイ~ッス」って言ってもらえるかな?みんなも一緒にやってみよう。 「コッシーをさがせ」では、画面のどこかにコッシーがかくれているよ。あっちかな?こっちかな?よーく見てさがしてね。「できる?」「いすのまちのコッシー」のアニメも。歌は、きみにあげるね。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,篠原ともえ,むたあきこ,ユースケ・サンタマリア,【出演】石川楓,佐藤貴史,DAIGO
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「いろんなしかくがでてきます」
  • [字幕放送]
  • 今回は「いろんなしかくがでてきます」。「フレーミーとリスのひっこし」「しかくろQ」「現実ってこういうこと」「新しい生物 ワゴムヌス」ほか。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「お子様豆腐の段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第29シリーズ第61話】久々知兵助(くくちへいすけ)先輩が食堂のおばちゃんにたのまれて、新しい豆腐(とうふ)料理を作ることになった。低学年の忍たまが、よろこんで食べられる豆腐料理を作ってほしいと言われた久々知先輩。さっそく作り、しんべヱに食べてもらおうとするのだが……。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,飯塚昭三,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • ハロー!ちびっこモンスター メガネ破壊!パパなめられてる?
  • [字幕放送]
  • 1年で4本もメガネを壊されたパパは、なめられているのか、子どもたちにいつも言うことを聞いてもらえない。てぃ先生のアドバイスで大変身!ママの信頼を得られるか?
  • 3歳と2歳の年子の兄弟が登場!悩みは、子どもたちが「パパの言うことを聞いてくれない」こと!着替えや食事のフォローなど、パパがやろうとしても、全然できない。さらに、顔を攻撃されて1年で4本もメガネを壊されるパパ。この状況に「パパはなめられている」とパパに任せるのは心配で1人時間が取れないと嘆くママ。モニタリングでは、てぃ先生のアドバイスを受けて奮闘するパパ!果たしてママに1人時間を作れるようになる?
  • 【出演】てぃ先生,ごはんさん,【司会】野々村友紀子,【語り】日野聡
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • キラキラムチュー(18)“マーチングバンド”が宝物
  • [字幕放送]
  • “マーチングバンド”が大好きな隼太朗くん(8)。かつてひとりぼっちだった男の子は、名門マーチングバンドの一員として、仲間と一緒に音楽を奏でながら街を練り歩く!
  • “マーチングバンド”に夢中の隼太朗くん(8)。日本一に9回輝く名門マーチングバンドに所属している。毎年恒例となっているパレードで、スネアドラムに挑戦することになった隼太朗くん。50人のメンバーたちと猛練習するが、演奏内容がたびたび変更されてピンチ!実は隼太朗くん、譜面が読めず、急な変更も苦手。それでも、マーチングバンドの一員として必死に練習をくり返す。そして・・・隼太朗くんのドラムの音が街に響く。
  • 【語り】高橋克典
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 私のリカバリー がん患者になって考えたこと 養老孟司
  • [解説][字幕放送]
  • 去年春、右肺にがんが見つかった養老孟司さん(87)。病院嫌いを公言してきたが、一転、標準治療を選択。その理由とは?がん患者になった今、改めて見つめる病と命の話。
  • 「医療システムに巻き込まれるのは、野良猫のように生きていた自分が家猫に変化させられるようなもの…」と語っていた養老孟司さん。肺がんの治療を拒むのではないかと周囲が身構える中、抗がん剤と放射線を組み合わせた治療を選択。理由は「がんは自分ひとりの病気ではないから」。その真意とは?この春、反対の肺に新たな腫瘍が見つかった。死ぬのは怖くないと語っていた養老さん。自らの命の限りをどのように見つめているのか?
  • 【ゲスト】養老孟司,【きき手】岸田奈美,【司会】廣瀬雄大
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 胃と食道のがん 最新情報「手術前から対策を!食道がん」
  • [解説][字幕放送]
  • 社会の高齢化に伴い、食道がんが増加している。男性、特に喫煙や飲酒をする人は要注意。その治療法と再発予防のための運動を紹介する。
  • 食道がんを発症する人は男女ともに40歳代後半から増え始め、70~80歳代の男性に最も多くみられる。患者数は社会の高齢化に伴って増加している。食道がんは手術範囲が広く、合併症が起こることもある。手術に耐える体力と手術後の回復力をつけるため、手術前からの体力づくりが大切になる。下肢の筋力強化、有酸素運動、肺活量訓練などを特に行いたい。
  • 【講師】国立がん研究センター東病院 食道外科長…藤田武郎,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】木村晴美,竹村祐樹
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「プロに教わる 夏の麺」 冷やし汁あり担々麺
  • [字幕放送]
  • 夏のごはんの強い味方、麺料理!…でも、ワンパターンになりがち。そこで、マンネリ打破のアイディアレシピを、2日間にわたってプロに教わります!
  • 2日目は菰田欣也さんの中華。「冷やし汁あり担々麺」は、練りごまの代わりにスープに「あるもの」を使い、コクがありつつさっぱり軽い仕上がりに!「トマたまあんかけ焼きそば」はカリッと焼いた麺に野菜と目玉焼きをくずした卵のあんがかかった一品。「本格冷やし中華」は、たれにグレープフルーツの果汁を加え爽やかな仕上がりに。手軽なのに、いつもとはひと味もふた味も違う夏の麺、ぜひお試しください!
  • 【講師】菰田欣也,【司会】浅野里香
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ たっぷり食べよう!夏野菜(5)メインのおかずに 枝豆
  • [字幕放送]
  • おつまみとしておなじみの、枝豆。でもアイデアしだいでメインのおかずにもなりますよ。食感と彩り、風味を生かして、味わい方を広げましょう。
  • 「枝豆と鶏ひき肉の寄せ焼き」は、たっぷりの枝豆をひき肉でまとめてこんがりと焼きます。枝豆の食感と、口の中いっぱいに広がる風味が楽しめます。「枝豆とツナ、野沢菜炒め」は、具材のうまみが枝豆によくからんで、後を引くおいしさです。「枝豆のサラダ」はハム、ミニトマトとあえた彩りがきれいなサラダ。具材は枝豆に合わせて小さめに切るのがポイントです。
  • 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 趣味どきっ! 選 春風亭一之輔の江戸落語入門(1)愛すべきダメ主人公の噺
  • [解説][字幕放送]
  • 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。
  • 春風亭一之輔さんが、ディープな落語の世界にあなたをご招待。落語をぜんぜん知らない人も楽しめる!さらに、NHKに残る名人たちの名演VTRにはマニアも垂ぜん。今回は愛すべきダメ主人公が活躍するお話。“愛すべきバカ”与太郎が活躍する「道具屋」、せっかちな粗忽者(そこつもの)が登場する「粗忽の釘」を紹介する。
  • 【講師】落語家…春風亭一之輔,【ゲスト】関根勤,冨里奈央,【司会】中山美香,【語り】蝶花楼桃花
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • 先人たちの底力 知恵泉 選 北里柴三郎 ~日本近代医学の父~
  • [解説][字幕放送]
  • 新千円札の顔、北里柴三郎。世界で初めて血清療法を確立した「日本近代医学の父」は、実は破天荒!?医学界で孤立しながらも、あえて空気を読まずに窮地に立ち向かう。
  • 新千円札の顔、北里柴三郎。世界で初めて破傷風菌の純粋培養に成功、さらに血清療法を発見し、第1回ノーベル賞候補になった。しかしその生きざまは破天荒。政府のお金でドイツに留学したのに、帰国命令を拒否!恩師の支持する学説を、空気を読まずに全否定、研究現場から締め出される!病気との戦いだけでないさまざまな窮地をどんな知恵で乗り切ったのか?新型コロナとの戦いの最前線に立ったウイルス学者が読み解く。
  • 【出演】大阪大学感染症総合教育研究拠点 特任教授…松浦善治,篠原かをり,上山明博,【司会】高井正智
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
  • おとなのEテレタイムマシン 選 演芸指定席「火焔(かえん)太鼓」古今亭志ん朝
  • [字幕放送]
  • 父・志ん生に入門後、わずか5年で真打に昇進!天才ぶりを発揮した志ん朝。粋な江戸弁、軽快な語り口で一世を風び。親子で十八番にした演目が今、よみがえる。
  • 人は好いが商売の方はまるで頼りない道具屋の甚兵衛さんが、古くて汚い太鼓を仕入れてきて、女房にさんざん怒られる。小僧に太鼓のほこりをはたかせていると、太鼓は良い音で鳴る。それを聞いて武士が店を訪ねてきた。かごで通りかかった殿様が音色を気に入ったので屋敷まで持参するように、と言うのだ。得意になって女房に話すと…落語の中でも一二を争うハッピーエンドな噺(はなし)を志ん朝の至芸で、どうぞ。▽1987年放送
  • 【出演】古今亭志ん朝
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「動植綵絵で迷子です」
  • [字幕放送]
  • 発想の源は国宝「動植綵絵」(皇居三の丸尚蔵館)。描かれた鳥たちは、姿勢を低くしていたりと何かを捜しているかのようです。生き物たち総出で、迷子捜索中なのかも!
  • 伊藤若冲筆、国宝「動植綵絵」(皇居三の丸尚蔵館)が発想の源。30幅の作品に描かれている鳥たちは、姿勢を低くしていたり、ひっくり返らんばかりに頭を下にしていたりして、何かを捜しているかのようです。若冲によって細密に描かれた世界は、一度入ったら中で迷ってしまいそう。もしかすると、描かれている鳥や他の生き物たちは、総出で、絵の中の迷子を捜しているのかもしれません。
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(52)ダイナー「入店する」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】ダイナーの店員に、“ Just me today.”(1人です。)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のフランス語(18)最高の体験だった!
  • 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
  • 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。今週もブルターニュの農場で牛たち相手に大奮闘のコラリーさん。一磨さんは巨石遺構カルナック列石を訪ねます。
  • 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【ゲスト】ロバ・バルド,【語り】勝呂美和子
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • みんなのうた 「ツバメ~茨城バージョン」/「パン類みなきょうだい」
  • 「ツバメ~茨城バージョン」うた:ミドリーズ 振付:MIKIKO/「パン類みなきょうだい」うた:ミドリーズ アニメ:若井麻奈美
  • 「ツバメ~茨城バージョン」うた:ミドリーズ。振付:MIKIKO。今回のツバメご当地版は茨城県。水戸市内や牛久大仏、フラワーパークや筑波宇宙センターなど県内各地からいろとりどりな皆さんとツバメダンスをお届けします!/「パン類みなきょうだい」うた:ミドリーズ。アニメ:若井麻奈美。ミドリーズが形や色、味の違う世界中のパンになりきって、それぞれの個性や共通点を楽しく歌う共生マインドを育む楽曲が登場!
午後11時55分から13日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 火曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • 真夜中の自由研究スペシャル 再現工作「おにぎりパッケージ」
  • 【語り】石澤典夫


13日午前0時00分から13日午前0時25分(放送時間25分間)
  • アニメ チ。 ―地球の運動について―(18)情報を解放する
  • [字幕放送]
  • 地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。魚豊(うおと)によるマンガが原作。オープニングテーマはサカナクション、アニメ制作はマッドハウスが担う。
  • 叔父の裏切りにより窮地に立つドゥラカだが、書物を奪還しにきたシュミットらによって事なきを得る。このまま自分が無価値になるのを恐れたドゥラカは書物を燃やすことで、“情報は私の頭の中だけにある”と交渉を持ちかける。シュミットはやむを得ずドゥラカを組織長のもとへ連れていくことに。シュミットらが畏敬の念を抱いているという“異端解放戦線”の組織長は、意外な人物だった。
  • 【声】島袋美由利,日野聡,小松史法,内田夕夜,三上哲,西村知道,行成とあ,柴田あいばん,村井雄治,若林佑,小林康介,【原作】魚豊,【脚本】入江信吾
  • 「怪獣」
    (オープニング・テーマ)サカナクション

    「へび」
    (エンディング・テーマ)ヨルシカ
13日午前0時25分から13日午前0時30分(放送時間5分間)
  • アニメ 大家さんと僕(3)「大家さんの部屋」
  • [字幕放送]
  • 累計120万部突破の究極のほっこり漫画「大家さんと僕」。2階に住むトホホな僕(矢部太郎)と1階に住む大家のおばあちゃんの不思議な「二人暮らし」の行方は…
  • 39歳の「僕」(芸人 カラテカ矢部太郎)が住んでいるのは、東京・新宿区のはずれの一軒家。1階に住むおばあちゃんの大家さんと、絶妙な距離感でほっこりあたたかで、ゆるやかな日常を過ごしてきた。謎の多いおばあちゃん。「僕」は、大家さんの部屋に招かれた…二人の生活に寄り添うようなテーマ曲は、矢野顕子さん。
  • 【声】上川周作,渡辺菜生子
  • 「大家さんと僕」
    矢野 顕子:作詞
    矢野 顕子:作曲
13日午前0時30分から13日午前1時00分(放送時間30分間)
  • 【ハートネットTV】虹クロ 新しい環境って難しい… 自分らしさを貫くには?
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • かわいいものが大好き!憧れは井手上漠さん!そんなLGBTQ+の10代が「自分らしさをどう貫くか」をテーマに本音でトーク。井手上漠・ロバートキャンベル・田中史緒里
  • 割り当てられた性は男性で、かわいいものが大好きなルルさん。普段からネイルやメーク、ヘアアレンジを楽しみ、中学までは友達の理解もあり自分らしさを貫いてきた。ところが今年高校に入ると環境は様変わり。ひとり孤独で不安を感じている。どう自分らしさを貫いていけば?そもそも自分らしさって?憧れの井手上漠さんやロバートキャンベルさん、女性的な体型に合うメンズスーツを作る会社の代表・田中史緒里さんたちと語り合う。
  • 【出演】井手上漠,ロバート キャンベル,じんじん,田中史緒里
13日午前1時00分から13日午前1時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 心臓病 進む治療「心臓弁膜症」
  • [解説][字幕放送]
  • 心臓弁膜症は、気づかぬうちに重症化して、命にかかわることもある。早期に発見して適切な治療を行うことが大切。最近は体への負担の少ないカテーテル治療が普及している。
  • 心臓の弁に異常がおきる心臓弁膜症。病気が進むと息切れやむくみなどの症状が出てくるが、高齢者は無意識に活動を制限しており重症なのに息切れなどの症状を自覚していないこともあるので気をつけたい。弁膜症のなかでとくに高齢者に多いのは、動脈硬化などがもとで発症する大動脈狭さく症。以前は開胸手術しかなく、体力的に治療が受けられないことも多かったが、最近は体への負担の少ないカテーテル治療がひろがりつつある。
  • 【講師】慶應義塾大学 特命教授…林田健太郎,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
13日午前1時15分から13日午前5時30分(放送時間255分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.