千空

32.5K posts
Opens profile photo
千空
@Fuhatu_www
天空の千空さんは今日もご機嫌♪
日本Joined September 2016

千空’s posts

Twitterで立派な事を書く人が、立派な人というわけではないよ。安易に「この人が上司なら良かったのに!」とか、「この人なら一緒に働けそう」と思っても、実際に一緒だったら何も良くないかもよ?ネットだけで交流して理想化していただけで、実際に会ってから仲違いするパターン、昔からあるでしょ。
Replying to
あらら、周りが見えてない子ね。人の立場になって自身を見るという姿勢がなさそう。最近の「子どもに寄りそって~」の教育だと、結局子どもは周りを自分に寄りそわせて、自分のお気持ち最大限に前面に出してくるだけ。周りはすっぽり抜け落ちている。自己中が加速しそう。
同じ男性教員でも、見た目怖そうでキビキビした方だとピシッとなりやすい。一方で背の低い、一瞬生徒と見紛うような人だと同じようにやっても同じようにはならない。「指導力」といってもね、役職や立場、年齢や性別、見た目の雰囲気に左右される。それを忘れて皆が同じようにできると思ってはダメ。
Replying to
全く同感。細かい計画表を作れば「こんなにできるわけがない。軍隊みたいだ」と非難し、課題与えただけなら「課題与えてほったらかしか」と、オンラインを提案したら「参加できない環境の人は?不平等だ!」と怒るし、「分散登校は危ない」し、文句ばかり。じゃあもう家庭で責任もってやってくれ。
クラスの生徒が貴重品を落としたのだよ。それを拾った先生が持ってきてくれて、担任の私が彼に返した。彼は届けてくれた先生の名前を聞いて、自分で礼を言いに行った。私は何も指示してないけれど、礼を言いに行けるって良いよな。些細な事で、好印象を与える。信用される。一種の生きる力だよな。
担任になったばかりの時は、「クラスの生徒が問題を起こすのは担任の指導力不足」だとか、4月までは前担任、5月からは新担任の責任とか、えらそうに言っている上がいて、余計な苦労をしたっけ。でも担任したクラスによって、落ち着かないクラスの時もあれば、問題のないクラスの時もあるんだよ。
学校、やばいな。ある先生は部活顧問で過労状態。ストレスのせいか胃カメラ飲んだらポリープだらけ、先日は回転系の目眩でダウン。ある先生は目の調子が悪く(手術になるか?放置したら失明すると)休んでいる。いきなり来なくなった先生も。
Replying to
これだとフォローしても、フォローしても、周りの反感買いますなぁ。いじめはするなとは指導できても、不快な相手を仲間に入れて我慢して仲良くしろとまでは言えないからなー。
Replying to
公共の場所で全裸はダメですよ。見たら不快に思う人もいるし、そのまま治らないと犯罪になりますよ。SNSで公開しているのも非常識。虐待に見えます。
Replying to
留年したらどうですか?赤点とらなければ課題は出ないでしょ。自分の成績不振が原因なのに、ネットにあげて文句言う生徒など救済の価値はないと思いますね。
教員の負担を減らすには、凝った研究授業は減らしたらいいんじゃないかなー。うちはやってない。通常の授業を見せ合って情報共有するけどね。面倒な指導案など作らないよ。発表会みたいな授業公開って必要なのかな?それより互いに日常を見せ合って改善、改良した方が合理的じゃないのかなぁ?
子どもは子どもで思うところがあって黙食なんでしょ。無理矢理喋らせる必要もなし。
Quote
Yuiko
@wotakumame
【黙食を緩和したのに子どもたちが自発的に黙食を続けている】というニュース。 校長 「強制的に指導しているわけではなく、最終的に目指すのは子どもたちが自分で判断して行動すること」 自分で判断して行動させてこなかったから、今こんなふうになってるんだよ😭💢 news.yahoo.co.jp/articles/d9de9
0:05 / 1:33
忘れ物って大人がやると場合によっては重大案件になるし、信用に関わる。子どもの頃から、忘れ物に寛容過ぎるのは考えもの。急に大人にはなれないし、甘やかされるのが当然の感覚だと多くの可能性を失いそう。だらしないのは子どものうちに矯正しないと、困るのは本人だよ。
教員が児童や生徒の成長を感じたときに、卒業式などの行事で感動するのは自然なこと。これを否定し始めたら、もうダメでしょ。
Replying to
書き方なんでしょうけど、読んでその通りなんですよね。最近は、この程度の内容でもカチンとくるんでしょう。子どもも親も、過敏になりましたから。ろくに努力しないで配慮ばかり求めるのも自由だけど、そういう人は自分で残念な結果を招いているように見えます。
今回の離婚騒ぎ、改めて思う。人の本性を見るならば、その人の言葉より行動に注目すること。どんな言葉を並べても、それぞれの事情があるにしても、子どもつくって離婚したのには間違いないんだよな。それ以上でもそれ以下でもない。 #りゅうちぇる
人に不快を与えることで、いじめの被害者になる子っている。そういう時に「いじめは100%加害者が悪い」と口では言う人たちが、自分が不快に思う人には集団で攻撃する。子どものいじめと同じ事をやっているんだよ?いじめの加害者と本質的に変わらないの。本当に誰も気が付かないのかな?
エジソンも学校に適応できなかったとか何とか都合よく言う人いるけどさー、エジソンって不登校の希望じゃないよ?親が家で学習環境整えて教えてたし、相当勉強していたはず。不登校の親ってエジソンの母親みたいに教えられるの?あるいは金かけて学習環境整えられるの?で、子どもさん勉強してる?
「パワハラ受けて弱った。職場には親が連絡、学校否定のツイートをする人」が男性だったら、周りの反応はどうだったのだろ?もしも中年のオジサンだったらどうだったんだろ。「今はお母さんに甘えて」とか「貴方は何も悪くない」とか、言うのかなぁ…(´-ι_-`)
Replying to
問題が解決しないのはがっこうの対応が不十分なケースはあるが、捜査の権限までないし、問題が複雑だからね。それ以前に親の教育も不十分だから多発するんじゃないかねぇ?
Replying to
誰がG Wに学校に来て児童の面倒をみると思ってるんだろう?図々しいにも程がある。子どもは仕方ないけど、親が分からないとダメでしょ。
私はサラリーマン教師って違和感ないけどね。否定的に使うことないと思うけど?給料もらえなかったら辞めるし、組織の方針と自分の考えがち違っても、基本は前者を優先する。#サラリーマン教師
Replying to
網浜さんは容姿が悪い、実力ないのに自信過剰、自分勝手な勘違いキャラで全く正当性がない。好きなだけ叩ける。不快な女が自業自得で破滅するスカッとする話にしたのかな。でも本当は支援が必要な人だと思う。多分、物事の表層なんだよね。彼女を「安心して」嘲笑する側、その構造にも闇はありそう。
Replying to
できるできると大勢に言われて、やっぱりできない姿をさらしたとき、本人のダメージどれ程だろう。見ている周りの子たちも嫌な気分になりそう。できても違和感しかない。
Replying to
「原因があると認めること」と「いじめを正当化した」がイコールに解釈されてしまうのが、異常だと思いますね。いじめが悪いのは当然として、被害者側であっても改善点があるならば改善させるのが本人のためでしょうに。
Replying to
相手の意図を読み取ることはできないんだね。バーコードだから読み取られる専門かw いつも配慮される側ww 周りの人は疲れそう。
Replying to
弁護士に相談しようが警察に駆け込もうが通報しようが、あなたの投稿には全く違法性がないので、すべて相手の時間と労力の無駄に終わるでしょう。それでストレスためて騒いでも自業自得。可哀想な人だと思いますよ。
Replying to
うちだと停学になるけれど、高校なら退学扱いの学校があってもよいと思います。その子、普段から素行が悪かったのかもね。これは親が甘すぎ。高校は義務教育ではないし、今はサポート校もあるから、反省してやり直せばいいんじゃないかと。
握手券で売ったグループが勝つのが何とも…納得できないな。浜崎より上?安室より上?ピンクレディーより?AKBが??音楽って何だろう#歌のゴールデンヒット
Replying to
すごいですよね、年末年始でもお構いなくずーっと嫌いな対象をわざわざ探し出してバッシングする人たち。 ( •ૅㅁ• )え?こんな低俗なことを、ずっとやってたの??慢性不満体質の人たちがブスンブスンやってるんでしょうね…本の一冊でも読んだ方が有意義ですぜw
「指導力」という語は個人に責任をなすりつける時によく使われる。「指導力」など万能ではない。子どもが迷惑行為をしても教員の指導力に責任転嫁するならば、何も改善しない。散々迷惑かけて、気に入らなければ指導力のせいにする傾向がありそう。学校の指導力低下の一因はこの他責システムだと思う。
「毎月自殺考えちゃうような状態で生きている」のが本当なら、女の自殺率はもっと高いはずでしょ。さすがに無理があるよ。あと、人の死を利用して「女すごいでしょアピール」は良くないよ?
Quote
石津
@m_nn_yyy
りゅうちぇる自殺の件でホルモン注射がPMSの精神不安定な状態と同じような症状になるって話出てるけど、つまり女は毎月自殺考えちゃうような状態で生きてるってことだよね。性的マイノリティの人って女の表面的な事ばっかり見てる感じがしててそこに嫌悪してたんだよね。やっぱ女ってすげーわ。
Replying to
クレームを防ぐのは当たり前でしょ?学校に限りませんよ?子どもが感染して、家庭にひろがれば、子どもだって困るでしょ。高齢者や持病のある家族にうつしてしまったら?感染症は自分だけの問題ではありません。対策をしなければ他人の生命を脅かします。そういうことを教えるのも教育ですよ。
Replying to
社会性ないなぁ。そりゃ人間関係全般難しくなるだろうねー。でも良くないところは良くないと指導しないと気が付かないだろうし。変に配慮され続けて勘違いしちゃったんだろうねぇ。ストレートに指導できないって本人のためにもならないだろうにねぇ。
でも、好きなことしかできないって、でかい欠陥だけどね。周りがよく思ってないのも事実だと推測する。抗議するのは自由だからしたらいいんじゃない?面倒くさいから周りは誰も言わず、臭い物に蓋をして生きていけるよ。蓋の下から臭ってくるかもしれないけど、それを選ぶのは自分だからね。 t.co/4t7pJ4hh6o
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
メンタル弱い人も強い人の気持ちは理解できてないでしょ。考え方とか気構えとか。自分の痛みを絶対視するから世界で一番自分が可哀想みたいな顔をして、かすり傷で泣きわめくんだよ。被害者意識ばかり強くて無反省、進歩なし、それではじかれて余計に閉じこもる。そういう人もいるよなー。 t.co/EDT3365RsB
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
これで大騒ぎになって、不登校、また学校のせいだって騒ぐ...なんてことにならないといいんですけどね。
生徒間の金銭トラブル、うちは「学校は介入できません」で終了した。当事者同士で話し合ってください。ま、そうだよね。
教師の前で異常がないなら、気づかない方が自然。で、起きているいじめに対して、どうしたの?伝える努力もしないで「先生が~してくれない」「本音なんか言うわけないじゃん」、それで解決するわけないよ。馬鹿だなぁ。
Quote
Naoko Suzuki
@onitaro_3taro
中学生の頃、教室でいじめが普通に起きていた でも、教師の前では何も異常はない 誰1人として空気を壊さなかった 体育祭の後担任が「うちのクラスは最高だ!いいクラスになったなぁ」と泣いていた こいつバカなんじゃないかと思った そんな大人に本音なんて言うわけない 気づいてないのは彼だけだった
子どもが髪染めて化粧する必要ある?ケバケバしい小学生、中学生みて「自己主張ができる素晴らしい子」だと思う?馬鹿じゃないの?
Quote
のぶ
@talk_Nobu
みんな黒髪で、化粧っけがなく、言われたことに従い、自己主張しない子に育てる校則が、すべての子どもの将来のためになると思っている学校。冷静に考えてやばい。みんな一緒は限界があるんだよ。
外部で習えば金がかかるのを、今まで教員に無料でやらせていただけだよねー。「部活を失った子供達」って書いてるけれど、教員側はもっと多く失ってるよ、その家族も。他人に犠牲を強いてまでサッカーしたいの? x.com/A_disfrutar_/s
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
他責の人が増えて、責任転嫁をしてクレーマー化する時代だと思う。こういう時に勢いに負けて謝罪したり、要求をのむと悪化する。特に責任の範囲は明確にすること。自分に非がない時に謝罪して下手に出るのは逆効果。人間関係全般に言えることだと思うよ。
Twitterなど、私は実名でやるのはゴメンだね!!特別に目的がある人以外は、匿名をお勧めするよ(笑)実名公開するのは自由だけど、頼んでもないのに実名でやって、相手が匿名だからズルいとか、そういうのやめてね?それ自分で選んでいるんだから。実名のメリットが欲しいんでしょ?仕方ないじゃん?
よくSNSにこんな事を書くよな...
Quote
館林佳代🌠中堅小学校教師👩
@kayoka_yo
【初任研】 私の地域の初任研は毎年ほぼ同じ内容で時間をかけたくない ①提出物は先輩のコピー 出す物が同じなら作る必要ありません ②研修中に内職 ほぼ意味ないなら聞くのも無駄 今までの子供との関わりをメモ帳へ。メモを取ってるように見える 同期が書類に2時間かけてたのでアドバイスしました
Replying to
子どももおかしくなりますね。勤務時間外は仕事でないし、そもそも期限内に提出しなかった方が指導の対象でしょ。完全におかしい。自分なら謝らないし、子どもに再指導するけど。親にも言いますよ、それはおかしいですよって!
硬筆の練習しただけで苦痛だと人生大変そうですなぁ。私なら、自分の書いた練習をママのお友達とやらに勝手にネットにばらまかれる方が苦痛ですが(´`:)
Quote
ちび
@ehon_lib
Replying to @iron__mask
アンチコメントが多いことにビックリ。。 忘れ物をしたからって、子どもに 苦痛に感じる&無意味なことを 強いるのが、正義となるのでしょうか? 先生に悪意あるでしょう。 もし50分間これやれって言われたら、私は嫌です。
今年大卒の講師の女の子の笑顔が素敵 あの笑顔だけで 癒されて... 職員室が明るい 君にアドバイスするとしたら 処女であってくれ ↓ 男女かえてみた。これはダメなやつじゃない? t.co/LxgHeFIew2
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
Replying to
そう、馬鹿が勝手に恥をかいただけなんだよなぁ。厚顔無恥なのが多いし、感覚違うから別次元の別の生き物だと思っている。
「自分の方が大変」アピールは無意味だと思う。仕事の方が大変、育児の方が大変?不毛でしょ?学校だって小学校の方が大変、高校は楽とかね?その人の立場やスキルにも左右されるし、高校といってもその実態は様々。校風も生徒のタイプもね。苦労自慢しても仕方ないじゃん。