モンスターハンター2

Last-modified: 2025-07-24 (木) 02:28:10

product_monsterhunter2_thumb.jpg
モンスターハンター2(ドス)

こだわりのある方たちのシリーズ2作目。略称はMH2
季節や食材の実装によりリアリティが増しており、広場で歌姫の唄を聴くこともできる。
ワイルズの前世。

ちなみに初代から2までは攻撃に〇×△□ボタンではなく、右スティック入力というこだわりの操作法であった。

  • 現代のアクションゲームでそんな仕様を売ったら圧倒的不評待ったなしだが、右スティック=カメラ回転文化が確立した時期はもう少し後。この点だけは責任者が頭ワイルズだったわけではない。


――そんな藤岡さんの思い入れのあるタイトルは?

藤岡:「モンスターハンター2(ドス)」(以下、『MH2(ドス)』)ですね。

もちろん、『無印』もディレクターとして初めてゲームに関わったタイトルなので別格ですが、シリーズを通してずっと引っかかっているのは『MH2(ドス)』です。すごくいろんなこともたくさんやったし、いろんな意味でやってしまったこともたくさんあるタイトルです。というのも、『無印』と「モンスターハンターG」(以下、『MHG』)ではやれなかったこと、やりたかったことを、そのままなだれ込ませて作ったんですね。やりたいことが溢れまくって、無理やり押し込んだ結果、生まれたのが『MH2(ドス)』なんです。

ドスwikiwikiより引用
本作はシリーズでも類を見ない炎上を引き起こした作品として知られる。
前作までの世界観を踏襲しつつ独自の路線を打ち出す形で数多くの新要素が登場したのだが、
その多くがプレイヤーに対し不利な影響を与えるバランス設定になっており、
プレイに支障を来すという意見が絶えなかったのである。
また、世界観的な新要素についても現在のMHシリーズの基礎の一つとなったのは間違いないが、
様々な問題が重なったこともあり、当時は批判の声が少なくなかった。
新たな試みや様々なシステムの追加によってシリーズの風呂敷を大きく広げたが、
設計や調整部分が出来ずに空中分解してしまった作品とも言える。

最近どっかで見たね。

藤岡のインタビュー
……まずは『ワイルズ』で出し切ったつもりでいるので、発売してしばらくして、ゲームを俯瞰して見られるようになるくらいまでは先のことは考えられない気がしますね。



やっぱワイルズってMH2(ドス)Gじゃね?


MH2 - 表記ゆらぎ
こだわりのある方
藤徳モンハン
藤岡要
まあ、自然は厳しいってことで(笑)
ミラルーツ
もうガンナーとかいなくなればいいのに!
簡悔
正統進化先
生き別れの兄弟

モンスターハンター2
モンスターハンター4G

ワイルズの世界観とは?インタビュー
ワイルズ開発インタビュー

Tag: ゲーム