「Nintendo Switch 2」ロシアでも広く流通…どのように輸入? 販売業者が取材に応じる
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)ヤフコメAI要約
要約の正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
主なヤフコメは?
- 経済制裁がロシアに影響を与えているが、非正規ルートでの輸入が続いており、制裁の効果が完全ではないと感じています
- 任天堂がロシアへのアクセスを技術的に制限するべきだという意見もあります
関連ワードは?
- 経済制裁
- 非正規ルート
- 購買力低下
コメント158件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
報道も現実をどう切り取るか?によって受け止め方が大きく変わることが分かる記事。あたかも経済制裁が無意味かのように思われるかもしれないが、非正規ルートでの輸入によって高値になっていることが重要。経済制裁によってロシア国民の購買力低下や国内経済の疲弊が進むことが示されているわけで、制裁が確実に効いていることの証左。それと、地味だがメーカーサポートも受けられないだろう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
結局は第三国経由で入るからなぁ。転売ヤーもいるし、イチイチ取り締まれないというのが実情なのかと。 こうやってロシアまで流れ着くということは、日本にも入ってもくるんだよな。フェンタニルもそんな感じだろうな。 どこで食い止めるかは政治にかかってるけど、実質織り込み済みで黙認してるというのが現実なのかな。トランプ大統領のように、当事国だけじゃなく、経由国にもとんでもない関税吹っ掛けるとかをやるか。それでも無くならなさそうだけど。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
初回起動時にネット接続してアクティベーションしないと使えないようにして、 IPアドレスや位置情報などを取得してロシア圏だったらロックしちまうとかすればいいんですよ そこまで難しい技術じゃ無いはずで。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
メルカリとかにソフト出したりしても、海外の購入代理うたう公式?業者が買うこともあるし、いくらでも手に入れようと思えばいられるんじゃない?そういう業者が手数料と発送費用でいくら請求するかは不明だけど、そこから更に現地販売者が利益出そうとすれば日本の販売価格の倍くらいになっても不思議ではない。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
記事の動画などを見ると香港から流れてそうだから多言語版なんだろうけど、 日本の日本語のみのSwitch2を中国に転売して売れてるんだろうか? マリカやバナンザをプレイしてもソフト側で言語変更は出来ないし気になる。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ロシアではニンテンドーストアにもSwitchオンラインにもアクセスできないだろうし本体アップデートもできない、値段も高いし、当然修理サポートも無い。壊れたら終わり。買うメリットより買うデメリットの方が圧倒的に多い。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
Switch2は流石に日本国制限かけてるから世界版の香港モデルだけど、ほかのスイッチは映像見ればわかるけど普通に日本版なんだよなあ。 まあコレが日本でスイッチが非常に売れてる理由の一つになっているし、ちょっとなぁと思う。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ロシアにはあるけど日本では買いたい人に回ってこない。 なんという皮肉。 間に転売ヤーが介入していることは必至だ。 日本はもっと日本ファーストに努力しないといけないと思う。 マグロも日本のスーパーで見なくなったし、抹茶だって日本茶ブームに乗っかかって近隣国が国家事業化しているし、あらゆることが日本が後回しにされている。いわゆる現在は「日本ラスト」になりつつある過渡期だといってもいいだろう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
この手の機器って端末の初期セットアップ時にアカウント作ると思うけどその時に接続するロシアIPを任天堂が管理するサーバから遮断すれば少なくても動作できなくできるようにできるのにそれをしない任天堂はどうかと思うけどなぁ 所詮金儲けしか考えてない企業だってことだよね。 まあ、任天堂の公式ではロシアとは取引してないというならネットワーク遮断までやるべきだよね。 ハードの流通で第三国に流通するのはグローバル化でしょうがないけどアカウント管理ぐらいはできるだろ(課金についてもロシア国内発行のクレカは決済できないようにするとかできる、そもそもVISA、masterってロシア国内で発行出来てるのかは知らんが)
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
中国語が多いから中国(香港)経由? そして直近はswitch2を入手した日本人が1を手放して中古市場に溢れかえっているので、1の中古品が日本→中国→ロシアと流されるかもしれんね 香港で正規に販売してる以上、任天堂に出来ることは無さそう。それと中東経由もあるというから
ログインして返信コメントを書く