弱い時にこそ to be weak is good!
先日、友人より職場いじめのリアルな残酷話をとくとくと聴かされ、なんだかなぁと憤りを感じると共に人間の本能について改めて考え直しました。
小学校や中学校で深刻化している「いじめ問題」。でもこれって学校のみならず、職場でも存在している。ってことはこれって、老人ホームでもあるってこと?人間は集団化すると時に狂気じみた行動にでると、どこかの心理学者が言っていましたが、これは本当にそうですね。
昔、「だますより、騙される方がまだまし」ということを何度も聞かされ育ってきましたが、まさに、強いより弱い方がいい。と歳をとるにつれて痛感しています。なぜなら
ー弱い立場になれば周りの小さなことに目が向くようになるから
ー弱い立場になれば相手の気持ちが理解できるようになるから
ー弱い立場になれば素直に助言を受入れることができるから
ー弱い立場の方がもっと感謝の気持ちが湧いてくるから
ー弱いからこそ、天に助けを乞う、対話の回数が増えるから
どんなに強い人だって立場の上の人だって、それはその人の努力や運だけではなく、天からの力添えがあったからこそ。その人自身でなし得たものではない。努力を続けられる素質を与えられた、商売で成功するコツをつかむ商才を与えられた。ということを常に自覚することが大切。
まさにこうです。
Remember that it is the Lord your God who gives you the power to become rich. He does this because he is still faithful today to the covenant that he made with your ancestors. Deuteronomy 8:18 (NIV)
人脈も財も全て頂いた恵み。たとえトップに登りつめたとしても、奢れることなく、常に「弱い立場から見る視線」を忘れずにいたいものです。今の政治家にもそうなって欲しいと願います。
「国民に寄り添う」と語りながらも、権力を握った瞬間、心を翻す政治家を私たちは何人もみてきました。そうした人たちに何度も問い続けたい、貴方は「弱い・一般大衆の民意を反映させた決断をされていますか」っと。
そして政治家のみならず、私たち一人ひとりも、常にこの問いを投げかける必要があるのかと思います。
The heart is deceitful above all things and beyond cure.
Who can understand it? Jeremiah 17:9 (NIV)
人の気持ちはころころ変わる、移ろいゆくもの。その度に支柱を変えるのではなく、根底にある人間の弱さを理解し、踏まえた上で行動、生きていきたいと思います。最後に。
He has shown you, O mortal, what is good.
And what does the Lord require of you?
To act justly and to love mercy and to walk humbly with your God.
Micah 6:8 (NIV)
コメント