🔥国葬上☆めろ🔥 レスバ400戦無敗で哲学修士な知識人系の最速🏎💨バ美肉おじさん

28.2K posts
Opens profile photo
🔥国葬上☆めろ🔥 レスバ400戦無敗で哲学修士な知識人系の最速🏎💨バ美肉おじさん
@agakinigeru
創作や文化を批評するだけじゃなく自分でもやる系のVtuber メカニズムの理解と多分日本一分かりやすい説明が特徴 完全セルフ受肉 一応、本格レースゲーム(DirtRally2.0)のタイムアタック国内ランキング2位🏎 ↓政治・社会系垢 x.com/voeej3zX52kms6c AI学習禁止
バーチャルチュリニ峠youtube.com/channel/UCjP__…Joined December 2021

🔥国葬上☆めろ🔥 レスバ400戦無敗で哲学修士な知識人系の最速🏎💨バ美肉おじさん’s posts

この人が例外的なのではなく、実は「キャラクターの変化を見せるのが物語だ」という主張はビルドゥングスロマン(自己形成の物語)を前提としたロマン主義を源流とする特殊な主張で、実際はそれとは関係のない面白さによって観客は引き込まれていることの方が多い。
Quote
志波 煌汰
@siva_quarter
最近脚本術の勉強を真面目にしているんだけど、とにかく「物語っていうのはキャラクターの変化を見せるもの! 共感できる人物の変化が観客を引き込む」って言うことが強調されているので、逆に自分がSFやミステリやホラーの、特に短編を好む理由が分かった  人間にあんまり興味がないからだ……
育児と出産で手一杯の人に対して、ヒマな人間の暇な時間の潰し方なんぞでいちいち相談してくるな、ってことでしょう。ヒマを持て余す程度のサポートしかしないつもり満々の時点で傍観者面。当事者じゃなく傍観者のスタンスかよっていう不満、全く妥当かと。実際に時間があるとかそういう問題ではない。
と言うか、岡田斗司夫の『オタク学入門』は竹熊健太郎氏の講義内容の丸パクリだったことが判明していて(岡田本人も消極的にだがそれを認めている発言をしている。)、ぬくぬくしているただの消費者どころか、岡田と言うオタクが竹熊と言う別のオタクに対する搾取者であり、
Quote
highland @Async Voice
@highland_sh
トランプを見て、イー◯ンマスクを見ると、富野監督のこの説教が、いよいよリアリティをもって感じられてくる
Image
国について何かを批判することを 「お前が自分の思い通りにしたくて勝手に言ってるだけだ」 って主張して何か言った気になること、そろそろ止めたら? この作者、国民主権って概念知らないんじゃないだろうな?
Quote
洋介犬(ヨウスケン)
@yohsuken
もしこんなコメンテーターがいたら?(1/5)
Image
Replying to
「成長」を前提としなくても、何らかのエキセントリックな内面性(思考様式でもよい)を持った登場人物が、読者・消費者の予想を超えた反応を提示することで「面白さ」を作り出すことは十分可能だということだ。 荒木飛呂彦のジョジョ・シリーズなどが典型的にこれに該当すると言える。
Replying to
「議論を行うには平均よりも少し高いくらいの頭の良さは必要」 とか、「議論をしないお前は頭が悪い」みたいな挑発を一言目から入れてくるあたり、頭悪いと思います。 冷静な話し合い望むならね。 そうやって侮辱していちいち相手に我慢を強要するなよな。
かかげって奴、単なる自己愛人間じゃん。 自分が現状程度しか評価されてないのはおかしい、って常にいら立っているタイプの。 で、獲物を求めてうろついてる。 信者は絵の美麗さをエサにしたかかげ先生のトラップにまんまとひっかけられて、彼の自己愛を満たすための道具になるわけか。
Quote
退勤
@Zzz_tud
かかげ先生今燃えてる件とはちょっと関係ないけど、こういう絡み方もものすごくキツいなって当時流れてきて思った記憶ある リプ含めて相手の方が大人の対応されてるからなんとかなってるけど言葉の節々に独特な嫌な感じがある 上手く言語化できないけど
Image
Image
黙ってたら 「オタクは事実が明らかになっても性犯罪者に対して批判もせずに黙ってた。同じ趣味だからということで手心を加えた。結局それはオタク全体が”自分はその犯罪者と同じだ”と薄々気が付いていて後ろめたいからだ」 と言われるんだよ。
Replying to
この方が「あんまり興味がない」と言っている「人間」(=理性を備えた主体。個人)について、その概念自体が、実は近代に広く共有されるようになった概念であり、近代社会は「それが存在する」という前提があって初めて成立し、機能することが可能となる性質をもっていたからだ、と言うことが出来る。
Replying to and
そうですか?むしろニュートラルな物言いかと思いますが。そう感じるのはあなたの側で「出産せず子供を作らない人は間違った選択をしている」と勝手に決め付けているからでは?むしろあなたの発言が「子供を産まない女は子孫を残さないので日本を将来的に滅ぼそうとしている」と言っているみたいです。
加藤のようなミソジニー(女性への嫌悪)をばら撒く者は、実は「憎む女性の姿」を自らの中にある自分自身が認めたくないが、自分自身の中に存在する精神的要素をかき集めて捏造しているのだと言える。 そういう自分の合わせ鏡を「異性」(最悪な他者)のモデルとして叩いて自己満足に浸っているのだ。
Quote
度・兎定
@GodofDT_8192
加藤純一が浮気性のクズなんてもとから知ってたけど本郷愛との匂わせ投稿してた姫ムーブがキツすぎる こいつが一番嫌いな"女"と同じことしてるじゃん
Replying to
そのため、近代を可能にする「人間」を作り出す自己形成小説(教養小説)としてビルドゥングスロマンが物語の絶対の条件かのように語られるようになったのだと言える。我々は近代と言う「想像の共同体」の上に生きていて、それはある特殊な人間観を要請するものだった。
Replying to
「オタク」というカテゴライズが陳腐化したと言う事実とは別に、オタクを一括りにして消費者と見做す岡田のアピールに乗っかって話をすることは弊害がある。 岡田の「盗作」に準ずる行為について竹熊氏が述べているのはこちら。
コレがインフルエンサー様の正体。 おでんメガネのこの成田と、自民党のために工作してたのが管理人(削除人)の発言から明らかになってる2chの元締めだった西村博之(ひろゆき)を取り揃えてるabemaは相当胡散臭いメディアだと言わざるを得ない。
Quote
FOXGOD(闇の勢力フィクサー)
@foxgodrock
#報道特集 で話題の #クラウドワークス 今をときめく #成田悠輔 氏の弟 #成田修造 氏が副社長を務めていた。 x.com/ashitawawatash…
Image
Image
Replying to
この物語において(つまりその主人公の内面において)は、「どうしたらよいか分からない」という「不安」は即解決されるのだ。 例えばお供の動物が「こうしなさい」と(風変わりな)提言をすることなどによって。 それでもそこに物語の面白さは存在する。
Replying to
と言うことで、この方は別にコンプレックスを抱く必要はないと思う。 無論、引用した投稿はそんな大げさな苦悩の表明とは呼べないかもしれないが。 ただ以上に提示した前提を踏まえた上で、何故ビルドゥングスロマン(自己形成の物語)が必要だったのかを説明するのなら、
何か言ってる人がいるけど、奥さんが「はっ?撤回して」と言ったという事は、奥さんは「旦那が育休中に何するかって、話題」だと解釈したわけで、なぜそれを無視するのか。あと私「実際に時間があるかどうかの話ではない」って言いました。はっきり言いますわ、その男が無神経だって言ってるんですよ。
Replying to
当時においては社会の主導権を握りつつあった市民階級の要請もあり、旧来の道徳やキリスト教倫理と対置される、近代(≒市民社会)のための「真に普遍的な人間の倫理・道徳」を形成する必要があった。 自己形成の物語はそうした西洋の特殊事情の故に要請された「物語の条件」だと言う事も出来るだろう
何でクリエイターの側の権利を認めず、権利を侵犯したり労働搾取して利益を出している連中の人間を認めなければならないのか。 謎。 物事の善悪や是非を問わず、「喧嘩両成敗」「どっちもどっち」みたいな何の役にも立たない謎理論(?)を押し付けがちな、この国の文化的背景がチラついて見える。
Quote
塀(へい)@上伊那ぼたんアニメ化!🎉
@tonarinohey
おそらく「世の中はクリエイターのためだけにあるわけじゃない。だからクリエイターの権利を侵犯したり、労働搾取して利益享受したい立場の人間も認めるべきだ」的なフィードバックを受けたのですが、ぼくとしては同意できない。
止めに入っている女性店員に対して「うるせえな!」とか言ってるからこの男性店員、相当に問題ある人なんだろうね。 怖い。 x.com/fukutaro333/st
Age-restricted adult content. This content might not be appropriate for people under 18 years old. To view this media, you’ll need to log in to X. Learn more
上手けりゃ何言ってもイイって態度は普通にクソ野郎。 というか他人が何か大切にしているもの込めて描いたものを同じ絵描きとしてゴミみたいに扱うのは覚悟云々以前の問題なんよな。 普通にそんなことをする必要が無い。 甘やかすのが良くないとか思ってるのだとしても、そんな心配こそ大きなお世話 x.com/sks8q6/status/
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
Replying to
橋下は自分だけは完璧に正しい答えを選択できると思ってるから今戦っている当事者のゼレンスキー大統領をバカにしたりできる。ウクライナ国民が選択した民主的な大統領と政府をコケにしている橋下は、民主主義をバカにしているのと同じで、むしろプーチンに近い。
Replying to and
少なくとも「作ってもらった」こと自体は恩でも何でもないかと。赤ん坊が頼んだわけではないし、親のエゴもあるわけだから客観的に見るのならせめて「ギブ&テイク」のイーブンの関係だと言うべき。その後winwinの関係にできて初めて育てたことも恩かどうか決まります。
自分のこだわりにだけは超真剣なクセに、他人のこだわり(イラスト制作)には全く無関心・無配慮だというのは、かえってその酒造りメーカーの中の人の自己中心性を露呈させていてより醜悪ですらある。
Quote
塀(へい)@上伊那ぼたんアニメ化!🎉
@tonarinohey
たとえお酒に超こだわってても、顔であるラベルに生成AIイラストバーンって使ってしまうのか。。と素朴に思っちゃうんですよね ぼくは
所属してたレペゼンで「女をヤリ捨て出来る俺カッケー!」みたいなラップ?をやってたクセに本人は女からの承認にどこまでも執着してる奴だったというオチ。 よくあるパターンだが何度見てもダサい。 t.co/Ziuj0tWScl
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
相手からの虐待を我慢することで自分の覚悟の有無を確認するとか、まともな人間関係じゃないから。 それもうカルトの教祖と信者の関係だから。 私も昔そういう場に依存してたから良く分かる。
Quote
すっとこ
@Ponytail41
かかげ先生の件見てて思ったが、ストレス耐性と本気度を=で結びつけちゃう思想の人は気をつけたほうがいいよ、いろんな意味で
アメリカの都合だと糾弾する姿勢は結局、アメリカが良いものを授けてくれたはずだった、という「お上意識」に根付いており、それこそが日本人一般の伝統的な無責任さの源泉であるとするなら、あまり我々日本人自身の口から言うべきことではないように思います。
自分の都合だけを理由に相手の都合を完全無視していることを正当化する者には、当然こちらも「こっちの都合の事を知らねーって言うんなら、こっちだってお前の都合なんて知らねーよ」で終わりになるのが妥当。 これが相互性に基づいた「まとも」な状態。 分かってない人が多い。
Quote
GAIA(SAEKI)
@GaiaSaeki
インプレゾンビに途上国の人が多いのは稼ぐのに必死だから云々の話を聞くけど、正直「で?邪魔なんだけど」以外の感想はないし、他人様の訃報についても、言葉がわからんのか倫理観すら持てないくらい切羽詰まってんのか知らんけど躊躇なく利用するあたり軽蔑しか出ないのよ。マジで消えて欲しい。
そのインスタに制作陣営のメンバーが同調したり、そもそも原作者の出した条件を無視して脚本家に好き勝手やらせてた日テレ側の責任も当然あるでしょ 更に言えば業界の持っている、作家個人をないがしろにする体質 自分たちこそが偉いんだっていう横柄さ それが問題なのにどうして矮小化したがる? t.co/ruDfVXPK0M
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
本来なら鋭い嗅覚で別の人であることは犬にはわかっている筈。 圧倒的な情報量をもたらす、自分が一番はっきり把握できる感覚を否定してまで白黒でしか認識できない、大して良くも無い視力の方を信じようとするところに切なさを感じる。 そして、こころの働きの本質とはこういう事なんだろうと思う。
Quote
柔らか仕上げのフクダウニー
@0rororeo
おじいちゃんが亡くなってしまったから友達ん家に引き取られたイッヌ、田んぼで囲まれた道に散歩に行くと麦わら帽子かぶったおじいちゃんやおじさんの姿を見かける度に大喜びで駆け寄っていくらしい。それで顔を見てからちょっと落ち込んで戻ってくると。
自分ではモノを作らない・作れない「消費者型」に完全特化したオタクの成れの果て。 自分はそういう自分でいるのが嫌でしょうがなかったから絵描きの真似事したりしてきたけど、そういう「出来ないことが出来るようになる」ことを体験したことがおそらく彼らは人生で一度も無い。
Quote
青春粉塵爆発
@FunjinSeis37570
AI絵師ってなんでオタクのダメな所を煮詰めて固めたみたいな性格のやつしかおらんのやろ
アメリカの占領統治の影響があるにしても戦後70年間の時間はあったわけで、にも拘らず自分たちがもともと持っていた反近代性・反民主主義的な文化をその間に改善できなかったのだとしたら、それはほぼ100%日本人自身の責任だとみなして問題ないのでは、と思います。