広陵の件、業界内の人間関係や政治力で物事のジャッジを左右する(とみなされている)ところが、SNSなど業界外に話を流布されたことで大騒動になる事例がまた増えてしもたな。。正規手続きが機能しないとみなされて大衆が非正規の告発ルートに頼る先は、法治主義の崩壊と自力救済社会の復活やな。。

Aug 10, 2025 · 4:29 AM UTC

157
6,302
372
26,282
武士の世の中が復活する日は近い。いざ鎌倉に備えて、バギーとトゲ付き肩パッドと釘バットの準備が必要やな。
24
430
12
1,962
Replying to @zimkalee
犯罪者に対する警察の対応が甘くなれば自警団が発達する 犯罪者に対する司法の判断が甘くなれば私刑が横行する 歴史は繰り返すんでしょうかね…
1
264
4
1,316
Replying to @zimkalee
広陵は「手続き」はちゃんとこなしている。高野連への報告もして処分も受けた。村の掟に従ってる。 が、「村の外」世論は納得しなかったね。高野連の信頼が低いのもあるかな? でも、司法への信頼はまだ高いから釘バット準備は大丈夫だと思いたい。 司法は時間かかるのも皮肉なコトに幸いなのかも。
8
6
1
68
Replying to @zimkalee
正規の手続きなんて元々機能していなかったのがSNSにより可視化された、といったところかな
67
519
Replying to @zimkalee
ホンマ良くないのがギロチンしてた時代かと思うような大衆圧力による正義執行の娯楽化 これにしろジャニーズにしろ、そろそろ中毒者出てきとる頃や 司法への不信感からかもしれんが行き着く先は録でもないぞ
6
137
8
816
Replying to @zimkalee
広陵高校の炎上事件は文部科学省大臣が教育現場で暴力行為(と付随する性犯罪)は黙認出来ない高野連が処置(制裁)すると言及してやっと納まったのだから頂上作戦でないといじめは解決しないと世間に示した。つまりやられた側は①即座に自力救済する②冷まして報復する機会を伺うの二択になったわけである
1
98
1
393
Replying to @zimkalee
某フリマサイトは炎上しないと対応されないし、SNSでの告発は第一手段として定着するだろうね
3
73
Replying to @zimkalee
法治は合意であって強制力では無いので、無法者を説得し排除は出来たとしても被害を無かったことには出来ない 「憲法9条があれば戦争は起きない」は法治主義的ではある けれど一旦起きてしまった紛争に違憲判決を出したところで何も解決はしない
1
Replying to @zimkalee
ほんでこれは、自警団とかから新しいヤクザが生まれてくる流れなんよな 世界中で何度も繰り返されてる、社会崩壊のパターンよ 野球界はとりあえず抜本的改革せんと第二第三の広陵が現れるぞ (広陵が第二のPLやけどな、PLのときから高野連の体質変わってへん証拠やな)
1
5
32
Replying to @zimkalee
権力者のやり過ぎ富裕層ファーストが許せないのがトレンドだから。
1
Replying to @zimkalee
そうはいっても、被害者側の訴えに対して権力側が圧力でもって事態が半強制的に矮小化したことが物事を最悪の方に向かわせてしまったわけで、学校側の対応の選択に次ぐ選択の結果がこれだってだけだと思うけどな 時代に合わせた危機管理体制を組んでいくことで、防げるようになっていくと思うよ
36
1
217
Replying to @zimkalee
正規手続きが機能しないとみなされたのではなく、正規手続きは取ったが高野連と監督と学校は、暴行被害者を無視し、加害者(監督も暴行に関与)と甲子園出場権を護ろうとしたこと、つまり正規手続きが機能していない事が今回炎上した原因かと。
19
100
Replying to @zimkalee
あなたが賢いのは分かったので もうちょっと分かりやすくおねしゃす
2
Replying to @zimkalee
新しい『中世』の誕生ですかね… それはそれで嫌だな…
1
Replying to @zimkalee
広陵高校の件、業界内の人間関係や政治力で判断が左右されていると見なされていたことが、SNSなどの外部に情報が広まったことで大騒動になってしまったということですね。正規の手続きが信頼されず機能しないと感じた人々が、非公式な告発手段に頼るようになるのは、法治主義の崩壊や自力救済の社会が復活する兆候とも言えますね。非常に難しい問題で、社会全体で制度の透明性や公正性を高める必要を痛感します。
1
Replying to @zimkalee
正規手続き(暴行なんだから警察に被害届を出すのが正規手続き)の手前で学校側にもみ消されていたのが、SNSの力を借りて拡散し本物かどうかわからんが入江くんみたいな実名告発者が出るってのは悪い流れではないと思うけどなぁ 尻馬に乗って誹謗中傷するやつは別問題として裁かれろと思うけど
5
72
Replying to @zimkalee
業界内の人間関係や政治力ってのが外から見て不透明なのが問題 不透明な前提での正規手続きだからなあ 不透明の中に不正なことが全く含まれてないなら問題ないのだが、果たしてどうでしょう?ってとこだろうなあ
4
Replying to @zimkalee
部活に関しては、暴力の根絶が全く機能していないので、こういう形でしか問題化できない。 という事態が何十年も変わろなかった。変わろうとしてなかったから、こんな形になっているのかと思う。 望ましいものでは決して無いとしても。
1
Replying to @zimkalee
旭川 と似たような展開
1
Replying to @zimkalee
今回もちろん警察に被害届は出してはいるが、それだけではまだ揉み消される心配もあったでしょうね。実行手段としてナイフかペンかの差はあるが同じことで要は自力救済。
3
25
Replying to @zimkalee
「正規」じゃ手遅れになるパターンが増えてきたからねぇ…。
1
4
Replying to @zimkalee
これなんよ 世の中の”仕組み”が複雑化していくと、法や不文律ルール(道徳etc)の隙間をスキームを作ってすり抜ける輩が増える。対処できている間はいいが、オーバーフローすると仕組みは機能不全/腐敗を起こし自助救済が始まる。 改革、革命などの定期的なゲームのリセットは組織の不可避な現象なのか。
1
10
Replying to @zimkalee
高校生が犯罪行為をしたわけだから刑事事件になり得るし、直に警察や検察が動くだけでなく、裁判所が職権を発動する日が来るかもしれませんね。 どうも、この手の因習には法によるピリオドを打たないと学校の存在意義にまで関わってしまうと思わずにいられないんですよね。
Replying to @zimkalee
やっぱり第三者委員会の調査が完了するまで広陵は大会出場を見送るべきだったんでは?
1
Replying to @zimkalee
機能しないとみなされて、というか実際機能しなかったから被害者からの告発。裁判所とか警察も最近はアテにならない例も少なくないですし世紀初頭なのに世紀末感が。
27
1
346
Replying to @zimkalee
他所に書いた仕置人のOPの世界線になるのは当然で(笑)
1
Replying to @zimkalee
昔から禄に機能してない。
2
Replying to @zimkalee
天の裁きは待ってはおれぬ この世の正義もあてにはならぬ となりゃ、ね……
1
1
11
Replying to @zimkalee
正規手続きが機能するような社会でお願いしたい…
Replying to @zimkalee
そもそもの法治主義が崩壊しているから、自力救済社会の復活ですね ただ、その結果、そもそもの法治主義が機能する形に矯正されれば の手間がかからない
1
1
4
Replying to @zimkalee
事態が発覚した時点で正当な処分(廃部or大会不参加)がされていれば… 大会参加し(加害が疑われる選手が出場)、処分を決める高野連に広陵高校の堀校長が副理事という事で圧力や忖度したという疑惑の目も当然あるわけで尚更厳しい処置を最初にすべきだった
55
Replying to @zimkalee
警察や弁護士通じた正規手段の告発が「危険・高価・不利」だから、非正規手段(SNS告発)が「安全・安価・有利」の私刑が非常に有効だと証明されてしまった
14
65
Replying to @zimkalee
ほんとそれ
Replying to @zimkalee
SNSで外部通報と思われるものが出始めたところから『正規手続きの機能不全』が起きているなと感じていました。高校や部活動、連盟という比較的閉鎖的な環境だからこそ、校内・部内や連盟での対応でその後の被害拡大や評価も変わりますよね。
4
23
Replying to @zimkalee
時代は今、自力救済!
1
1