NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS(101)」、
- 日付は「8月11日(月曜日)」、
- 8月3日(日曜日)はこちら、
- 8月4日(月曜日)はこちら、
- 8月5日(火曜日)はこちら、
- 8月6日(水曜日)はこちら、
- 8月7日(木曜日)はこちら、
- 8月8日(金曜日)はこちら、
- 8月9日(土曜日)はこちら、
- 8月10日(日曜日)はこちら、
- 8月11日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 8月12日(火曜日)はこちら、
- 8月13日(水曜日)はこちら、
- 8月14日(木曜日)はこちら、
- 8月15日(金曜日)はこちら、
- 8月16日(土曜日)はこちら、
- 8月17日(日曜日)はこちら、
- 8月18日(月曜日)はこちら、
ここから8月11日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前7時15分(放送時間135分間)
- 大谷出場 MLB2025「ブルージェイズ」対「ドジャース」
- [2か国語][字幕放送][変更あり]
- (試合開始 日本時間 5:10)▽大谷出場 【解説】小早川毅彦,【アナウンサー】池野健 ~ドジャースタジアムから中継~
- 【解説】小早川毅彦,【アナウンサー】池野健
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】チョッちゃん(103)
- [字幕放送]
- 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
- 昭和16年、8月。蝶子(古村比呂)の所には、みさ(由紀さおり)から野菜が届く。仕事を選り好みする要(世良公則)の収入が不安定で、やり繰りに苦労している蝶子にはありがたい仕送り。向かいのはる(曽川留三子)や富子(佐藤オリエ)の所にもおすそわけしていると、はるから、加津子(椎野愛)の様子がおかしいと言われる。その夜加津子は、脚が痛いと泣き出して、翌朝医者に連れて行くと、慢性関節リュウマチと診断される。
- 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,由紀さおり,片岡鶴太郎,宮崎ますみ,椎野愛,石田登星,曽川留三子,貝ますみ,相沢治夫,佐藤オリエ,佐藤慶,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】あんぱん 第20週「見上げてごらん夜の星を」(96)
- [解説][字幕放送]
- 嵩(北村匠海)は独創漫画派という集団に所属し、そこに来た仕事で収入を得ていた。嵩を支えるため、のぶ(今田美桜)は鉄子(戸田恵子)にクビにしないでほしいと訴える。
- 独立した嵩(北村匠海)は独創漫画派という集団に所属し、そこで割り振られた仕事をこなしていた。だが、決して順調とは言えなかった。嵩を支えるため、のぶ(今田美桜)は鉄子(戸田恵子)に秘書を続けさせてほしいと頭を下げる。そんな中、八木(妻夫木聡)の店で自分の漫画は大衆受けしないと愚痴る嵩。八木は大衆に媚びずに嵩らしいものを書けばいいのだと諭す。そこに買い物に来た鉄子が、嵩に聞きたいことがあると言い…。
- 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,七瀬公,池田努,江原パジャマ,川俣しのぶ,西村雄正,おしの沙羅,戸田恵子,妻夫木聡
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 9日目 石川県能美市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まった「2011春の旅」を全編アンコール放送。9日目は石川県能美市へ! 朝版のオープニングが変わりました!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。9日目は、石川県能美市「北陸先端科学技術大学院大学からの風景」。会社を辞め、付き合っていた彼女と結婚した鈴木正太郎さんが博士課程5年間を過ごした大学院。そこから見える金沢平野と日本海が、ご夫婦の出発点だと言います。気温4℃の雨の中、正平さんが激走します。(2011年4月19日放送)
- 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時55分(放送時間60分間)
- いいいじゅー!! 三重・名張市/南伊勢町
- [字幕放送][再放送]
- 移住を通して新たな生き方に挑む人々をドキュメント! 唯一無二の水族館作りにチャレンジする館長と、地方の在宅医療を支える訪問看護師。若き2人の移住ドキュメント!
- 移住を通して新たな生き方に挑戦する人々をドキュメント!1人目は、移住して水族館の館長になった青年。身近な水生生物でも展示を工夫して経営を黒字化!新たな目玉となる展示づくりに仲間たちと挑む。2人目は、過疎化が深刻な町で訪問介護の事業を始めた女性。患者たちの自宅を回り、医師と連携して医療を提供する。医療資源が乏しい地方でも、最期は自宅でという願いを叶えられるように、終末期ケアの現場で奮闘する姿に密着。
- 【語り】友近
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- 【プレミアムドラマ】コトコト 群馬編&茨城編 PR
- [字幕放送]
- 「コトコト」が帰ってきた!今回の舞台は、群馬県と茨城県。いったいどんな魅力的な食材・人と出会うのか!?「一期一会のスープ」をめぐる物語の見どころをたっぷり紹介!
- 「コトコト」が帰ってきた!今回、百貨店バイヤーの主人公・結稀宏人(古川雄大)が向かった旅先は、火山に囲まれ、温泉で有名な「群馬県」。そして、関東平野の恵みを育む「茨城県」。いったいどんな魅力的な食材・人と出会うのか!?さらに、宏人の新しいバディ・根本進(三宅弘城)も新登場!「一期一会のスープ」をめぐる物語の見どころをたっぷりと紹介する。
- 【出演】古川雄大,三宅弘城,小林涼子,井森美幸,磯山さやか,渋川清彦,本田博太郎,杉田かおる,金子岳憲,瀧七海,【脚本】坪田文,出川真弘
- 「コトコトBGM」
光田 康典:作曲
午前9時00分から午前10時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き「王朝の面影 アユタヤ~タイ~」
- [字幕放送][再放送]
- タイの古都アユタヤ。栄華を極めた王朝時代の面影あふれる街で、歴代の王をたたえ、互いのつながりを大切にしながら暮らす人々と出会う。【語り】イッセー尾形・濱田マリ
- バンコクから列車で約2時間。14世紀中頃から400年あまり、タイの都として栄えたアユタヤには、王朝時代の名残があふれている。世界遺産の遺跡が集まる旧市街で、何百年と続く闘鶏の伝統を守り継ぐ男性、亡き王の墓に王の“好物”を供える家族、幸運を呼ぶ魚の飾り物を作るおしどり夫婦など、日々、祈りをささげながら、おおらかに、つつましやかに暮らす人々とふれあう。「より道」は、タイ屈指の太鼓の村・エカラート。
- 【語り】イッセー尾形,濱田マリ
午前10時00分から午前11時00分(放送時間60分間)
- ニッポンぶらり鉄道旅 夏の瀬戸内でリフレッシュ!JR山陽本線&呉線
- [解説][字幕放送][再放送]
- 瀬戸内の絶景鉄道「JR山陽本線&呉線」で金子貴俊が広島県をめぐる。尾道の絶景宿に感動! 江戸時代のおもむきが残る竹原で幻の料理「魚飯」と遭遇!元気をもらった。
- 松重豊がナビゲート「ニッポンぶらり鉄道旅」。金子貴俊が瀬戸内の絶景鉄道、JR山陽本線&呉線で広島県をめぐる。観光列車etSETOra(エトセトラ)にも乗車【尾道】坂の町で空き家を再生!歴史を感じるゲストハウスが人気【三原】マンガの主人公になった女性が作る絶品!タコ天丼【竹原】江戸時代、塩田で栄えた町で幻のもてなし料理「魚飯」に舌鼓!【呉】子育てのため島にUターン。ちりめんじゃこ作りに挑むお母さん。
- 【出演】金子貴俊,【語り】松重豊,菊池こころ
午前11時00分から午前11時15分(放送時間15分間)
- にっぽん百名山ミニ 15min「夏 関東周辺の山々」
- [字幕放送]
- 富士絶景が人気の大菩薩嶺(2057m)、潤いに満ちた森が広がる天城山(1406m)、高山植物が彩る花の谷川岳(1977m)、日本一の富士山(3776m)を紹介!
- 【大菩薩嶺】富士山の大展望が人気のルートをたどり、南アルプスや八ヶ岳を眺めて縦走!御来光に輝く富士山は日本一!【天城山】清流を遡り、潤いに満ちた森でブナの巨木と出会い、アマギシャクナゲを愛でる!【谷川岳】群馬側からロープウェイで高原へ!ニッコウキスゲの花園を巡り、エーデルワイスの仲間と出会う。【富士山】静岡側の一合目からコケの森を抜け五合目へ、大迫力の火口に驚嘆!剣ヶ峰まで登り壮大な風景を楽しむ!
- 【出演】天野和明,土屋光示,高月弘子,五十嵐和哉,【語り】鈴木麻里子
午前11時15分から午後0時00分(放送時間45分間)
- アナザーストーリーズ 桑田と清原 KK伝説~甲子園が熱狂した夏~
- [解説][字幕放送][再放送]
- PL学園の「KKコンビ」桑田&清原。高1からエースと4番。甲子園で優勝、準優勝、2回の驚異的な成績。その栄光の裏にあった“敗北”。野球観を一変させた出来事とは?
- PL学園の「KKコンビ」桑田&清原。1983年8月20日、当時1年生の2人が豪打・池田高校を倒した瞬間から“KK伝説”は始まった。2人が甲子園で喫した敗北はわずか3つ。だが、その敗北が彼らを“史上最強”へ導いた。高2で取手二高に敗れた後、桑田が大阪の寮から消えた…彼の野球観を一変させた出来事とは?高3の春、伊野商に敗れた後の清原の鬼気迫る姿とは?チームメートや監督、ライバルが明かす、KKの衝撃!
- 【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 地球鉄道 選(2)マレーシア縦断ペナン島で多民族共生の秘訣(ひけつ)!
- [解説][字幕放送]
- 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、マレーシアの首都・クアラルンプールからペナン島を目指す390キロの鉄道旅。
- マレー鉄道の豪華ビジネスクラスの車両で出会ったのは多民族国家ならではの特別な空間!そして山あいの街・イポーでは中華系移民の人々、誇りのホワイトコーヒー!?さらに世界遺産ジョージタウンのあるペナン島ではケーブルカーと人力車を駆使して、街を徹底探索!様々な民族が共生する知恵に遭遇する。
- 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 9日目 石川県能美市
- [字幕放送]
- 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まった「2011春の旅」を全編アンコール放送。9日目は石川県能美市へ! 朝版のオープニングが変わりました!
- 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。9日目は、石川県能美市「北陸先端科学技術大学院大学からの風景」。会社を辞め、付き合っていた彼女と結婚した鈴木正太郎さんが博士課程5年間を過ごした大学院。そこから見える金沢平野と日本海が、ご夫婦の出発点だと言います。気温4℃の雨の中、正平さんが激走します。(2011年4月19日放送)
- 【出演】火野正平
午後1時00分から午後3時21分(放送時間141分間)
- シネマ「杉原千畝 スギハラチウネ」<レターボックスサイズ>
- [字幕放送]
- 第2次世界大戦中、ナチスに迫害され、国を追われた多くのユダヤ人にビザを発給し、命を救った日本の外交官・杉原千畝を唐沢寿明が演じ、実話をもとに映画化した感動作。
- 第2次世界大戦中、多くのユダヤ人にビザを発給し、命を救った日本の外交官・杉原千畝を唐沢寿明が演じる、実話をもとに映画化した感動作。堪能な語学と豊富な知識を駆使し、諜報外交官としてさまざまな国に滞在した杉原は、1939年、リトアニアに領事代理として赴任する。やがて第2次大戦が勃発、杉原は、ナチスに迫害されたユダヤ人を目の当たりにし、日本政府の命令に背いて、日本通過のビザを発給する決断を下す…。
- 【監督】チェリン・グラック,【出演】唐沢寿明,小雪,ボリス・シッツ,アグニェシュカ・グロホフスカ,濱田岳,小日向文世,【脚本】鎌田哲郎,松尾浩道,【音楽】佐藤直紀
午後3時21分から午後4時50分(放送時間89分間)
- 釣りびと万歳 スペシャル 日本三景 釣り自慢!
- [字幕放送][再放送]
- 江戸の昔から人々を魅了してきた「日本三景」で、3人の釣りびとが、その地の新春に欠かせないターゲットに挑戦します。絶景の中で繰り広げられるファイトの行方は!?
- 「日本三景」と呼ばれる「松島」「天橋立」「宮島」での釣りに3人のゲストが挑戦!松島ではお笑いトリオ・パンサーの尾形貴弘さん、天橋立では俳優の本上まなみさん、宮島では元プロレスラーの獣神サンダー・ライガーさんが、その地の新春に欠かせないターゲットを目指します。釣り人だけが見ることができる絶景の中で繰り広げられる奮闘に注目ください。釣り物を利用した新春などを飾るおめでたい料理も登場。そのお味は?
- 【出演】尾形貴弘,本上まなみ,獣神サンダーライガー,生瀬勝久,田中美佐子,野沢雅子,古川登志夫
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
- 突撃!ストリートシェフ @ロサンゼルス アメリカのソウルフード「ナマズフライ」
- [字幕放送]
- 胃袋から世界を知り尽くすグルメドキュメンタリー。今回の舞台は、大谷ブームに沸くロサンゼルス!今回は、アメリカの意外なソウルフード、ナマズフライが登場!
- 胃袋から世界を知り尽くすグルメドキュメンタリー!大谷ブームに沸くロサンゼルスを食べ歩くと、そもそもアメリカとはどういう国なのかが見えてくる!実は、アメリカで“ソウルフード”とは、かつて奴隷制度があった時代にアメリカ南部で生まれた料理のことを指すんです!今回は、すご腕のアフリカ系シェフが愛情たっぷりのナマズフライを披露します。
- 【語り】井澤詩織
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記「最上川」
- [字幕放送][再放送]
- 山形県を流れる最上川。支流を合わせるとおよそ8割の県民が流域に暮らす。暮らしを支え、文化を運び、風土を育んできた川と、川に育てられ、向き合い続けてきた人々の物語
- 山形県を流れる最上川。支流を合わせると約8割の県民が流域に暮らす。初夏、川にやってくるのはウグイ。昔ながらの瀬つき漁でごちそうに。江戸時代舟運で栄えた町ではたるにお神酒を注いで川に流し、港町酒田では少女たちが舞娘の練習に励む。川は時に洪水を引き起こし苦難ももたらす。集団移転を決めた地区の人々の一年は…。流域の暮らしを支え文化を運び、風土を育んできた川と、川に育てられ、向き合い続けてきた人々の物語。
- 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午後6時00分から午後6時45分(放送時間45分間)
- 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(32)「秀次失脚」
- [字幕放送]
- 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
- 岩出山城に戻った政宗(渡辺謙)は、虎哉和尚(大滝秀治)の勧めで、弟・小次郎の元を密かに訪れた。そこで、母・保春院(岩下志麻)と5年ぶりに再会する。政宗は、かつて政宗の毒殺を謀った保春院に「生涯、母上の子でござる」と語り、保春院は涙を流すのだった。一方、石田三成(奥田瑛二)に惑わされた秀吉(勝新太郎)に関白の位を剥奪された豊臣秀次(陣内孝則)は、高野山の青巌寺で切腹し28年の生涯を閉じた。
- 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,桜田淳子,平田満,長塚京三,寺田農,原田芳雄,奥田瑛二,陣内孝則,林与一,八千草薫,大滝秀治,秋吉久美子,岩下志麻,勝新太郎,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後6時45分から午後7時00分(放送時間15分間)
- 一本の道 15ミニッツ「光と色の島をゆく フランス・コルシカ島」
- [字幕放送]
- 地中海に浮かぶフランスのコルシカ島を千葉美乃梨アナウンサーが歩いた。断崖の町ボニファシオの先、フランスの南の果て、ペルチュザート岬までの59キロの道のり。
- コルシカ島はその美しい自然と独自の文化ゆえに、ヨーロッパ最後の楽園と呼ばれる。地元に暮らす案内人とともにコルシカ南部の内陸を出発。まず目にするのがマキと呼ばれるかん木地帯。コルシカの人々はマキの恵みで暮らし、茂みに人々をかくまってきた。農家民宿ではコルシカ名物のフィガテルを味わい、広大で美しいブドウ畑の中を歩く。海にせり出すように崖の上に家が建ち並ぶボニファシオからは、サルデーニャ島が見えた。
- 【出演】千葉美乃梨,【語り】吉田浩
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 憧れの知床大縦走~羅臼岳 硫黄山~
- [字幕放送]
- 北海道・知床半島を貫く「知床連峰」へ。まずは、最高峰の羅臼岳(1660m)に登る。そこから変化に富んだ山並みを縦走し、火山活動を続ける硫黄山(1562m)へ。
- 案内は、世界を舞台に活躍している、国際山岳ガイド佐々木大輔さん。1日目、岩尾別を出発し、最高峰・羅臼岳を目指す。雪渓が残る大沢、山頂直下の岩場などを越えていく。2日目、硫黄山に向けて、知床連峰を縦走。知床の固有種とも言われるシレトコスミレとも出会う。生い茂るハイマツをかき分けたり、雪渓の壁を登ったりしながら、かつて巨大だった時代の、硫黄山の火口の中へ。3日目、急なガレ場を登り詰め、山頂へ。
- 【出演】佐々木大輔,【語り】鈴木麻里子
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- ワイルドライフ 南大西洋フォークランド諸島 謎のパンダイルカ 大集結を追う!
- [解説][字幕放送]
- パンダのような白黒模様のイロワケイルカ。南半球のフォークランド諸島で写真家の岡田裕介さんが野生の生態撮影に挑む。水流を操る狩りから夏の大集結まで新発見の連続!
- 南大西洋に浮かぶフォークランド諸島。海には、まるでパンダのような白黒模様のイルカがいる。体長150cm、世界最小級のイロワケイルカだ。しかし、野生の暮らしの多くは謎。そこで自然写真家の岡田裕介さんが未知の生態の撮影に挑んだ。島民たちや研究者と協力し、船上や水中、空からも大追跡。水流を操る狩りから特殊な音声コミュニケーション、夏の入り江の大集結まで数々の秘密が明らかに!知られざるイルカの素顔に迫る。
- 【語り】中山果奈,栗原望
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 昭和の選択 原爆と平和のはざまで ~長崎の鐘 80年目の真実~
- [字幕放送]
- 終戦直後にベストセラーになった「長崎の鐘」。死期が迫った医師、永井隆は自身の被爆体験と平和の尊さを世に問おうとするが、出版には様々な葛藤と困難が待ち受けていた。
- 80年前、長崎に投下された原子爆弾。医師、永井隆は死期が迫る中、体験した原爆の惨禍と戦争の愚かさを随筆「長崎の鐘」で世に訴えようとした。しかしGHQの検閲により出版は差し止められそうになる。永井が経験したアメリカの占領下で核兵器廃絶を訴える難しさ。それは核の傘に安全保障を依存しながら、核廃絶を訴える現代日本のジレンマに通じる。戦後のベストセラーに秘められた葛藤を通して、日本人と核について考える。
- 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】高橋源一郎,山本昭宏,水野宏美,【語り】松重豊
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 街角ピアノ「ベルリン」
- ヨーロッパ屈指の音楽の街、ドイツの首都ベルリン。市中心部にある絶景の橋の上に置かれたピアノを定点カメラで見つめた。訪れた人々は、どんな思いでどんな曲を弾くのか。
- 舞台は世界有数の多民族都市、ドイツのベルリン。ピアノが置かれているのは、観光名所・博物館島と市中心部を結ぶフリードリッヒ橋の上。美しい景色を見て演奏曲を決めた医大生。キーウでモデルや歌手として活躍していたウクライナ難民の女性。大好きな久石譲の曲を弾く大学生。ピアノの音にひかれてやって来たホームレスの男性。母親への感謝を歌で伝えるジョージアからの留学生…。様々な人々が心のメロディーを奏でていく。
午後10時45分から午後11時25分(放送時間40分間)
- ワースポ×MLB▽めざせ9勝目!今永が先発
- 大谷の41号に期待!ブルージェイズ対ドジャース、9勝目をめざして今永投手が先発のカブス対カーディナルスの試合を詳報。日本選手活躍の最新情報もたっぷりお伝えする。
- 【解説】井口資仁,【キャスター】三宅絹紗
午後11時25分から12日午前0時10分(放送時間45分間)
- スポーツ×ヒューマン 私らしく 跳び越えてみせる~走り高跳び・髙橋渚~
- [字幕放送]
- 走り高跳び・髙橋渚。2月に室内日本記録を39年ぶりに更新。3年後のロサンゼルス五輪を目指し、体を鍛え上げて挑んだ今シーズン。ひたむきに努力し続ける姿に密着!
- 5月、髙橋は思うような跳躍ができず、苦しんでいた。3年後のロサンゼルス五輪を目指し、去年から取り組んできた肉体改造。筋力がついたものの、その影響から助走にわずかなズレが生じていた。踏切位置が数センチ変わるだけで跳躍に支障をきたす繊細な競技。コーチとともに地道な修正を続けた。室内日本記録を39年ぶりに更新し注目を集めたことも髙橋の気持ちに変化をもたらす。自分らしい跳躍を取り戻そうとする日々を追った。
- 【出演】髙橋渚,【語り】大島優子
12日午前0時10分から12日午前1時10分(放送時間60分間)
- クライミングワールドカップ2025 インスブルック
- [字幕放送]
- 女子ボルダーで松藤藍夢と女王ヤンヤ・ガンブレットが激しい優勝争い!男子リードでは新鋭の鈴木音生が初優勝を飾る!好成績を連発する日本勢の活躍を中心に熱戦を伝える。
- インスブルック大会のボルダー最終戦では、東京とパリ五輪で連続金メダルのスロベニアのヤンヤ・ガンブレットが今シーズン初出場。パワフルな登りを見せる。女王と優勝を激しく争ったのが松藤藍夢。今季最高のパフォーマンスを見せる。男子では今や表彰台の常連となった安楽宙斗が準優勝。同大会のリード第3戦では20歳の鈴木音生がプレッシャーを跳ね除けて初優勝。新たな才能が躍動し「クライミング強国」日本を印象付けた。
- 【解説】平山ユージ,【実況】高山大吾
12日午前1時10分から12日午前2時10分(放送時間60分間)
- 世界の祭り スペイン・パンプローナ 牛追い祭り
- スペインの北部バスク地方の都市パンプローナで人々が心待ちにする牛追い祭り。夏の9日間、市民総出で開かれる勇壮な祭りの模様を、迫力の映像と音で届ける。
- 一生に一度は見てみたい世界の祭り。今回紹介するのは、スペイン北部バスク地方のパンプローナで毎年夏に開かれる“牛追い祭り”サン・フェルミン祭。歴史あるパンプローナの旧市街を闘牛と人が全力で疾走。さらに歌と踊りで街中が盛り上がる。熱狂の9日間を、映像と音で余すところなく体感する。
12日午前2時10分から12日午前3時10分(放送時間60分間)
- 空からクルージング特別編 ヨーロッパ 崖の上の風景
- 空から眺めるヨーロッパの「崖の上の風景」。雲海に浮かぶモトヴン(クロアチア)、アンダルシアの山腹の白い村、1200段でたどりつくギリシャの村!崖の絶景を満喫。
- ナレーションはなくテロップで楽しむ紀行番組「空からクルージング」、今回はイタリアの崖の上の街、チヴィタ・ディ・バニョレージョから始まる“ヨーロッパ 崖の上の風景”。ギリシャ北部のヴラデトの階段は1200段、40のカーブ!フランスでは崖からマリアが見守る姿。ポルトガルのマルバオンは見晴らし良い崖に築かれた要塞の城、今や見晴らしが人気で音楽祭が開かれる村。雲海に浮かぶモトヴン(クロアチア)は幻想的。
12日午前3時10分から12日午前4時10分(放送時間60分間)
- 北アルプス「北アルプスの名峰」
- 北アルプスに位置する百名山をはじめとする名峰の数々
12日午前4時10分から12日午前5時00分(放送時間50分間)
- ヨーロッパ トラムの旅「ドイツ ベルリン」
- 欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。街の名所旧跡も巡る。今回は、ドイツ・ベルリンを旅する。
- 欧州各地の都市を走る路面電車・トラム。どこか懐かしくレトロなたたずまいは、旅人をひきつけて止まない。街の中心部を走るので、名所巡りも車窓から楽しめる。トラムを乗りこなせれば街の観光は楽々。ヨーロッパにはトラムで巡りたくなるすてきな街があふれている。あたかもトラムに乗っているかのような感覚で、車窓を楽しむリアル・トラム体験。今回は、ドイツ・ベルリンを旅する。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.