梵字悉曇

今日は梵字悉曇の日


朝から台風の雨かと思ったら

晴れ間があるくらいのお天気でした。


前回に引き続き お題は


発菩提心真言

おんぼうじしった ぼだはだやみ 


そして3回ごとの講座の最終回なので

それぞれ好きな字を色紙に書きます。


一字をどれにしようか考えていましたが


「発菩提心真言 10文字を書いてみては」


という先生の言葉に背中を押され

ご真言を書くことにしました。


光明真言で見かける 

曼荼羅風なデザインに書いて良いか 

先生に相談したら


「菩提心真言は縦書きがよろしいかと」


とのアドバイスを頂きましたので

縦に2行に納めることにしました。



書いているときは

お大師様と 同行二人!

何かに気持ちを集中するって 気持ちがいいですね。



字の上手い下手は 問いません。



私の菩提心が仏様に届けばそれで良し。


菩提心とは。。。



菩提心(ぼだいしん、bodhi-citta)とは、さとり菩提,bodhi)を求める心(citta)のこと。または「生きとし生けるものすべての幸せのため、自分自身が仏陀の境地を目指す」という請願と、その実現にむけて行動する意図をいう。大乗仏教に特有の用語である。特に利他を強調した求道心のことを菩提心といい、大乗仏教では「さとりを求めて世の人を救おうとする心」という意味も菩提心に含める

                              Wikipediaより


そして 先生から 頂いた色紙です。




おお~!
阿弥陀三尊!
ありがたや~

そしてすごい偶然!
もし一字だけ書くなら
キリクにしようと思っていのでした。

先生のお師匠様も いつも教室の終わりには

生徒さんに色紙をプレゼントしているそうで

ご自身も同じようにしているのだそうです。


今までに頂いた字は 刷毛で書かれた字でしたが

今回は毛筆です。


刷毛で書いたことはないので、いつか書いてみたいけど

私は毛筆が好きです。


川崎大師のfacebook


↑こちらで先生の梵字動画見られます。



来月からの3回 どんな字を書くのか楽しみです。



AD

コメント(6)