おかげさまで日本泳法の寒中行事が滞りなく終わりました。
寒稽古として、会にとってとても大切な行事です。
「広島八丈太鼓を楽しむ会」の和太鼓と、羽黒山古修験道の法螺貝で開会。
水を清めるみそぎ式に続いて破魔矢を空高く射て厄を祓い、華やかな葉業、基本の業、揃いの雁行を同志会員が披露。
続いて、広島大学水泳部、海上自衛隊、ボーイスカウト広島第30団など一般のみなさんにも参加していただいて、総勢39人のにぎやかな初泳ぎとなりました。
気温、水温とも8℃。
気を抜くとすぐ下流に流される強い引き潮。
さいごの1人が水から上がるのを確認して、やっとひと安心。
この真冬の行事が無事に終わると、やっと年が明けた気がします。
応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
All reactions:
29 comments
Like
Comment
Most relevant
Chie M replied
1 Reply
Junko Kitamura
是非、現地にて拝見したかったです。長く続きますように願っています。
Junko Kitamura replied
2 Replies
Takayuki Nishitani
テレビで凛々しい姿を拝見しました
Chie M replied
1 Reply
Kumico Fujioka
やっぱり伝統行事を絶やさず、続けていく皆さんのパワー素晴らしいです
Chie M replied
1 Reply
Chisato Mitamura
おつかれさまでした
素敵な伝統を受け継いでいかれて素晴らしいです


Chie M replied
1 Reply
Kumi Lipman
凄いですねーー
素晴らしい行事ですね

Chie M replied
1 Reply
Miho Misho
ちえさん、お疲れ様でした!
ほんとにすごいことだと思う
Chie M replied
1 Reply
Mayumi Imai
千映さん
メッセージが遅くなりました
その節は本当に、ありがとうございました
そして、今年も皆さまの素晴らしい游ぎに感動を頂きました
特に千映さんの、傘の演技の時には…
「美しい~
」って、思わず言っていた私でしたよ
また。素晴らしい行事の開会前に
こうして仲間と太鼓を打たせて頂けた事に、幸せと感謝の気持ちです
これからも、千映さんの美しい游ぎを楽しみにしていますね
Mayumi Imai replied
2 Replies
Yasutaka Suzuki
広島も大洲も津も取材が来るんだから凄いよなぁ。
しかし1月は泳ぐのにはイマイチな温度…。
Chie M replied
1 Reply