This Post is from an account that no longer exists. Learn more
はとまつ
はとまつ
8,587 posts
はとまつ’s posts
「積分コンテストは、逆再生すると微分コンテストになる」
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
Replying to
普通に考えたら和解の条件を双方がのんだから取り下げになったって流れなんだけど、見出しだけだと逃げたみたいな印象を受けそう
個人的に理系大学生が買った方がいい物
【椅子】腰とか尻に負担にならないようにケチらないでいい椅子使った方が安上がり。
【モニター】目の負担にならないように小さすぎず解像度の高いモニターを買うべき。ノーパソで小さいモニターだと目に悪そう
健康は高い。大学生は高校生の感覚を捨てろ
暗記している人は
以下は「そんなの常識」って言うだろうが
現に、以下のような採点基準が存在します。
「知識」を「常識」として使わないようにしましょう。
それって数学の実力でしょうか。
単に覚えているだけではないでしょうか。
「そんなの常識」は危険です。ペアノの公理を確認すべきです。
数学書だとあんま好まれないのかもだけど、箇条書きにしたり、証明の一部分を字下げして、構造がわかりやすくするのはオススメよん
『人文系にもオススメ数学書3選!』
最高の3冊はコチラ
・杉浦解析
・松坂集合位相
・森田代数概論
0からはじめた初心者
にもわかりやすくて、辞書(dictionary)にも使えてオススメです。インテリアとしても使えます
通勤時間などのスキマ時間でSkill UP
みんなのオススメ教えて
#本
『ベーシック圏論』で有名な Tom Leinster 教授のガロア理論のレクチャーノート

Tom Leinster, Galois Theory,