yamane825bx293a_pen2_moriyarou_81081laska223AkitsukiYamatosankasekiWakiCuv_mxastl_tYulicofeather_notenim95BolugaHakaseichigotosubutaniccoro
82
岸田メル @mellco

受け手が人である以上文脈による付加価値からは逃れられないと思うんだけど、一方でそこからもっとも離れているのは商業イラストレーションでもあるんだよな、というところで、画像そのもので評価すべき、生成AIイラストを手描きと同じ枠で扱うべき、という意見が割とあった事にすごく興味がある 自分は絵描きになってから年月分の労力が身体に染み付いてるのでそういった価値観の理解は難しいと思うけど、手描きではないイラスト表現の方法がすでに確立された以上は、これからもっと増える考え方なのかなとも思うな なんにせよ、表現である以上は価値を決めるのは受け手だし、それは何も変わらないんだけどね

2025-08-08 02:47:25
goking/山田剛毅 @goking5

人間の学習と機械学習が同じと主張する人たち、同じなら著作権法を改正する必要なんてなかったと思うんだけど、その辺どう考えているんだろう? 煽りとかではなくロジックが知りたい

2025-08-08 18:21:21
岸田メル @mellco

また燃えそうなやつを… 見た感じどれも僕の絵には全然似てないので、生成するだけなら2次創作の範疇に収まってしまうかとは思うんですが、これで商売されたり権利侵害が起きたら、僕じゃ無くて版権元が対処するしかない事案ですよね あとここで見える範囲のものは多分悪さしようとしてんじゃなくて好きが高じてみたいな感じに見えるんで、そこまでイヤじゃないかなあ。ただ、それはあくまで僕の意見なんで、こういうのが死ぬほど嫌な人はたくさんいるかと思います! あと前別の作品で、作品の展開が気に入らないからって僕の絵柄でその作品の生成AIイラストを作りまくって僕や会社に喧嘩売ってきてた奴がいて、それはさすがにキモすぎて言葉を失いました

2025-08-08 15:56:58
どかねこ@たつき監督更迭に反対 @ducaneko

・キャラクターデザインには著作権がある ・商業作品の著作権は版元が所有(占有)している ・商業作品の版元は当然ながら営業妨害行為には厳しく当たる この辺は人間が描いた二次創作も生成AIの出力物も変わらないね。 x.com/mellco/status/…

2025-08-08 16:25:28
ふぇありす @sho_fearice

出されてるものの(緒花・ロロナ)著作権としては会社にあるんだよね。 原作(原画)者が持ってるかは会社との契約云々だから判別が難しい所だけど。 商業利用して権利侵害したら基本的にはゲームやアニメ会社で対処する事だからなぁ。 だから下手に首突っ込めないのよね。 x.com/mellco/status/…

2025-08-08 20:39:45
PALちゃん @palchan_net

花咲くいろはは好きだったから、キャラを産んだ人がこういう考え方だと安心できる。あと花いろ旅館組合あたりが版権元なのかな。制作に納めてるから実際に対処する必要があれば対応は版権元である、と。業界の仕組みもわかってなお良い。 一方で、生成AIで描かれたファンアートが嫌な人もいるだろう。 x.com/mellco/status/…

2025-08-08 16:19:33
UMITAKA-METAL @megaumitaka

先生御本人が仰ってるように、似てる似てないなら全然岸田メル風ではないですよね。 憎悪に目が曇ってるとなんでもそう見えちゃうっていう例ですね。 憎悪で曇ってるんじゃないとすると、普通に審美眼がないという事になるので余計深刻ですが。 x.com/mellco/status/…

2025-08-08 16:04:34

これでは納得しない人にたいしても丁寧に説明

☁青空☁“一日一惡” @Fermata_327

@mellco 岸田メル先生、お忙しい中返信頂きありがとうございます。これらは伝わりやすいようにピックアップしたほんの一例であり、今後先生の著作物と寸分違わぬような完成度で成人向けの倫理道徳に反する内容の画像が出力され、先生の作品と誤認される可能性につきましては如何様にお考えでしょうか?

2025-08-08 17:02:30
☁青空☁“一日一惡” @Fermata_327

@mellco 先生の画集に収録されたオリジナルキャラを元にそっくりな生成AIコンテンツを誰でも簡単に出せる可能性があり、そしてこれらは先生の画風で全く無冠家の他の作品、キャラでも可能になってしまうのです。某競走馬擬人化ソシャゲのキャラクターを岸田メル先生の画風で成人向けに出力する危険性も。

2025-08-08 17:05:03
岸田メル @mellco

@Fermata_327 僕の立場で誤認される事はほぼ無いでしょうが、詐称に対しては現行法で対処できるかと思いますし、粛々と争っていくしかないんじゃないですかね。 僕がどうかという話だと変になるんで、僕以外の絵描きの人が受ける可能性がある被害という事で言えば、それはやはり問題はたくさんあるかと思います。

2025-08-08 17:08:35
☁青空☁“一日一惡” @Fermata_327

@mellco お忙しい中お時間を割いて返信頂きありがとうございました。元のポストは削除致します。失礼しました。

2025-08-08 17:18:15
マイティちゃんは彷徨い中 @hanashiwoshiou

@Fermata_327 消したら見えなくなるから可能なら残して欲しいな…

2025-08-08 17:42:25
☁青空☁“一日一惡” @Fermata_327

@hanashiwoshiou あれはあれで無断転載なのと、岸田メル先生にも版元にもご迷惑をお掛けしてしまう可能性が捨て切れませんので申し訳ないです

2025-08-08 17:43:50
🐱🥞楼磨P@ぼっち党員🏆🐋 @rouma_p

@mellco 出来ればなぜこれが出せるのかまで考えて欲しいんですよね…材料に使われてるのは間違いなく公式の絵とファンアートなんで(´・ω・`)

2025-08-08 16:43:51
岸田メル @mellco

@rouma_p 僕は一貫して、AIの学習行為そのものは否定してませんその結果害が及ぶ事については法規制が必要だと思ってます。

2025-08-08 16:46:10
🐱🥞楼磨P@ぼっち党員🏆🐋 @rouma_p

@mellco 公式絵や他人のファンアートを混ぜて均した物も上からなぞって加筆しても同じファンアートとは全く思えないんですが…ファンアート描いてる人からしても勝手に素材に使われるわけですし、それが見たい人からしても紛らわしい偽物が量産されるのって普通に害が及んでるとは思うんですけども(´・ω・`)

2025-08-08 17:26:35
岸田メル @mellco

@rouma_p 見たい人の害と著作権者の害は全然性質が違いますからね…著作権者の話でいえば、明確な盗作、トレース、とかでない限り、「似ている」といいうだけでは保護されないのは今までもそうだったんですよね😭AIだとそれが量産されてしまう、という部分が一番大きいのかなと思いますが、それを規制するロジックって、結構難しいような気がします(感情抜きで)

2025-08-08 18:13:34
🐱🥞楼磨P@ぼっち党員🏆🐋 @rouma_p

@mellco 従来はそれでよかったのかもしれませんけど、それを生成AIに当て嵌めるのは違うと思うんですよね。同じ人じゃなくても同じ物が出せるとか、それって人力と完全に別物じゃないですか?見たい人の害だけじゃなくファンアート描く人にとっての害、つまり見せたい人にとっての害でもあるんですよ(´・ω・`)

2025-08-08 18:25:54
岸田メル @mellco

@rouma_p いや、従来でも害だけど規制されてなかった、ではAI生成が生まれて量産されてしまうようになってからはどうだろうって話です。従来の著作権の考え方にそういう観点はなかったわけだから、それはどうにかならんかなあと思ってるのは同じかと思いますよ。

2025-08-08 18:31:10
🐱🥞楼磨P@ぼっち党員🏆🐋 @rouma_p

@mellco そうですね…害だけどそれなりに技術と手間の要る数が少なかったケースが生成AIでこうも容易く行われるようになるとやはり新しい物へと変えないといけないと思うのですが、それを現在取り仕切っているのが創作文化に無理解な生成AIの利害関係者ばかりで固められた有識者会議なんですよね…(´・ω・`)

2025-08-08 19:09:43
ko2ko2 @ko2ko2onon

@rouma_p @mellco こうも容易く行われるようになった結果、モノ作りや産業方面の要望や意図にも目を向けないと片手落ちです 3年半ずっと実業での生成AIについてクリエイターさんたちは透明化されてきました 規制は必要ですが、モノ作りや広告など産業まで影響が出る規制なら話し合いにもならないでしょう

2025-08-08 19:16:12

あわせて読みたい

 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。
のアイコン
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。

「生成AI」タグのおすすめまとめ