1454年、朝鮮青州本、筑波大學藏。
少年易老學難成、一寸光陰不可輕、未覺池塘春草夢、階前梧葉已秋聲
少年老い易く學成り難し、一寸の光陰輕んずべからず、未だ覺めず池塘春草の夢、階前の梧葉すでにに秋聲
グーグル翻譯
梧(きり)はチャイニーズパラソル樹。
グーグルは覺を醒めるでなく悟る義で譯し、「夢なりと覺らず」としてゐる。それも中々良い。
醒は口語的、覺は文語的。詩語には西暦紀元後の口語が多い。
日本人の作は文語的用法が多い。この覺の醒義は文語的、日本的である。
なほ蘇州附近の呉語では今なほ朝目が醒めることを覺kae(陰去聲)と言ふ。
ウィキペディアによれば、 詩作者は五山僧觀中中諦らしい。西暦十四世紀末。朱熹作ではない。ところがウィキ文庫の明國初葉の『明心寳鑑』にこの詩を收める。
「勸學篇第八」末尾、「戒子篇第九」の前である。
https://zh.wikisource.org/wiki/%E6%98%8E%E5%BF%83%E5%AF%B6%E9%91%91 しかし『明心寳鑑』の諸版本にはこの詩を收めない。ウィキ文庫はどの版本にもとづくのだらうか。
現存最古とされるのが1454年、朝鮮青州本ださうで、筑波大學に藏する。
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/opac/volume/1035007洪武二六[1393]年癸酉、范立本序。
電子第35幅、原本上卷第二十八葉。收めず。
ハーバード藏、明心寶鑑正文 書林鄭繼華, 明萬曆辛丑 [29年, 1601刊:
收めず。
ハーバード藏、御製重輯明心寶鑑 : 內府, 明萬曆13 [1585].
https://iiif.lib.harvard.edu/manifests/view/drs:53236590$46i收めず。
臺灣國家館現藏、原北平舊藏、新刊大字明心寶鑑、明初刊、書號07952、索書號309 07952、登錄號100747475。
電子第十四幅、收めず。朝鮮藏、秋適『明心寳鑑』、1259年刊本か。
電子第十六幅、收めず。
朝鮮藏、秋適『明心寳鑑』、1926年秋酉九方刊本。
電子第二十五幅、收めず。
(增補註解)明心寶鑑. 全/ 朴建會 編 朝鮮福音 1917 電子第五十幅 (附註諺文)
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?title=File:CNTS-00047976651_(%E5%A2%9E%E8%A3%9C%E8%A8%BB%E8%A7%A3)%E6%98%8E%E5%BF%83%E5%AF%B6%E9%91%91._%E5%85%A8-_%E6%9C%B4%E5%BB%BA%E6%9C%83_%E7%B7%A8.pdf&page=50
電子第五十幅、不收。
重刊明心寶鑒 卷上 曹玄明嘉靖32年[1553]刊本。北京國家館藏。
電子第三十五幅、收めず。
北の丸公文書館308-38藏、明心宝鑑正文 上 寛永八年刊。
電子第二十六幅、收めず。
北の丸公文書館308-49藏、明心宝鑑正文 上 佐伯毛利氏獻本。
https://www.digital.archives.go.jp/img/1078047
電子第二十七幅、收めず。光緒二年、維經堂刊本 明心寳鑒
電子第四十五幅、收めず。
收めず。 收めず。
。
コメント