【超初心者向け🔰】ロング
ツーリングで手放せない王道
アイテム5選をご紹介!
しょっぱなから笑った(笑
ただ、世のライダーの鉄板
というのがあって、遠乗り
バイク人は実は飯代には金
をかけない。飲食代よりも
ガソリン代やその他バイク
にかけようとして飯代は
腹が少々満たせればよい、
とする者が昔から今でも非
常に多い。
ごくごく最近ではないかな。
ライダーが各地でうまい物
などを食べるのが流行りだ
したのは。
モトブログなどでの各地の
食べ歩き食べ走り観光が人
気出てから。
中には二輪外出レポ主体で
はなく、二輪で外出して食
い物主体の動画もあったり
する。
かつては高速SAで一番安い
蕎麦かうどん、豪勢におご
っても峠の茶屋でカツ丼が
ぜいたくな大御馳走、とい
うのが走り人たちの定番鉄
板だった。安いラーメンと
かさ。
「ラーツー」が一つの二輪
外出の定番飯、ソウルフー
ドとして現在人気があって
ジャンルのように確立して
いるのは、あれは昔からの
二輪外出メシの流れだと思
いますよ。サクッとラーメ
ンというのが大昔からあっ
たから。二輪外出走行の定
番メシとして1970年代から。
だが、今のように旅先グル
メに主軸を置くような二輪
外出の風潮は昔は全く無か
った。走るのと旅先までの
ロードを楽しむのが主体で。
今はまあ、時代なりか。
この茅ヶ崎さんの今回の動
画は超初心者向けというの
ではなく、そこそこのベテ
ランにも役立つ情報だ。
こういうのは有難いし、有
益。観ながらも「あ、俺は
これを必携で加えてるよ」
というのも視聴者には多く
あったりするかも知れない。
だが、ホントにこういう動
画での情報発信は有益。
なぜかというと、「実践」と
いう現実世界の事を彼女は
伝えてくれているから。
他人情報ではなく、実際に
自分が実行してみて、その
体験からのノウハウを惜し
みなく伝えてくれている。
こういう動画が貴重。
案件とかの商業報酬目当て
ではないやつね。
ツーリングまっぷる作って
る奴はおいらの古くからの
盟友だ。
あいつは大昔はVT250に乗っ
ていた。
俺とは切っても切れない縁
だ。深いところで。
で、大昔の先祖は鍛冶屋で
いろいろ日本刀や刃物の話
でもおいらとウマがしっく
りと合った。
修羅場のウンドやバイクだ
けでなく、その後の撞球仲
間でもあった。80年代後半
にはよく朝まで一緒に目黒
の店で撞いた。
俺のほうがちょいとだけ玉
撞きは上手かったかな(笑
奴はね、絵の才能があった
ね。描く漫画やイラストは
プロ並みだった。それと、
プラモ等の造形表現は天才
的なものを持っていた。
俺と先輩が作った1/35人物
プラモの「学生運動シリー
ズ」にジオラマを導入した
のはまっぷるマンのあいつ
だった。
先日死んだバイク乗りの友
人がその作品を俺の部屋で
見て感嘆しまくって、全部
作品を持って行ってメーカ
ーに企画提案してたけどさ(笑
その先輩も友人も二人とも
もう死んじまった・・・。
ある時、まっぷるマンは俺
と一緒に印税生活狙って
「女子高制服図鑑」を作ろ
うと企画して二人でかなり
取材も進めたが、同じよう
な事を企画草案していたS
大のM氏という人に先を越
され、その人は出版にもこ
ぎつけて大ベストセラーに
なって印税生活だよ(笑
俺ら二人は地団太を踏んだ。
義塾の連中が脳細胞爆裂マ
ガジン「突然変異」を創刊
してた頃な。
ただ、出版された制服図鑑
を見たら、イラストはうち
らのほうがかなりイケてた。
おいらも漫画描く人間だっ
たしさ。人物イラストも。
だが、うちらは完全に出遅
れで企画は完全にボツとな
ったのだった。
あいつはうちの後のかみさ
んの白百合女子時代のセー
ラー服まで提供してもらっ
て、制服の構造まで調査し
てたのにな(笑
おれら二人が悔しがったの
は、印税生活ドボンよりも
M氏の大ベストセラーによ
り、首都圏の私学女子高に
大革命が起き、制服が一気
にリニューアルされる社会
現象が起きた事だった。
女子中学生が主として購入
し、制服で進学先を決める
風潮が爆発し、高校がその
流れから制服を新たにデザ
イナーまで導入して一新す
るようになったからだ。
「女子高制服図鑑」は日本
の歴史を作り、歴史を変え
た。
我ら二名はそれが自分らの
事績で成し得なかった事が
とても悔しかったのだった。
考えたら女子高制服図鑑も
1/35シリーズも両方ともポ
シャったよな(笑
てことで、ツーリングまっ
ぷる、よろしくね。
つか、まじ便利、あれは。
ついに野郎、いいもん作
りやがったな、てな感じ。
ところで、「茅ヶ崎みなみ」
というのは明らかにハンド
ルネームの創作芸名だろう
が(茅ヶ崎だからサザンと
いうネーミング)、この人、
神奈川県のジモチーの言葉
ではないような気がする。
言語研究者(誰が?)としての
あちきの言語方言センサー
からすると。
« 文筆という表現活動について | トップ |