[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1754522012333.jpg-(2818714 B)
2818714 B無念Nameとしあき25/08/07(木)08:13:32No.1341322688+ 16:08頃消えます
インディペンデンス級
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/08/07(木)08:15:51No.1341323024そうだねx37
    1754522151180.jpg-(618837 B)
618837 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2無念Nameとしあき25/08/07(木)08:25:45No.1341324334そうだねx3
三胴艦てどうよ
3無念Nameとしあき25/08/07(木)08:26:51No.1341324496そうだねx15
>三胴艦てどうよ
どうもこうもねぇよ
外洋でスピード出したら亀裂が走ったよ
4無念Nameとしあき25/08/07(木)08:28:30No.1341324749そうだねx7
>>三胴艦てどうよ
>どうもこうもねぇよ
>外洋でスピード出したら亀裂が走ったよ
沿海域戦闘艦だから沿海域限定なんやな
5無念Nameとしあき25/08/07(木)08:29:43No.1341324927+
低率生産の時点でどうすんのコレってなってたのに船台割り振ってたから後に引けなくなったのすき
6無念Nameとしあき25/08/07(木)08:29:43No.1341324928そうだねx9
>>三胴艦てどうよ
>どうもこうもねぇよ
>外洋でスピード出したら亀裂が走ったよ
それは建造技術が低かったからで
7無念Nameとしあき25/08/07(木)08:31:22No.1341325159+
掃海艇にしよう
そうかいそうかい
8無念Nameとしあき25/08/07(木)08:38:23No.1341326104そうだねx8
>どうもこうもねぇよ
>外洋でスピード出したら亀裂が走ったよ
それ三胴船のせいなの?不良品ではなく?
9無念Nameとしあき25/08/07(木)08:41:59No.1341326548+
胴の間で水の通る幅が狭くなるからなあ
ちと計算が足りてなかったんじゃね
10無念Nameとしあき25/08/07(木)08:43:14No.1341326706そうだねx4
>それ三胴船のせいなの?不良品ではなく?
アルミニウム船体のせいというか設計段階では盛り込まれていた
腐食防止対策をコストカットのために省略した
11無念Nameとしあき25/08/07(木)08:46:55No.1341327192そうだねx7
    1754524015047.jpg-(140709 B)
140709 B
オースタル社のトリマラン船自体はいろんなとこで実績ある
12無念Nameとしあき25/08/07(木)08:49:17No.1341327490+
>>三胴艦てどうよ
>どうもこうもねぇよ
>外洋でスピード出したら亀裂が走ったよ
それでもフリーダム級よりはまだマシという
13無念Nameとしあき25/08/07(木)08:49:35No.1341327520そうだねx1
40ノットで航行できるだなんて素敵やん?
14無念Nameとしあき25/08/07(木)08:51:10No.1341327715そうだねx1
他の艦艇と同じ強度で製造したけどスピード出したら艦底部に掛かる負荷が想定外に三胴の何れかに偏って亀裂が入ったって事?
実検艦を兼ねているのならそれで良いんじゃないかな
強度不足が分かった
15無念Nameとしあき25/08/07(木)08:51:10No.1341327716+
>沿海域戦闘艦だから沿海域限定なんやな
沿海ってのは敵の沿海って意味で
こいつは高速で外洋を超えるのが任務や
16無念Nameとしあき25/08/07(木)08:52:58No.1341327948+
ミッションパッケージはサンダーバード観て思いついたんだろうか
17無念Nameとしあき25/08/07(木)08:56:15No.1341328374そうだねx16
    1754524575577.jpg-(188220 B)
188220 B
>インディペンデンス級
18無念Nameとしあき25/08/07(木)09:07:46No.1341329876+
>他の艦艇と同じ強度で製造したけどスピード出したら艦底部に掛かる負荷が想定外に三胴の何れかに偏って亀裂が入ったって事?
>実検艦を兼ねているのならそれで良いんじゃないかな
>強度不足が分かった
違う
アメリカの建造能力が落ちてカタログ値が出せないの
原潜だって亀裂が入ってて問題になってる
19無念Nameとしあき25/08/07(木)09:10:27No.1341330241+
コンセプト自体が机上の空論だったからなこいつら
20無念Nameとしあき25/08/07(木)09:10:36No.1341330263そうだねx11
>アルミニウム船体のせいというか設計段階では盛り込まれていた
>腐食防止対策をコストカットのために省略した
設計通りに作らんとか
アホでしょ…
21無念Nameとしあき25/08/07(木)09:10:40No.1341330273+
アルミ製のトリマランなんてただでさえ技術的蓄積が乏しいのに
運用や維持管理にも特殊なノウハウが必要で今までの水上艦と
同じように扱ったらえらい目にあったというだけの話
22無念Nameとしあき25/08/07(木)09:10:58No.1341330306+
こいつの場合は船体の厚さとか設計レベルでミスってるっぽいので改修でなんとかなりそうじゃないのが
23無念Nameとしあき25/08/07(木)09:12:03No.1341330443+
>アルミ製のトリマランなんてただでさえ技術的蓄積が乏しいのに
>運用や維持管理にも特殊なノウハウが必要で今までの水上艦と
>同じように扱ったらえらい目にあったというだけの話
そりゃタマラン
24無念Nameとしあき25/08/07(木)09:12:14No.1341330470+
宴会行銭湯艦
25無念Nameとしあき25/08/07(木)09:12:54No.1341330567そうだねx1
他山の石
26無念Nameとしあき25/08/07(木)09:13:04No.1341330596+
現場に対応する体制がなくて組織や予算の変更が必要な案件が
放置されるのはわりとよくあること
27無念Nameとしあき25/08/07(木)09:13:39No.1341330676そうだねx7
アルミは金属披露が蓄積するから過剰ぐらいの強度じゃないと割れるよね
鉄さんはそのへん優秀
28無念Nameとしあき25/08/07(木)09:14:29No.1341330787+
序盤のがもう退役始まってたりするけど先月に最終艦が引き渡されてるんだな
29無念Nameとしあき25/08/07(木)09:14:39No.1341330813+
オーストラリア向け改もがみ型の建造予定してるのもオースタル社なんだけどここ普通のフネなんてほとんどやってないのよね
30無念Nameとしあき25/08/07(木)09:14:52No.1341330845そうだねx2
新技術試すときはどれか一つだけにしとけと
31無念Nameとしあき25/08/07(木)09:15:27No.1341330931+
沿海で作戦するのに砲も対地ミサイルもしょぼすぎ
今は対艦ミサイルたくさん積むようにしたみたいだけど
32無念Nameとしあき25/08/07(木)09:16:58No.1341331152そうだねx1
>沿海で作戦するのに砲も対地ミサイルもしょぼすぎ
それは相手するのが10年前ぐらいの武装勢力相手だったから
フーシ派みたいに対艦ミサイルうってくるような相手想定してないし
33無念Nameとしあき25/08/07(木)09:17:47No.1341331285+
掃海なんか18ノット以下でやるのに40ノット以上の艦にやらせるのがまず無駄だよな
34無念Nameとしあき25/08/07(木)09:20:02No.1341331628+
>掃海なんか18ノット以下でやるのに40ノット以上の艦にやらせるのがまず無駄だよな
今の機雷戦は敵の脅威下で低速弱武装のフネに機雷掃討やらせるのは無理ゲーという結論になった
35無念Nameとしあき25/08/07(木)09:20:12No.1341331653+
そんな早く動けて意味あるの
36無念Nameとしあき25/08/07(木)09:21:44No.1341331892+
>オースタル社のトリマラン船自体はいろんなとこで実績ある
このニュースわからないんだけど壊れたから韓国に売ったの?
37無念Nameとしあき25/08/07(木)09:21:45No.1341331894+
>掃海なんか18ノット以下でやるのに40ノット以上の艦にやらせるのがまず無駄だよな
そーかいそーかい
38無念Nameとしあき25/08/07(木)09:21:58No.1341331923+
>アルミは金属披露が蓄積するから過剰ぐらいの強度じゃないと割れるよね
>鉄さんはそのへん優秀
でも鉄製だと磁気機雷で死ぬからな
アルミは反応しない
沿岸で作戦する際には重要な要素
39無念Nameとしあき25/08/07(木)09:22:06No.1341331942+
>>掃海なんか18ノット以下でやるのに40ノット以上の艦にやらせるのがまず無駄だよな
>今の機雷戦は敵の脅威下で低速弱武装のフネに機雷掃討やらせるのは無理ゲーという結論になった
機械の発達で危険な機雷処理を人が行う必要が無くなっただけだけど
40無念Nameとしあき25/08/07(木)09:22:18No.1341331968+
燃費滅茶苦茶悪そう
41無念Nameとしあき25/08/07(木)09:22:40No.1341332034そうだねx1
見た目は超かっこいい
でも艦橋の前に対艦ミサイルを付けるのは無粋で好きじゃない
42無念Nameとしあき25/08/07(木)09:24:21No.1341332279+
>>アルミは金属披露が蓄積するから過剰ぐらいの強度じゃないと割れるよね
>>鉄さんはそのへん優秀
>でも鉄製だと磁気機雷で死ぬからな
>アルミは反応しない
>沿岸で作戦する際には重要な要素
アルミもグレード次第で磁性は持つしそもそも磁気機雷の磁気はアルミにも反応する
中途半端な知識で自爆するやつだろ
43無念Nameとしあき25/08/07(木)09:24:40No.1341332331+
>機械の発達で危険な機雷処理を人が行う必要が無くなっただけだけど
機雷の発達で人手で処理なんてできなくなったのよ
44無念Nameとしあき25/08/07(木)09:25:54No.1341332492そうだねx2
話題にはならないけどフリーダム級のほうが大変なことになってるよね...
45無念Nameとしあき25/08/07(木)09:26:21No.1341332568+
機雷なんか嫌い!

…ふふっ
46無念Nameとしあき25/08/07(木)09:26:54No.1341332649+
>話題にはならないけどフリーダム級のほうが大変なことになってるよね...
あっちは何が起きた…
47無念Nameとしあき25/08/07(木)09:28:12No.1341332871そうだねx2
>話題にはならないけどフリーダム級のほうが大変なことになってるよね...
建造中のフネは全部炎上しとる
しかもあとになるほど酷くなってる
コンステレーションとかまともに就役できるかも怪しい
48無念Nameとしあき25/08/07(木)09:28:53No.1341332991+
>あっちは何が起きた…
推進器回りの根本的なトラブルですでに4隻が退役済みっすね
49無念Nameとしあき25/08/07(木)09:29:45No.1341333123+
>コンステレーションとかまともに就役できるかも怪しい
船体のブロック何隻分が作った後に設計変更してバーになった話は聞いたが…
50無念Nameとしあき25/08/07(木)09:30:17No.1341333199そうだねx1
LCSはどっちも良い話し聞かないな
51無念Nameとしあき25/08/07(木)09:34:43No.1341333864そうだねx2
コンセプトからして失敗なんで
52無念Nameとしあき25/08/07(木)09:36:16No.1341334094+
最大の失敗がミッションパッケージ
53無念Nameとしあき25/08/07(木)09:37:19No.1341334249+
>コンセプトからして失敗なんで
沿岸部の掃海警備だからなあ…
54無念Nameとしあき25/08/07(木)09:37:27No.1341334278+
このコンセプトを引き継いだドイツのF125級もトラブル続きだしなんか呪いでもあるのか
55無念Nameとしあき25/08/07(木)09:37:29No.1341334285そうだねx4
> コンステレーションとかまともに就役できるかも怪しい
改もがみ型のオーストラリア向け1番艦の方が就役早いかもしれないというね
56無念Nameとしあき25/08/07(木)09:38:57No.1341334504そうだねx1
>このコンセプトを引き継いだドイツのF125級もトラブル続きだしなんか呪いでもあるのか
何でもかんでもやりたい事盛り込み過ぎなんだよ
57無念Nameとしあき25/08/07(木)09:39:34No.1341334598+
>インディペンデンス級
紛らわしいため無いけれどインディアナポリスとか
アメリカ艦名にサーキットのある地名シリーズが作れそうだ
でもワトキンスグレン(NY州北部)は無さそう
58無念Nameとしあき25/08/07(木)09:39:35No.1341334600+
>コンステレーションとかまともに就役できるかも怪しい
ライセンス生産みたいなもんなのに何でそれすらできないの…
59無念Nameとしあき25/08/07(木)09:39:36No.1341334603そうだねx4
>沿岸部の掃海警備だからなあ…
沿岸警備隊が使うには過剰なスペックだし
60無念Nameとしあき25/08/07(木)09:40:35No.1341334743+
>コンステレーションとかまともに就役できるかも怪しい
DDG(X)とか本当に着手できるんですかね
日本のイージス・システム搭載艦よりも巨大な船になるんすよね
61無念Nameとしあき25/08/07(木)09:41:36No.1341334882+
>> コンステレーションとかまともに就役できるかも怪しい
>改もがみ型のオーストラリア向け1番艦の方が就役早いかもしれないというね
そりゃもう建造してる日本向けをそのまま渡すから当然
62無念Nameとしあき25/08/07(木)09:42:08No.1341334963そうだねx3
>沿岸警備隊が使うには過剰なスペックだし
63無念Nameとしあき25/08/07(木)09:42:42No.1341335038+
>ライセンス生産みたいなもんなのに何でそれすらできないの…
独自仕様どんどん入れて共通率が
64無念Nameとしあき25/08/07(木)09:44:11No.1341335259そうだねx2
>> コンステレーションとかまともに就役できるかも怪しい
>改もがみ型のオーストラリア向け1番艦の方が就役早いかもしれないというね
オーストラリアで建造するんでそれは無いかな
65無念Nameとしあき25/08/07(木)09:45:27No.1341335439+
完成品輸出でなく向こうの造船所でつくるんだよね?
66無念Nameとしあき25/08/07(木)09:46:03No.1341335526+
>そりゃもう建造してる日本向けをそのまま渡すから当然
コンステレーションは3年前に起工
改もがみは来年契約なんですよ・・・
67無念Nameとしあき25/08/07(木)09:46:23No.1341335575そうだねx2
>>> コンステレーションとかまともに就役できるかも怪しい
>>改もがみ型のオーストラリア向け1番艦の方が就役早いかもしれないというね
>オーストラリアで建造するんでそれは無いかな
一応3番艦までは日本建造ぞ…その後はオーストラリアで大型投資した造船所で作る予定
68無念Nameとしあき25/08/07(木)09:46:35No.1341335612+
>オーストラリアで建造するんでそれは無いかな
1~3番艦は日本で建造だぞ
69無念Nameとしあき25/08/07(木)09:51:08No.1341336316+
2029年に引渡しで2030年には運用開始だからこれから起工する海自向けの新型FFMを先に豪海軍に振り向けるのは確実っぽい
70無念Nameとしあき25/08/07(木)09:52:00No.1341336460+
ほんと2000年代から10年代のテロ対策ブームが恨めしい
今巷に出てる稼働率も低ければ使えないヘンテコ装備の大半はこれのせいやぞ
71無念Nameとしあき25/08/07(木)09:52:02No.1341336466+
>一応3番艦までは日本建造ぞ…その後はオーストラリアで大型投資した造船所で作る予定
ちなみにオーストラリア側の担当はスレ画と同じ造船会社である
72無念Nameとしあき25/08/07(木)09:52:04No.1341336472+
>2029年に引渡しで2030年には運用開始だからこれから起工する海自向けの新型FFMを先に豪海軍に振り向けるのは確実っぽい
トラブル出しも全部豪海軍がやってくれて海自は改良型を導入できるからお得
73無念Nameとしあき25/08/07(木)09:53:16No.1341336661+
    1754527996299.jpg-(40779 B)
40779 B
オースタルってゴミしか作れない技術力だからね
最新のもがみ型を作るには力不足
74無念Nameとしあき25/08/07(木)09:53:44No.1341336729そうだねx3
    1754528024912.jpg-(12148 B)
12148 B
LCSの後継に如何ですか?
75無念Nameとしあき25/08/07(木)09:53:46No.1341336733そうだねx5
オーストラリアの案件、喜んでいいのは今だけ
これから建艦計画の詳細、どんな武器を搭載するか、ソフトウェアの装備etc…
で揉めまくって地獄になるぞ
76無念Nameとしあき25/08/07(木)09:54:29No.1341336855+
>ほんと2000年代から10年代のテロ対策ブームが恨めしい
>今巷に出てる稼働率も低ければ使えないヘンテコ装備の大半はこれのせいやぞ
大型艦船の存在意義が問われる中なんとか海軍の価値を示さなければいけなかったから…
77無念Nameとしあき25/08/07(木)09:55:10No.1341336962+
>オーストラリアの案件、喜んでいいのは今だけ
>これから建艦計画の詳細、どんな武器を搭載するか、ソフトウェアの装備etc…
>で揉めまくって地獄になるぞ
搭載するのはアメリカ製と決まってるし向こうの大臣がいじらないって言っている
78無念Nameとしあき25/08/07(木)09:55:48No.1341337055+
>ほんと2000年代から10年代のテロ対策ブームが恨めしい
>今巷に出てる稼働率も低ければ使えないヘンテコ装備の大半はこれのせいやぞ
非対称戦の頃の産物だもんなあ
79無念Nameとしあき25/08/07(木)09:56:16No.1341337117+
>LCSの後継に如何ですか?
もう後継建造に着手してるから...早くても就航は2030年になりそうだけど!
80無念Nameとしあき25/08/07(木)09:56:20No.1341337130+
OGも揉めてる時間がないのは分かってるだろう
81無念Nameとしあき25/08/07(木)09:56:24No.1341337139そうだねx10
>オーストラリアの案件、喜んでいいのは今だけ
>これから建艦計画の詳細、どんな武器を搭載するか、ソフトウェアの装備etc…
>で揉めまくって地獄になるぞ
報道読めそのへんグダグダしないように決められてるわ
82無念Nameとしあき25/08/07(木)09:57:05No.1341337244+
ただテロ組織という一切交渉が通じない相手かつ、日本もテロの標的だったからこそ
安保方面の法整備進んだって一面もあるから…
83無念Nameとしあき25/08/07(木)09:58:28No.1341337423+
>LCSの後継に如何ですか?
そいつはもう旧型だよ
オージーは最新型
84無念Nameとしあき25/08/07(木)09:59:04No.1341337512そうだねx2
>報道読めそのへんグダグダしないように決められてるわ
フランス潜水艦でのトラブル見ると
既に合意されてた事項すら一から蒸し返される恐れあるんだよなぁ
2番艦からオーストラリアで作らせろ、ってこれから主張されても驚かない
85無念Nameとしあき25/08/07(木)09:59:04No.1341337515+
>非対称戦の頃の産物だもんなあ
非対称戦でもミサイルやドローン装備でそれなりの武装がないと沿岸活動難しくなってるからこそのコンストレーション級なんだろうけどね...
86無念Nameとしあき25/08/07(木)10:01:11No.1341337810+
>ほんと2000年代から10年代のテロ対策ブームが恨めしい
>今巷に出てる稼働率も低ければ使えないヘンテコ装備の大半はこれのせいやぞ
ネットで散々けなされてる現代ドイツ軍はマジでこれの被害者
87無念Nameとしあき25/08/07(木)10:01:16No.1341337823そうだねx2
お気持ちだけで不安がるなら誰でも出来るな
88無念Nameとしあき25/08/07(木)10:01:59No.1341337915そうだねx1
>ほんと2000年代から10年代のテロ対策ブームが恨めしい
>今巷に出てる稼働率も低ければ使えないヘンテコ装備の大半はこれのせいやぞ
FFMは時間かけて検討したおかげで脱却できて良かった...
89無念Nameとしあき25/08/07(木)10:02:36No.1341337994+
アメリカの議会がアホ過ぎるのが海軍の悲しみに繋がってる
90無念Nameとしあき25/08/07(木)10:04:01No.1341338196+
海軍も海軍の存在意義示す為に捻り出した構想だから…
91無念Nameとしあき25/08/07(木)10:04:11No.1341338218+
>フランス潜水艦でのトラブル見ると
>既に合意されてた事項すら一から蒸し返される恐れあるんだよなぁ
>2番艦からオーストラリアで作らせろ、ってこれから主張されても驚かない
潜水艦やハンター級でそのへん揉めまくったので
同じ失敗はむこうの世論が許さんやろな
92無念Nameとしあき25/08/07(木)10:04:33No.1341338255そうだねx2
>>ほんと2000年代から10年代のテロ対策ブームが恨めしい
>>今巷に出てる稼働率も低ければ使えないヘンテコ装備の大半はこれのせいやぞ
>ネットで散々けなされてる現代ドイツ軍はマジでこれの被害者
メルケルがね…
93無念Nameとしあき25/08/07(木)10:04:40No.1341338276そうだねx1
>アメリカの議会がアホ過ぎるのが海軍の悲しみに繋がってる
海軍もたいがいだからな
94無念Nameとしあき25/08/07(木)10:05:04No.1341338334+
>フランス潜水艦でのトラブル見ると
>既に合意されてた事項すら一から蒸し返される恐れあるんだよなぁ
>2番艦からオーストラリアで作らせろ、ってこれから主張されても驚かない
ワークホースのアンザック級がボロッボロでもうすぐ退役が始まるから後継艦が遅れれば遅れるほど困るのはオーストラリアなんだよな
95無念Nameとしあき25/08/07(木)10:05:14No.1341338363+
>メルケルがね…
諸悪の根源はシュレーダーだよ
メルケルは尻拭いさせられただけ
96無念Nameとしあき25/08/07(木)10:06:02No.1341338475+
>コンセプト自体が机上の空論だったからなこいつら
余程911がトラウマだったんだろうね
97無念Nameとしあき25/08/07(木)10:06:30No.1341338540+
少なくともオーストラリア側はどの勢力も余計な横槍でコレ以上の計画遅延やコスト上昇は絶許という姿勢は一致してる
98無念Nameとしあき25/08/07(木)10:08:12No.1341338792+
>アルミは金属披露が蓄積するから過剰ぐらいの強度じゃないと割れるよね
>鉄さんはそのへん優秀
このサイズでのアルミの溶接や切削後の応力除去ってどうするんだろ
99無念Nameとしあき25/08/07(木)10:08:26No.1341338833+
>ワークホースのアンザック級がボロッボロでもうすぐ退役が始まるから後継艦が遅れれば遅れるほど困るのはオーストラリアなんだよな
すでに1番艦アンザックは退役済
世代的にはむらさめ型と同じはずなんだけどえらく老朽化早いね・・・
100無念Nameとしあき25/08/07(木)10:09:17No.1341338951+
装備の大幅変更が無いからこっち建造分で何かあったとしても海自の調達分に回せる
101無念Nameとしあき25/08/07(木)10:09:27No.1341338978+
>>> コンステレーションとかまともに就役できるかも怪しい
>>改もがみ型のオーストラリア向け1番艦の方が就役早いかもしれないというね
>オーストラリアで建造するんでそれは無いかな
3番艦まで日本で建造
1・2番艦は2028年に3・4・5番艦は2029年に海自引渡しだがオージが望むなら海自向け3隻を譲ってやらんでもないって事になっている
102無念Nameとしあき25/08/07(木)10:10:12No.1341339089+
>>ワークホースのアンザック級がボロッボロでもうすぐ退役が始まるから後継艦が遅れれば遅れるほど困るのはオーストラリアなんだよな
>すでに1番艦アンザックは退役済
>世代的にはむらさめ型と同じはずなんだけどえらく老朽化早いね・・・
元々はもう少し延命させる予定だったんだけど、ハンター級調達資金を確保したくて交代させるとか
103無念Nameとしあき25/08/07(木)10:11:48No.1341339336+
>フランス潜水艦でのトラブル見ると
>既に合意されてた事項すら一から蒸し返される恐れあるんだよなぁ
>2番艦からオーストラリアで作らせろ、ってこれから主張されても驚かない
むしろ潜水艦で懲りて日本で7番艦まで造って貰おうぜって話が出ている
オージーは8番艦から
104無念Nameとしあき25/08/07(木)10:12:10No.1341339393+
FCSのミッションモジュールパッケージ
対水上戦モジュール→陸軍のFCS計画とともに爆死
対潜モジュール→LCS両艦の水中放射雑音が原子力空母並みに煩いので取り止め
対機雷戦モジュール→平均故障時間と稼働率の低さが解決出来ない
105無念Nameとしあき25/08/07(木)10:13:10No.1341339561+
> コンステレーションは3年前に起工
>改もがみは来年契約なんですよ・・・
で?
どれだけコンステレーションがグダッてるかご存知ない?
106無念Nameとしあき25/08/07(木)10:13:18No.1341339587+
オーストラリア建造分でスケジュール遅延やコスト上昇起こっても苦しくなるのは向こうだからな
107無念Nameとしあき25/08/07(木)10:14:02No.1341339707+
価格上昇分はなんだかんだ日本が払うことになると思うけど仕方ないね
108無念Nameとしあき25/08/07(木)10:15:19No.1341339901+
3年前に起工
その2年前にファーストスチールカット
2024年に進捗率10%達成
109無念Nameとしあき25/08/07(木)10:15:29No.1341339935+
>> コンステレーションは3年前に起工
>>改もがみは来年契約なんですよ・・・
>で?
>どれだけコンステレーションがグダッてるかご存知ない?
何怒ってるの?
なんかおかしいこと言った?
110無念Nameとしあき25/08/07(木)10:16:02No.1341340030+
読み返したら変だったので訂正
>3番艦まで日本で建造
これはオージー向け
>1・2番艦は2028年に3・4・5番艦は2029年に海自引渡し
これは書いてる通り海自向け
111無念Nameとしあき25/08/07(木)10:16:25No.1341340091そうだねx2
>価格上昇分はなんだかんだ日本が払うことになると思うけど仕方ないね
オーストラリア政府とオースタル社の契約に日本が金銭的に介在する余地なんてないぞ
112無念Nameとしあき25/08/07(木)10:19:46No.1341340621+
>>ワークホースのアンザック級がボロッボロでもうすぐ退役が始まるから後継艦が遅れれば遅れるほど困るのはオーストラリアなんだよな
>すでに1番艦アンザックは退役済
>世代的にはむらさめ型と同じはずなんだけどえらく老朽化早いね・・・
改もがみ型の売り込みで日本はソコをアピールしてた
ドイツ艦は2案共に小型で発展性無し
改もがみ型は大型で40年保証
実際アンザック級は28年でスクラップになったでしょ?って感じで
113無念Nameとしあき25/08/07(木)10:19:59No.1341340649+
足りない分はコアラで
114無念Nameとしあき25/08/07(木)10:20:06No.1341340678そうだねx1
>オーストラリア政府とオースタル社の契約に日本が金銭的に介在する余地なんてないぞ
そんな簡単な問題なら散々こじれてないと思うわ
115無念Nameとしあき25/08/07(木)10:20:30No.1341340735そうだねx3
コンステレーション級はまずそもそも設計終わってるのかすら分からないし
116無念Nameとしあき25/08/07(木)10:21:03No.1341340832+
新型FFMは2025年建造開始で2028年就役予定
コンステレーション級は2022年建造開始で2029年就役予定(延期予定)
どんだけグダってんだよアメリカ
117無念Nameとしあき25/08/07(木)10:23:05No.1341341153+
米国製システムとなると可変深度ソナー・洋上無線ルータとか対機雷戦能力とかどうなんのかな豪海軍FFM
118無念Nameとしあき25/08/07(木)10:23:13No.1341341168+
>新型FFMは2025年建造開始で2028年就役予定
>コンステレーション級は2022年建造開始で2029年就役予定(延期予定)
>どんだけグダってんだよアメリカ
建造始めてから米海軍基準のダメコンが無いと騒ぎ出した
119無念Nameとしあき25/08/07(木)10:23:44No.1341341253+
>3年前に起工
>その2年前にファーストスチールカット
>2024年に進捗率10%達成
まだ進水すらしていないという事実に恐怖するわ
120無念Nameとしあき25/08/07(木)10:25:00No.1341341464そうだねx1
民間の大型造船業が死んでも軍事は別で問題なくやっていけるのかな?と思ってたがやっぱそうでもないのかな
121無念Nameとしあき25/08/07(木)10:25:37No.1341341566+
アメリカにFFM売り込まなくて本当によかったな
122無念Nameとしあき25/08/07(木)10:26:05No.1341341641そうだねx2
>まだ進水すらしていないという事実に恐怖するわ
予定レベルでも日本のイージスシステム搭載間の方がへたすりゃ先になりそうなスロー感やばいよね
123無念Nameとしあき25/08/07(木)10:27:13No.1341341826そうだねx1
>アメリカにFFM売り込まなくて本当によかったな
変更なしって条件にしないと怖くて売れないわ
124無念Nameとしあき25/08/07(木)10:27:45No.1341341929+
>LCSの後継に如何ですか?
ダメコン捨ててる艦はちょっと・・・
125無念Nameとしあき25/08/07(木)10:28:57No.1341342127+
また横須賀に来てくれないかな
前回見逃した
126無念Nameとしあき25/08/07(木)10:29:59No.1341342291+
書き込みをした人によって削除されました
127無念Nameとしあき25/08/07(木)10:30:36No.1341342373+
>アメリカにFFM売り込まなくて本当によかったな
そもそもFFMに参加資格はないぞ
128無念Nameとしあき25/08/07(木)10:30:57No.1341342420+
豪州は過去のグダグダを学んでいて日本製造分は日本語→英語化と自国の法律に合わせた改修しかしないと言っている
あと豪州での製造がボロボロの場合に日本製造分を増やすことが可能かを確かめているとの噂もある
129無念Nameとしあき25/08/07(木)10:31:10No.1341342456+
そういやアメリカの新型イージスもグダっていつ完成するかわからなくなってるな
130無念Nameとしあき25/08/07(木)10:31:25No.1341342502+
    1754530285518.jpg-(18288 B)
18288 B
>LCSの後継に如何ですか?
それよりコッチかな
対艦ミサイルも装備出来るし無人運用も出来るから
131無念Nameとしあき25/08/07(木)10:32:28No.1341342684+
>まや型が起工から就役まで3年半
>FFMで起工から就役まで2年~2年半
>西側的には異常な早さではあるからオーストラリアも06FFM型に決めたんだろう
>潜水艦で騙されて設計すら終わってなかったから契約破棄した反省だな
商売相手はVLS無いじゃんと騒いでいたけどVLSまとめ買いして一気に搭載開始したのも印象良かったかも
132無念Nameとしあき25/08/07(木)10:32:40No.1341342730+
>>新型FFMは2025年建造開始で2028年就役予定
>>コンステレーション級は2022年建造開始で2029年就役予定(延期予定)
>>どんだけグダってんだよアメリカ
>建造始めてから米海軍基準のダメコンが無いと騒ぎ出した
60人ではこのクラスの船では行えない訳で
133無念Nameとしあき25/08/07(木)10:32:50No.1341342756+
似た船とか改良型みたいな船が作られてたし
失敗は最先端走るアメリカの宿命かと思ってたけど
そもそも造船業の衰退によっておこるトラブルを多数抱えてるなんてな
134無念Nameとしあき25/08/07(木)10:32:56No.1341342774そうだねx2
オーストラリアのハンター級なんて去年建造が始まって完成は予定通りに行っても2034年だぜ
135無念Nameとしあき25/08/07(木)10:32:58No.1341342782+
FFMのダメコンは省力化されてる分飛び地配置の人員が限られ人命救助がスキップできるというメリットもあるのよね
乗員はウェアラブルデバイスで居場所やバイタルも把握されてるからそこに生存者が居ないと判断できれば注水やガス消火といった思い切ったダメコン作業も可能になる
136無念Nameとしあき25/08/07(木)10:33:15No.1341342820そうだねx1
> それよりコッチかな
>対艦ミサイルも装備出来るし無人運用も出来るから
今年度中に2隻進水するというハイスピード
137無念Nameとしあき25/08/07(木)10:34:10No.1341342960+
>40ノットで航行できるだなんて素敵やん?
いいよねはやぶさ級
138無念Nameとしあき25/08/07(木)10:34:20No.1341342989+
LCSは人いなさすぎで掃除もルンバにさせてるって聞いた
139無念Nameとしあき25/08/07(木)10:34:44No.1341343067+
>そういやアメリカの新型イージスもグダっていつ完成するかわからなくなってるな
そのせいで現行艦の退役できないのが問題になっている
140無念Nameとしあき25/08/07(木)10:35:21No.1341343171+
>FFMのダメコンは省力化されてる分飛び地配置の人員が限られ人命救助がスキップできるというメリットもあるのよね
>乗員はウェアラブルデバイスで居場所やバイタルも把握されてるからそこに生存者が居ないと判断できれば注水やガス消火といった思い切ったダメコン作業も可能になる
乗員が少ない為に従来のダメコンは行えない
その為早期に区画の放棄が行われる
民間商船を見れば解るだろ?
141無念Nameとしあき25/08/07(木)10:35:29No.1341343201+
オーストラリアは出来上がった船体ブロックが引っ付かないとか英仏の船関係のゴタゴタ経験して現実的な契約してるよ
142無念Nameとしあき25/08/07(木)10:36:41No.1341343406+
ダメコンも対艦ミサイルの高威力化で従来方式だと難しいと聞いたな
143無念Nameとしあき25/08/07(木)10:37:20No.1341343527+
>アメリカにFFM売り込まなくて本当によかったな
何故?
アメリカの場合は日本で全部建造になる公算が大きくオーストラリアで懸念される事は起こらないけど
144無念Nameとしあき25/08/07(木)10:38:07No.1341343668+
>>>新型FFMは2025年建造開始で2028年就役予定
>>>コンステレーション級は2022年建造開始で2029年就役予定(延期予定)
>>>どんだけグダってんだよアメリカ
>>建造始めてから米海軍基準のダメコンが無いと騒ぎ出した
>60人ではこのクラスの船では行えない訳で
60人で運用する艦をアメリカは考えてるって事?
日本ですら6200トンの艦を乗員90人+30人なのにアメリカじゃ無理でしょ
145無念Nameとしあき25/08/07(木)10:38:51No.1341343809+
    1754530731934.jpg-(117474 B)
117474 B
従来のダメコンが行えないというよりは人員をほぼ統合CICに集約してるから末端に取り残される人も少なくなって自動区画閉鎖とかをやりやすいみたいな
146無念Nameとしあき25/08/07(木)10:38:55No.1341343824そうだねx3
>>アメリカにFFM売り込まなくて本当によかったな
>何故?
>アメリカの場合は日本で全部建造になる公算が大きくオーストラリアで懸念される事は起こらないけど
アメリカ現地で生産する縛りあるからムリだよ
147無念Nameとしあき25/08/07(木)10:39:14No.1341343881そうだねx1
>ダメコンも対艦ミサイルの高威力化で従来方式だと難しいと聞いたな
なので被弾したら港に帰る
継戦は鼻から考えないらしいね
148無念Nameとしあき25/08/07(木)10:39:57No.1341343985+
>>>アメリカにFFM売り込まなくて本当によかったな
>>何故?
>>アメリカの場合は日本で全部建造になる公算が大きくオーストラリアで懸念される事は起こらないけど
>アメリカ現地で生産する縛りあるからムリだよ
韓国で建造が決定してるんでそれは無い
149無念Nameとしあき25/08/07(木)10:40:00No.1341343995そうだねx2
>>アメリカにFFM売り込まなくて本当によかったな
>何故?
>アメリカの場合は日本で全部建造になる公算が大きくオーストラリアで懸念される事は起こらないけど
アメリカの要望聞いてくとどんどん元の形から離れていつのまにかぜんぜん違う船になるから
150無念Nameとしあき25/08/07(木)10:40:41No.1341344098+
>韓国で建造が決定してるんでそれは無い
あれ去年末に方針転換したんですよ
151無念Nameとしあき25/08/07(木)10:41:03No.1341344165+
>>>アメリカにFFM売り込まなくて本当によかったな
>>何故?
>>アメリカの場合は日本で全部建造になる公算が大きくオーストラリアで懸念される事は起こらないけど
>アメリカ現地で生産する縛りあるからムリだよ
横だけど船体だけ日本で量産して艤装はアメリカで勝手にやれってのは無理かな
都合良すぎる?
152無念Nameとしあき25/08/07(木)10:41:42No.1341344268+
>>韓国で建造が決定してるんでそれは無い
>あれ去年末に方針転換したんですよ
今年契約締結した物が去年方針転換しても何も意味が無いけど
153無念Nameとしあき25/08/07(木)10:41:44No.1341344272そうだねx9
>韓国で建造が決定してるんでそれは無い
それ韓国で建造するんじゃなくて韓国資本のアメリカの造船所で建造するって話でしょ
154無念Nameとしあき25/08/07(木)10:42:25No.1341344385そうだねx4
インディペンデンス級は欠陥と使い道がない以外は最高にかっこいいのになぁ
155無念Nameとしあき25/08/07(木)10:42:50No.1341344456+
>今年契約締結した物が去年方針転換しても何も意味が無いけど
海外製造をすることに方針転換したというのがわからないのは
156無念Nameとしあき25/08/07(木)10:43:19No.1341344533+
>>韓国で建造が決定してるんでそれは無い
>それ韓国で建造するんじゃなくて韓国資本のアメリカの造船所で建造するって話でしょ
これ
見出しだけで騒ぐアホが多いこと
157無念Nameとしあき25/08/07(木)10:43:29No.1341344566+
米国国外で作れるようにする動きはあるよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d8dc3afbf1cbdd1a2452e97570e5c1895cbea1 [link]
「米造船所は70年代の溶接機使う」…韓国の対米造船業投資ファンド、熟練工確保がカギ

"米軍艦は米国内だけで建造するよう制限した「バーンズ・トレフソン修正法」も障害だ。中国の海軍力増強を意識する米議会はこの法律の例外を認め同盟国の造船所で軍艦を建造できるよう許容する海軍準備態勢保障法を2月に発議した。この法案が通過すれば韓国の造船会社は韓米双方の造船所で船を建造できる。韓国国内でも「共に民主党」の李彦周(イ・オンジュ)議員が先月31日に「韓米造船産業協力増進と支援法」の制定案を代表発議し、韓国で米軍艦などを建造できる防衛産業基地特別区域を指定しようと提案した。"
158無念Nameとしあき25/08/07(木)10:44:21No.1341344736+
>>アメリカにFFM売り込まなくて本当によかったな
>変更なしって条件にしないと怖くて売れないわ
でもオーストラリアで魔改造されたもがみん見たいし
159無念Nameとしあき25/08/07(木)10:44:52No.1341344833そうだねx1
>横だけど船体だけ日本で量産して艤装はアメリカで勝手にやれってのは無理かな
>都合良すぎる?
実際韓国での建造は基本的な艤装までは韓国で行って引渡しとなってる
西アジアへ供与してる巡視船と同じだ
アメリカでの建造能力的にキャパオーバーだから作れないのよ
160無念Nameとしあき25/08/07(木)10:45:17No.1341344907そうだねx3
全部輸入にすると自国の造船所が死んで安保上もまずいんで現地生産が必要なのはわかる
ただまあ最初の何隻かは輸入にするのが無難よな
161無念Nameとしあき25/08/07(木)10:46:29No.1341345122+
>>韓国で建造が決定してるんでそれは無い
>それ韓国で建造するんじゃなくて韓国資本のアメリカの造船所で建造するって話でしょ
それMROやぞ
70年以上建造実績が無い
162無念Nameとしあき25/08/07(木)10:46:53No.1341345184+
同型艦が全て就役する前に事故でも戦闘損耗でもなく1番艦が退役ってどうなってんだよ
163無念Nameとしあき25/08/07(木)10:48:15No.1341345424+
>失敗は最先端走るアメリカの宿命かと思ってたけど
アメリカ海軍は船作るの伝統的に下手
運が良ければアーレイ・バークみたいな傑作を生み出す事もある
164無念Nameとしあき25/08/07(木)10:48:30No.1341345458+
>全部輸入にすると自国の造船所が死んで安保上もまずいんで現地生産が必要なのはわかる
>ただまあ最初の何隻かは輸入にするのが無難よな
それは本来現地技術者が日本へ来て研修を受けるからで有って・・・
オーストラリアはこちらへ来いて事なのであまり意味が無い
165無念Nameとしあき25/08/07(木)10:50:05No.1341345741+
    1754531405887.jpg-(215505 B)
215505 B
>インディペンデンス級は欠陥と使い道がない以外は最高にかっこいいのになぁ
一応オージー海軍にも売り込みかけていた
採用したのは一昔前の巡視船みたいなスペックの船だけど
166無念Nameとしあき25/08/07(木)10:51:59No.1341346059+
>アメリカ現地で生産する縛りあるからムリだよ
バーンズ―トリプソン法には穴が有ってな部品として海外で製造してしまえば合法なんだ
今まで箱だけ作って日本で偽装してたのを否定する事になる
167無念Nameとしあき25/08/07(木)10:52:23No.1341346133+
フィリピンにあぶくま型も装備だけ交換するみたいな話だし
前野潜水艦売り込みのときもシステムはバージニア級のを搭載で話ついてたから
今回もユニコーンはともかく兵装はアメリカから買って搭載とかになりそう
168無念Nameとしあき25/08/07(木)10:52:35No.1341346164+
豪州版もがあじ改の色は自衛艦とは違うのかな?もしそうなら同じ船でも雰囲気が変わりそうでちょっと楽しみ…
169無念Nameとしあき25/08/07(木)10:53:05No.1341346240そうだねx5
>今回もユニコーンはともかく兵装はアメリカから買って搭載とかになりそう
なりそうじゃなくてなるんだよ
報道見ろ
170無念Nameとしあき25/08/07(木)10:53:52No.1341346378+
>フィリピンにあぶくま型も装備だけ交換するみたいな話だし
>前野潜水艦売り込みのときもシステムはバージニア級のを搭載で話ついてたから
>今回もユニコーンはともかく兵装はアメリカから買って搭載とかになりそう
だから兵装はオーストラリアが勝手にやるんだから知らないて話なんだけど
171無念Nameとしあき25/08/07(木)10:54:24No.1341346458+
>>失敗は最先端走るアメリカの宿命かと思ってたけど
>アメリカ海軍は船作るの伝統的に下手
>運が良ければO.H.ペリー級みたいな傑作を生み出す事もある
172無念Nameとしあき25/08/07(木)10:54:49No.1341346522+
    1754531689306.jpg-(54434 B)
54434 B
アーレイバーク級の維持更新ができなくなったらいよいよ不味くなりそうだけど大丈夫なのか?
173無念Nameとしあき25/08/07(木)10:54:51No.1341346525+
>豪州版もがあじ改の色は自衛艦とは違うのかな?もしそうなら同じ船でも雰囲気が変わりそうでちょっと楽しみ…
船体延長だけは決まってる
174無念Nameとしあき25/08/07(木)10:58:16No.1341347084+
>>横だけど船体だけ日本で量産して艤装はアメリカで勝手にやれってのは無理かな
>>都合良すぎる?
>実際韓国での建造は基本的な艤装までは韓国で行って引渡しとなってる
>西アジアへ供与してる巡視船と同じだ
>アメリカでの建造能力的にキャパオーバーだから作れないのよ
なるほどね
韓国で前例があるから一応可能なんだ
トランプが面倒な気がするけど
175無念Nameとしあき25/08/07(木)10:58:31No.1341347124そうだねx1
>>豪州版もがあじ改の色は自衛艦とは違うのかな?もしそうなら同じ船でも雰囲気が変わりそうでちょっと楽しみ…
>船体延長だけは決まってる
そんな話あったか?
176無念Nameとしあき25/08/07(木)10:58:36No.1341347138+
身長20cmくらい大き目想定の艦にしないとオーストラリアにはきつそう
177無念Nameとしあき25/08/07(木)10:59:08No.1341347206+
>全部輸入にすると自国の造船所が死んで安保上もまずいんで現地生産が必要なのはわかる
>ただまあ最初の何隻かは輸入にするのが無難よな
日本も金剛までの戦艦は輸入だったしな
178無念Nameとしあき25/08/07(木)10:59:17No.1341347233+
>身長20cmくらい大き目想定の艦にしないとオーストラリアにはきつそう
居室が狭すぎてふざけんなジャップみたいなことには流石にならないよね?
179無念Nameとしあき25/08/07(木)11:01:15No.1341347537そうだねx2
    1754532075096.jpg-(77383 B)
77383 B
190cm超えでも快適なそうな
180無念Nameとしあき25/08/07(木)11:01:31No.1341347580+
    1754532091586.jpg-(356344 B)
356344 B
えっもしかしてオースタルでもがみを作るの?
直ぐ近くのBAEで作ると思ってた
改良して作るとしてもちょっと狭くないかな
181無念Nameとしあき25/08/07(木)11:02:10No.1341347684+
>>>横だけど船体だけ日本で量産して艤装はアメリカで勝手にやれってのは無理かな
>>>都合良すぎる?
>>実際韓国での建造は基本的な艤装までは韓国で行って引渡しとなってる
>>西アジアへ供与してる巡視船と同じだ
>>アメリカでの建造能力的にキャパオーバーだから作れないのよ
>なるほどね
>韓国で前例があるから一応可能なんだ
>トランプが面倒な気がするけど
トランプが大反対したUSスチールてその建造に使う特殊鋼をアメリカ国内で製造をする話だったんだけど
182無念Nameとしあき25/08/07(木)11:02:35No.1341347748+
>えっもしかしてオースタルでもがみを作るの?
>直ぐ近くのBAEで作ると思ってた
>改良して作るとしてもちょっと狭くないかな
ドックないのにどうすんだろうね
多分今から作るんだろうけど
183無念Nameとしあき25/08/07(木)11:02:41No.1341347774そうだねx1
>>>豪州版もがあじ改の色は自衛艦とは違うのかな?もしそうなら同じ船でも雰囲気が変わりそうでちょっと楽しみ…
>>船体延長だけは決まってる
>そんな話あったか?
有ったよ
184無念Nameとしあき25/08/07(木)11:02:54No.1341347801+
>同型艦が全て就役する前に事故でも戦闘損耗でもなく1番艦が退役ってどうなってんだよ
2番艦も来年退役だね
小型艦なので近代化改修する余裕が無い
今回ドイツが提案した2案もオージー側から同じ事を言われていた
185無念Nameとしあき25/08/07(木)11:04:30No.1341348060+
    1754532270601.jpg-(23172 B)
23172 B
>190cm超えでも快適なそうな
フェリー形式じゃだめなんだろうか
186無念Nameとしあき25/08/07(木)11:04:58No.1341348133+
>一応オージー海軍にも売り込みかけていた
>採用したのは一昔前の巡視船みたいなスペックの船だけど
贅沢な船は要らないし
187無念Nameとしあき25/08/07(木)11:05:02No.1341348145そうだねx7
報道見てないとしあき多すぎんか?
188無念Nameとしあき25/08/07(木)11:05:54No.1341348278+
>>豪州版もがあじ改の色は自衛艦とは違うのかな?もしそうなら同じ船でも雰囲気が変わりそうでちょっと楽しみ…
>船体延長だけは決まってる
豪州仕様と日本仕様で違うってことはない
海自が導入するもがみ改を豪州も武器とか変えて導入するってことなので豪州版だけ船体延長とかはないっしょ
189無念Nameとしあき25/08/07(木)11:06:10No.1341348316+
>190cm超えでも快適なそうな
棺桶かな?
190無念Nameとしあき25/08/07(木)11:06:18No.1341348349+
>>船体延長だけは決まってる
>そんな話あったか?
船体の大型化や乗員60人などの青焼きは公開されてる
191無念Nameとしあき25/08/07(木)11:08:53No.1341348725+
>豪州仕様と日本仕様で違うってことはない
>海自が導入するもがみ改を豪州も武器とか変えて導入するってことなので豪州版だけ船体延長とかはないっしょ
海自と豪州では主機関からして違うのに
192無念Nameとしあき25/08/07(木)11:09:59No.1341348895+
>>インディペンデンス級は欠陥と使い道がない以外は最高にかっこいいのになぁ
>一応オージー海軍にも売り込みかけていた
>採用したのは一昔前の巡視船みたいなスペックの船だけど
これもオージーが調達中断しているから代わりに海自の新型哨戒艦が6隻ほど売れるかもなんだよな
193無念Nameとしあき25/08/07(木)11:13:09No.1341349410+
Wi-Fi環境あるって話しだからSwitch2できそう
194無念Nameとしあき25/08/07(木)11:13:37No.1341349478そうだねx1
    1754532817828.jpg-(244903 B)
244903 B
>機雷なんか嫌い!
>…ふふっ
出遅れた
195無念Nameとしあき25/08/07(木)11:14:23No.1341349609そうだねx3
>>>船体延長だけは決まってる
>>そんな話あったか?
>船体の大型化や乗員60人などの青焼きは公開されてる
馬鹿なメディアがもがみ型採用とか書くからこういう勘違いが出る

オーストラリアが採用するのは改もがみ型次期FFM
次期FFMは船体大型化されることになっていて自衛隊仕様とオーストラリア仕様で船体に違いは無い
乗員60人は戦時の最小必要人員の事で通常は90人
196無念Nameとしあき25/08/07(木)11:15:05No.1341349744+
>豪州仕様と日本仕様で違うってことはない
>海自が導入するもがみ改を豪州も武器とか変えて導入するってことなので豪州版だけ船体延長とかはないっしょ
次期FFMをベースにオーストラリア仕様を作るてマールズ国防大臣が言ってるのに何も見て無いのか?
197無念Nameとしあき25/08/07(木)11:15:09No.1341349755+
>No.134134768
>>韓国で前例があるから一応可能なんだ
>>トランプが面倒な気がするけど
>トランプが大反対したUSスチールてその建造に使う特殊鋼をアメリカ国内で製造をする話だったんだけど
知らんかったわ
特殊鋼なんてアメリカじゃ不可能だろって先入観があった
198無念Nameとしあき25/08/07(木)11:15:24No.1341349796+
> 海自と豪州では主機関からして違うのに
そんな話出てないが
199無念Nameとしあき25/08/07(木)11:16:07No.1341349920+
新幹線を蹴って中国に寝返った
インドネシアへの報復でもあるんやな
200無念Nameとしあき25/08/07(木)11:16:36No.1341350003そうだねx5
> 次期FFMをベースにオーストラリア仕様を作るてマールズ国防大臣が言ってるのに何も見て無いのか?
オーストラリア仕様にする事と船体の変更が無い事は矛盾しないが?
201無念Nameとしあき25/08/07(木)11:18:07No.1341350265そうだねx8
>>報道読めそのへんグダグダしないように決められてるわ
>フランス潜水艦でのトラブル見ると
>既に合意されてた事項すら一から蒸し返される恐れあるんだよなぁ
>2番艦からオーストラリアで作らせろ、ってこれから主張されても驚かない
公式発表も読まずにお前のうす汚い願望だけ語られても困る
202無念Nameとしあき25/08/07(木)11:18:11No.1341350283そうだねx3
>>豪州仕様と日本仕様で違うってことはない
>>海自が導入するもがみ改を豪州も武器とか変えて導入するってことなので豪州版だけ船体延長とかはないっしょ
>次期FFMをベースにオーストラリア仕様を作るてマールズ国防大臣が言ってるのに何も見て無いのか?
だから武器とかを豪州仕様にするって事でしょ?
203無念Nameとしあき25/08/07(木)11:19:04No.1341350442+
>> 海自と豪州では主機関からして違うのに
>そんな話出てないが
横だが現行艦と違うって言いたいんだろ
改もがみ型の主機関のほうが高性能なんだから切り替えるだけの話
204無念Nameとしあき25/08/07(木)11:19:16No.1341350475+
>> 次期FFMをベースにオーストラリア仕様を作るてマールズ国防大臣が言ってるのに何も見て無いのか?
>オーストラリア仕様にする事と船体の変更が無い事は矛盾しないが?
船体も変更する
205無念Nameとしあき25/08/07(木)11:19:21No.1341350497そうだねx1
>海自と豪州では主機関からして違うのに
よくもまあこう知ったかぶりできるな
頭の病気だよ
206無念Nameとしあき25/08/07(木)11:20:41No.1341350717+
>海自と豪州では主機関からして違うのに
海自版と豪州版で改もがみ級の主機関違うの?
日本のもがみ改はもがみと同じガスタービン+ディーゼルのエンジンらしいが豪州は違う構成になるんだ
207無念Nameとしあき25/08/07(木)11:21:10No.1341350800+
    1754533270961.jpg-(173446 B)
173446 B
>>> 次期FFMをベースにオーストラリア仕様を作るてマールズ国防大臣が言ってるのに何も見て無いのか?
>>オーストラリア仕様にする事と船体の変更が無い事は矛盾しないが?
>船体も変更する
こんな船体にか?
208無念Nameとしあき25/08/07(木)11:23:13No.1341351175そうだねx4
>>海自と豪州では主機関からして違うのに
>海自版と豪州版で改もがみ級の主機関違うの?
>日本のもがみ改はもがみと同じガスタービン+ディーゼルのエンジンらしいが豪州は違う構成になるんだ
バカの嘘を信じるな
209無念Nameとしあき25/08/07(木)11:23:15No.1341351181+
>>海自と豪州では主機関からして違うのに
>海自版と豪州版で改もがみ級の主機関違うの?
>日本のもがみ改はもがみと同じガスタービン+ディーゼルのエンジンらしいが豪州は違う構成になるんだ
オーストラリアが川重製を搭載する意味が有るんですか?
210無念Nameとしあき25/08/07(木)11:23:35No.1341351226+
>>海自と豪州では主機関からして違うのに
>海自版と豪州版で改もがみ級の主機関違うの?
>日本のもがみ改はもがみと同じガスタービン+ディーゼルのエンジンらしいが豪州は違う構成になるんだ
旧式のCODOG方式から高性能CODAG方式になると言いたいんだろう
211無念Nameとしあき25/08/07(木)11:24:34No.1341351426+
>>身長20cmくらい大き目想定の艦にしないとオーストラリアにはきつそう
>居室が狭すぎてふざけんなジャップみたいなことには流石にならないよね?
視察して実際に横になって大丈夫って言われてる
212無念Nameとしあき25/08/07(木)11:25:23No.1341351546そうだねx12
船体が変更されると言っている奴はソースのリンクを張ればいいのに
213無念Nameとしあき25/08/07(木)11:27:35No.1341351929+
オーストラリアなら船内で酒飲めるからバーを設置しそう
214無念Nameとしあき25/08/07(木)11:30:44No.1341352496+
>オーストラリアなら船内で酒飲めるからバーを設置しそう
このクラスで酒保て人員が足らないだろ
自主運営になるので食堂の一角に鍵をかけて棚を作る程度になる
215無念Nameとしあき25/08/07(木)11:30:59No.1341352542そうだねx8
知ったかぶりおじさんそろそろ発狂してウンコ貼り出しそう
216無念Nameとしあき25/08/07(木)11:31:17No.1341352590+
>旧式のCODOG方式から高性能CODAG方式になると言いたいんだろう
捕捉
オージーポンコツ艦CODOG方式6,000海里
改もがみ型CODAG方式10,000海里
217無念Nameとしあき25/08/07(木)11:31:47No.1341352689そうだねx3
今就役してるもがみ型と違うってだけで同じものを今後海自も調達する
218無念Nameとしあき25/08/07(木)11:31:58No.1341352723+
>>オーストラリアなら船内で酒飲めるからバーを設置しそう
>このクラスで酒保て人員が足らないだろ
>自主運営になるので食堂の一角に鍵をかけて棚を作る程度になる
そうなのか……
でも艦内で飲めるの羨ましい
219無念Nameとしあき25/08/07(木)11:32:25No.1341352818+
>>旧式のCODOG方式から高性能CODAG方式になると言いたいんだろう
>捕捉
>オージーポンコツ艦CODOG方式6,000海里
>改もがみ型CODAG方式10,000海里
それOHサイクルじゃ無いから意味が無いぞ
220無念Nameとしあき25/08/07(木)11:32:41No.1341352875そうだねx1
>知ったかぶりおじさんそろそろ発狂してウンコ貼り出しそう
確かにネトウヨうんこマン発狂しそうな流れだな
221無念Nameとしあき25/08/07(木)11:33:04No.1341352963+
ナッチャンレラ造ったところで造ればいいのでは
222無念Nameとしあき25/08/07(木)11:33:07No.1341352969+
初期の日本製造分はレーダーも日本製そのままかな
223無念Nameとしあき25/08/07(木)11:34:14No.1341353170+
>今就役してるもがみ型と違うってだけで同じものを今後海自も調達する
てか今年からもうもがみ改を作るしな…
224無念Nameとしあき25/08/07(木)11:34:26No.1341353208そうだねx4
>知ったかぶりおじさんそろそろ発狂してウンコ貼り出しそう
やっぱりIDスレが良いな
昨日のIDスレは平和だった
225無念Nameとしあき25/08/07(木)11:34:30No.1341353220+
>>>旧式のCODOG方式から高性能CODAG方式になると言いたいんだろう
>>捕捉
>>オージーポンコツ艦CODOG方式6,000海里
>>改もがみ型CODAG方式10,000海里
>それOHサイクルじゃ無いから意味が無いぞ
そっか
カタログスペックも適当なんだな
オージーが航続距離10,000海里に魅力感じたと言ってたのに
226無念Nameとしあき25/08/07(木)11:34:35No.1341353233+
CEAFAR載せる時間的余裕も無いし
227無念Nameとしあき25/08/07(木)11:34:37No.1341353239+
>初期の日本製造分はレーダーも日本製そのままかな
何のレーダー?
航行レーダーて世界中で日本のだから何処で製造しても日本製だぞ
228無念Nameとしあき25/08/07(木)11:35:04No.1341353314+
もがみ
もがあじ
もがうぇい
もがていすと
229無念Nameとしあき25/08/07(木)11:35:41No.1341353429+
うんこ貼りの方が確かな実績あるのに逆張りしてもなぁ
230無念Nameとしあき25/08/07(木)11:36:22No.1341353548+
豪海軍もがあじ派じゃないんだな失望しました
231無念Nameとしあき25/08/07(木)11:36:37No.1341353594そうだねx1
もがみは133mで新型FFMは142m
こんだけの話やろ
232無念Nameとしあき25/08/07(木)11:37:17No.1341353702+
>初期の日本製造分はレーダーも日本製そのままかな
ハンター級イージス艦みたいに自国産レーダー搭載を強行されたら最悪だわ
233無念Nameとしあき25/08/07(木)11:37:22No.1341353714そうだねx1
>もがみは133mで新型FFMは142m
>こんだけの話やろ
つまりもがみがもがーみになるのか
234無念Nameとしあき25/08/07(木)11:37:50No.1341353792+
>>もがみは133mで新型FFMは142m
>>こんだけの話やろ
>つまりもがみがもがーみになるのか
もーがみかもしれない
235無念Nameとしあき25/08/07(木)11:39:20No.1341354033+
>もがみは133mで新型FFMは142m
>こんだけの話やろ
現もがみ457億円
新もがみ1049.3億円
程度の差しかないよ
236無念Nameとしあき25/08/07(木)11:40:21No.1341354202+
>>もがみは133mで新型FFMは142m
>>こんだけの話やろ
>現もがみ457億円
>新もがみ1049.3億円
>程度の差しかないよ
新型はもがみじゃありません
237無念Nameとしあき25/08/07(木)11:42:50No.1341354590+
>>>もがみは133mで新型FFMは142m
>>>こんだけの話やろ
>>現もがみ457億円
>>新もがみ1049.3億円
>>程度の差しかないよ
>新型はもがみじゃありません
世間一般では改もがみ型だよ
238無念Nameとしあき25/08/07(木)11:43:11No.1341354641+
>>>オージーポンコツ艦CODOG方式6,000海里
>>>改もがみ型CODAG方式10,000海里
>>それOHサイクルじゃ無いから意味が無いぞ
>そっか
>カタログスペックも適当なんだな
>オージーが航続距離10,000海里に魅力感じたと言ってたのに
もがみが18knot時その半分なんだけど可笑しくない?
239無念Nameとしあき25/08/07(木)11:44:24No.1341354844+
>もがみは133mで新型FFMは142m
>こんだけの話やろ
3軸スラスター採用は大きい
240無念Nameとしあき25/08/07(木)11:44:27No.1341354856+
>ハンター級イージス艦みたいに自国産レーダー搭載を強行されたら最悪だわ
その辺は軍が釘刺してるぞ
241無念Nameとしあき25/08/07(木)11:44:40No.1341354899+
>>>>オージーポンコツ艦CODOG方式6,000海里
>>>>改もがみ型CODAG方式10,000海里
>>>それOHサイクルじゃ無いから意味が無いぞ
>>そっか
>>カタログスペックも適当なんだな
>>オージーが航続距離10,000海里に魅力感じたと言ってたのに
>もがみが18knot時その半分なんだけど可笑しくない?
全然?
大きさ全く違うし
公式発表したオーストラリア政府に文句言えよ
242無念Nameとしあき25/08/07(木)11:45:24No.1341355058そうだねx1
SH-60Lを載せる前提で作っているだろうからMH-60Rもいけるだろうし、そういう面でもオーストラリアと相性がよさそう
243無念Nameとしあき25/08/07(木)11:46:25No.1341355245+
>全然?
>大きさ全く違うし
>公式発表したオーストラリア政府に文句言えよ
標準で600tしか変わらないのでそれはおかしいですよ
244無念Nameとしあき25/08/07(木)11:46:32No.1341355271+
>実際韓国での建造は基本的な艤装までは韓国で行って引渡しとなってる
それLNGタンカーの話だよ
なにも知らないなら黙ってた方がいいよ
245無念Nameとしあき25/08/07(木)11:46:39No.1341355298+
新型FFM何気にヘリ甲板めっちゃ広いんだよね
246無念Nameとしあき25/08/07(木)11:47:27No.1341355434+
日本もインディペンデンスくらい格好良い外見のフネつくって欲しい
247無念Nameとしあき25/08/07(木)11:48:01No.1341355547+
>SH-60Lを載せる前提で作っているだろうからMH-60Rもいけるだろうし、そういう面でもオーストラリアと相性がよさそう
もがみの時点でキングスタリオン対応だけど
248無念Nameとしあき25/08/07(木)11:48:06No.1341355559+
>新型FFM何気にヘリ甲板めっちゃ広いんだよね
ドローン運用しなきゃならんからな
249無念Nameとしあき25/08/07(木)11:49:34No.1341355802+
>>実際韓国での建造は基本的な艤装までは韓国で行って引渡しとなってる
>それLNGタンカーの話だよ
>なにも知らないなら黙ってた方がいいよ
2週間前の話を知らないのなら黙ってた方が良いぞ
250無念Nameとしあき25/08/07(木)11:50:20No.1341355934+
>豪州は過去のグダグダを学んでいて日本製造分は日本語→英語化と自国の法律に合わせた改修しかしないと言っている
自国で造船出来る権利をもらえるんだからそこからいじるのが理にかなってるわな
日本造船分でかなり早くから運用出来てフィードバックも見込める訳だし
251無念Nameとしあき25/08/07(木)11:52:18No.1341356277そうだねx1
    1754535138736.jpg-(41301 B)
41301 B
>日本もインディペンデンスくらい格好良い外見のフネつくって欲しい
しらね型格好良いだろ
252無念Nameとしあき25/08/07(木)11:52:38No.1341356340+
ヘリ甲板デカければミサイルコンテナも積めるしな
253無念Nameとしあき25/08/07(木)11:52:58No.1341356404+
>>豪州は過去のグダグダを学んでいて日本製造分は日本語→英語化と自国の法律に合わせた改修しかしないと言っている
>自国で造船出来る権利をもらえるんだからそこからいじるのが理にかなってるわな
>日本造船分でかなり早くから運用出来てフィードバックも見込める訳だし
アメリカ製になるからヤーポンに変えないと大変な事になるぞ
254無念Nameとしあき25/08/07(木)11:53:13No.1341356458+
    1754535193232.jpg-(99746 B)
99746 B
>>全然?
>>大きさ全く違うし
>>公式発表したオーストラリア政府に文句言えよ
>標準で600tしか変わらないのでそれはおかしいですよ
ほれ
10,000 nautical miles(18,520?)
オージー国防省ページから拾ってきてやったぞ
255無念Nameとしあき25/08/07(木)11:54:29No.1341356696+
書き込みをした人によって削除されました
256無念Nameとしあき25/08/07(木)11:54:55No.1341356768+
>2週間前の話を知らないのなら黙ってた方が良いぞ
だからLNGタンカーの話ね
257無念Nameとしあき25/08/07(木)11:54:58No.1341356777+
>アメリカ製になるからヤーポンに変えないと大変な事になるぞ
オーストラリアはイギリス基準だろ
258無念Nameとしあき25/08/07(木)11:55:45No.1341356901+
>>つまりもがみがもがーみになるのか
>もーがみかもしれない
もがみんみんだろ
259無念Nameとしあき25/08/07(木)11:55:53No.1341356930そうだねx1
>>>全然?
>>>大きさ全く違うし
>>>公式発表したオーストラリア政府に文句言えよ
>>標準で600tしか変わらないのでそれはおかしいですよ
>ほれ
>10,000 nautical miles(18,520㎞)
>オージー国防省ページから拾ってきてやったぞ
それもがみ型の5200海里を間違ってるて散々言われてるぞ
260無念Nameとしあき25/08/07(木)11:55:58No.1341356961そうだねx1
ヤーポンなんてことやってるのもうアメリカマンだけじゃねぇの
261無念Nameとしあき25/08/07(木)11:56:19No.1341357015+
もがみなんて縁起最悪の名前の割によく頑張るね
262無念Nameとしあき25/08/07(木)11:56:23No.1341357027+
>>日本もインディペンデンスくらい格好良い外見のフネつくって欲しい
>しらね型格好良いだろ
いやまあそれはそうなんだが
263無念Nameとしあき25/08/07(木)11:56:53No.1341357131+
    1754535413616.jpg-(320953 B)
320953 B
>日本もインディペンデンスくらい格好良い外見のフネつくって欲しい
後の哨戒艦でトリマラン型は検討されてたよ
オーソドックスな単胴型に決まったけど
264無念Nameとしあき25/08/07(木)11:57:16No.1341357211そうだねx5
>もがみなんて縁起最悪の名前の割によく頑張るね
帝国海軍の名前継いだ艦で縁起いいのなんてほとんど無いじゃろ
265無念Nameとしあき25/08/07(木)11:58:01No.1341357345そうだねx2
>>もがみなんて縁起最悪の名前の割によく頑張るね
>帝国海軍の名前継いだ艦で縁起いいのなんてほとんど無いじゃろ
最上はその中でも最悪クラスじゃん
信濃陸奥レベルだぞ
266無念Nameとしあき25/08/07(木)11:58:12No.1341357372+
https://gcaptain.com/hanwha-philly-shipyard-lands-first-lng-carrier-order-in-decades-from-hanwha-affiliate/ [link]
フィラデルフィア造船所がメンブレン式LNGタンカーを建造するのは50年ぶりなので経験やノウハウはもう無くなってるので大部分をハンファオーシャン(韓国)で作ってアメリカに引き渡しフィラデルフィア造船所で細かい艤装と規制や認証の手続きをする
って話を軍艦と誤解してんのか
267無念Nameとしあき25/08/07(木)11:58:14No.1341357375+
そもそももがみ型の航続距離なんか公表されてねーだろ
268無念Nameとしあき25/08/07(木)11:58:25No.1341357409+
>>アメリカ製になるからヤーポンに変えないと大変な事になるぞ
>オーストラリアはイギリス基準だろ
オーストラリアはなんでも両方記載されてる事が多い
269無念Nameとしあき25/08/07(木)11:58:33No.1341357428+
>>>>全然?
>>>>大きさ全く違うし
>>>>公式発表したオーストラリア政府に文句言えよ
>>>標準で600tしか変わらないのでそれはおかしいですよ
>>ほれ
>>10,000 nautical miles(18,520?)
>>オージー国防省ページから拾ってきてやったぞ
>それもがみ型の5200海里を間違ってるて散々言われてるぞ
どう間違ったら5200が10000になるんだよ
ゼロが1個増えるとかならまだしも
270無念Nameとしあき25/08/07(木)12:01:09No.1341357854+
5200×1.85=だいたい10000
271無念Nameとしあき25/08/07(木)12:02:10No.1341358030+
>オーストラリアはなんでも両方記載されてる事が多い
普段からそれなら単位についてちゃんと意識して扱うんじゃない
272無念Nameとしあき25/08/07(木)12:02:30No.1341358098+
ミーには10000ノーティカルマイル(海里)って見える
273無念Nameとしあき25/08/07(木)12:03:32No.1341358297+
>>>10,000 nautical miles(18,520?)
>>>オージー国防省ページから拾ってきてやったぞ
>>それもがみ型の5200海里を間違ってるて散々言われてるぞ
>どう間違ったら5200が10000になるんだよ
>ゼロが1個増えるとかならまだしも
と言うか潜水艦を原潜にしたのも航続距離が決めてと言っていて今回も複数ある優位性の中で航続距離も入っていると言ってるのに半分になったらオージー激怒しないか?
274無念Nameとしあき25/08/07(木)12:03:53No.1341358376+
>どう間違ったら5200が10000になるんだよ
>ゼロが1個増えるとかならまだしも
9700㎞を海里と間違えてると言われてる
275無念Nameとしあき25/08/07(木)12:04:38No.1341358512+
>帝国海軍の名前継いだ艦で縁起いいのなんてほとんど無いじゃろ
雪風?
276無念Nameとしあき25/08/07(木)12:04:55No.1341358577+
CODAGはギヤボックスが複雑なんでオーストラリアで製造は絶対無理
277無念Nameとしあき25/08/07(木)12:06:04No.1341358779+
>と言うか潜水艦を原潜にしたのも航続距離が決めてと言っていて今回も複数ある優位性の中で航続距離も入っていると言ってるのに半分になったらオージー激怒しないか?
18ktで10000海里て新型の燃料タンカーかなんかなのかて話になるんだけど
278無念Nameとしあき25/08/07(木)12:06:50No.1341358919+
>そもそももがみ型の航続距離なんか公表されてねーだろ
だからオージー国防省発表が今のところ唯一正式な数値になるんだよ
279無念Nameとしあき25/08/07(木)12:07:35No.1341359050+
>>帝国海軍の名前継いだ艦で縁起いいのなんてほとんど無いじゃろ
>雪風?
周りの船を沈めまくって最後中国名になります
280無念Nameとしあき25/08/07(木)12:08:32No.1341359223+
ところでもがみの航続距離のソースは?
281無念Nameとしあき25/08/07(木)12:09:59No.1341359483+
>周りの船を沈めまくって最後中国名になります
別に沈めた訳でもないし台湾海軍旗艦やぞ
282無念Nameとしあき25/08/07(木)12:10:09No.1341359519そうだねx1
>>と言うか潜水艦を原潜にしたのも航続距離が決めてと言っていて今回も複数ある優位性の中で航続距離も入っていると言ってるのに半分になったらオージー激怒しないか?
>18ktで10000海里て新型の燃料タンカーかなんかなのかて話になるんだけど
ディーゼルエンジン2基だけで航行したら楽勝だろ
そもそも原文に最大と書いてるだろ
艦隊速度13ノットが経済速度だからトロトロ移動するのが常識
283無念Nameとしあき25/08/07(木)12:13:26No.1341360160そうだねx2
艦名を人物名にしなくて本当に良かったな
284無念Nameとしあき25/08/07(木)12:15:27No.1341360530+
>ディーゼルエンジン2基だけで航行したら楽勝だろ
>そもそも原文に最大と書いてるだろ
>艦隊速度13ノットが経済速度だからトロトロ移動するのが常識
楽勝じゃないけど
18ktて出てるだろ
285無念Nameとしあき25/08/07(木)12:16:47No.1341360819+
最近の米兵器調達のグダグダっぷり見るとF-35はよく完成にこぎつけたな
286無念Nameとしあき25/08/07(木)12:18:13No.1341361136+
F-35もかなりグダグダだっただろ
287無念Nameとしあき25/08/07(木)12:19:41No.1341361453+
>最近の米兵器調達のグダグダっぷり見るとF-35はよく完成にこぎつけたな
Block4になるまで完成したと言える状況では無い
しばらく夜間戦闘能力が無かったし
288無念Nameとしあき25/08/07(木)12:20:15No.1341361566+
>F-35もかなりグダグダだっただろ
皆仕様が違てダメだこりゃ
289無念Nameとしあき25/08/07(木)12:20:54No.1341361722+
F35はよくあの状況からまとまったものだ
290無念Nameとしあき25/08/07(木)12:21:16No.1341361816+
F-35は現行BlockⅣのTR-3が暫定ソフトウェアで、訓練運用可能だけど実戦運用は不可能な訓練専用モデルなのでまだまだ辛い
あとエンジンがグタッてる

他にステルス戦闘機の選択肢がないからこれしかないんだけども
291無念Nameとしあき25/08/07(木)12:21:45No.1341361916+
船頭多くして船山に上るってのがよくわかる
目的は絞るに限るな
292無念Nameとしあき25/08/07(木)12:21:54No.1341361957+
>>F-35もかなりグダグダだっただろ
>皆仕様が違てダメだこりゃ
よくあること
空自のF-15なんて調達年度で全部違って互換がない
293無念Nameとしあき25/08/07(木)12:25:08No.1341362695そうだねx1
ディスカバリーチャンネルで試験航行見たけ何もかもぐだぐだで見てられたかった
294無念Nameとしあき25/08/07(木)12:26:41No.1341363046+
せめてB型は別に作っておけばね
295無念Nameとしあき25/08/07(木)12:26:43No.1341363051+
5年で12隻矢継ぎ早に進水するから豪がトラブル出しを先には多分追いつかないよね
296無念Nameとしあき25/08/07(木)12:26:51No.1341363085+
>>>F-35もかなりグダグダだっただろ
>>皆仕様が違てダメだこりゃ
>よくあること
>空自のF-15なんて調達年度で全部違って互換がない
船の場合は逆に良いんだけどな
297無念Nameとしあき25/08/07(木)12:27:06No.1341363141+
艦艇でも同じドックで作った同型艦なのにあっちには載った機材がこっちには載らねえ!って普通にあるからな
建造中にめんどくせえ艤装員の趣味で勝手に図面変えちゃうんだよね
もがみ以降はそういう事禁止してどのフネも同一になるようにしたらしいが
298無念Nameとしあき25/08/07(木)12:27:45No.1341363263そうだねx1
>艦名を人物名にしなくて本当に良かったな
いまだに人名にしろって言い出すヤツいるけどな
あれはやめといたほうがいい
しらせだけでいい
299無念Nameとしあき25/08/07(木)12:28:10No.1341363375+
FFMもがみ

新FFMもがあじ
300無念Nameとしあき25/08/07(木)12:28:40No.1341363495+
>せめてB型は別に作っておけばね
元々海兵隊のハリアー後継開発計画に、独自のステルス艦載機開発に失敗した海軍やF-16後継が欲しい空軍が後から乗っかってきたんであのその…
301無念Nameとしあき25/08/07(木)12:29:05No.1341363602+
>5年で12隻矢継ぎ早に進水するから豪がトラブル出しを先には多分追いつかないよね
まあ日本とオーストラリアで同時に評価できると思えば
オーストラリア側で出た要望を海自の艦にバックフィットして改修するとかありうるのかな
302無念Nameとしあき25/08/07(木)12:30:02No.1341363825+
>5年で12隻矢継ぎ早に進水するから豪がトラブル出しを先には多分追いつかないよね
そもそも乗員を使い回す関係上配置や機材を1隻だけ変更できない
これはもがみ型でもそうで
もがみででた不具合がたつたでもそのまま残ってる
303無念Nameとしあき25/08/07(木)12:31:06No.1341364105そうだねx1
>建造中にめんどくせえ艤装員の趣味で勝手に図面変えちゃうんだよね
趣味じゃなくて明らかに図面通りだと乗らねえってのが多くて現場合わせで何とかしてんだよ
304無念Nameとしあき25/08/07(木)12:31:26No.1341364198+
>1754532091586.jpg
疑問なんだがこれでどうやって造船してるんだクレーンないし
305無念Nameとしあき25/08/07(木)12:31:44No.1341364271+
どこまでも調達ペース優先なんだな
306無念Nameとしあき25/08/07(木)12:32:24No.1341364445+
>>>F-35もかなりグダグダだっただろ
>>皆仕様が違てダメだこりゃ
>よくあること
>空自のF-15なんて調達年度で全部違って互換がない
そもそもF-16にしたってF-16CM辺りでようやく互換性配慮できたくらいだからな
307無念Nameとしあき25/08/07(木)12:32:39No.1341364492+
>建造中にめんどくせえ艤装員の趣味で勝手に図面変えちゃうんだよね
Switchプレゼントしてもらったりな
308無念Nameとしあき25/08/07(木)12:34:03No.1341364826そうだねx2
>>建造中にめんどくせえ艤装員の趣味で勝手に図面変えちゃうんだよね
>趣味じゃなくて明らかに図面通りだと乗らねえってのが多くて現場合わせで何とかしてんだよ
長らく内装や配管なんか現物合わせだったからな
手書き図面が何故必要なのかはこれが原因
309無念Nameとしあき25/08/07(木)12:35:04No.1341365081そうだねx3
    1754537704673.jpg-(349670 B)
349670 B
オラわくわくすっぞ
310無念Nameとしあき25/08/07(木)12:35:13No.1341365123+
>そもそもF-16にしたってF-16CM辺りでようやく互換性配慮できたくらいだからな
台湾仕様とかダウングレードにより互換性が無いじゃ無いですか
311無念Nameとしあき25/08/07(木)12:35:40No.1341365240+
>疑問なんだがこれでどうやって造船してるんだクレーンないし
クレーンは必要なときだけ呼ぶ
向こうは基本ドライドックなくて陸上で建造して台車で移動して
最後海に放り込む
312無念Nameとしあき25/08/07(木)12:35:54No.1341365287+
>長らく内装や配管なんか現物合わせだったからな
>手書き図面が何故必要なのかはこれが原因
まあデカい装置作ってると現物合わせしなきゃいけないのはよくある事
313無念Nameとしあき25/08/07(木)12:35:58No.1341365301+
どこかの工程で図面通りに作らない奴が原因なんだ
314無念Nameとしあき25/08/07(木)12:37:15No.1341365566+
>どこかの工程で図面通りに作らない奴が原因なんだ
図面通りにつくると同時進行してる相手が変ってる事が有る
315無念Nameとしあき25/08/07(木)12:37:27No.1341365611+
イギリスが陸上ドックで建造する方式使ってるから
イギリスの影響が強い国ほどそうなる
316無念Nameとしあき25/08/07(木)12:37:31No.1341365622+
>艦名を人物名にしなくて本当に良かったな
もしも実戦で大敗したり/試運転の処女航海でgdgdだったりしたら
名前借りた方に申し訳ない
だから地名や気象現象や(この船なら大丈夫!と確信あれば)神話から名前を選ぶのだろう
317無念Nameとしあき25/08/07(木)12:37:58No.1341365720そうだねx3
>どこかの工程で図面通りに作らない奴が原因なんだ
デカい構造物だとほんのちょっとの溶接の歪みでも端っこでとんでもない誤差になるからどうにもなんねえ
318無念Nameとしあき25/08/07(木)12:38:33No.1341365850+
>>そもそもF-16にしたってF-16CM辺りでようやく互換性配慮できたくらいだからな
>台湾仕様とかダウングレードにより互換性が無いじゃ無いですか
アビオニクスはダウングレードしたけどフレームが生産が移行しててC/D型ベースだったからV型へ改修できたんよ
319無念Nameとしあき25/08/07(木)12:39:11No.1341365995+
>イギリスが陸上ドックで建造する方式使ってるから
>イギリスの影響が強い国ほどそうなる
イギリスは河川の奥の低湿地に有るんで異なる
320無念Nameとしあき25/08/07(木)12:41:06No.1341366426+
>>>そもそもF-16にしたってF-16CM辺りでようやく互換性配慮できたくらいだからな
>>台湾仕様とかダウングレードにより互換性が無いじゃ無いですか
>アビオニクスはダウングレードしたけどフレームが生産が移行しててC/D型ベースだったからV型へ改修できたんよ
付与できる能力は限定的だけどな
block52以上の大きなフレームが必要
321無念Nameとしあき25/08/07(木)12:42:00No.1341366632+
>>建造中にめんどくせえ艤装員の趣味で勝手に図面変えちゃうんだよね
>趣味じゃなくて明らかに図面通りだと乗らねえってのが多くて現場合わせで何とかしてんだよ
皆が図面通りに作ってるんです
322無念Nameとしあき25/08/07(木)12:43:01No.1341366872+
>オラわくわくすっぞ
当たり前みたいにレーザーって書いてあるな
323無念Nameとしあき25/08/07(木)12:44:14No.1341367172+
>>オラわくわくすっぞ
>当たり前みたいにレーザーって書いてあるな
ドイツとかも新型は搭載予定なんでトレンド感ある
324無念Nameとしあき25/08/07(木)12:44:26No.1341367228そうだねx3
>>>建造中にめんどくせえ艤装員の趣味で勝手に図面変えちゃうんだよね
>>趣味じゃなくて明らかに図面通りだと乗らねえってのが多くて現場合わせで何とかしてんだよ
>皆が図面通りに作ってるんです
全部交差以内に収まってるんだけど互いが全部悪い方へ行ってるから着かないとかあるある
325無念Nameとしあき25/08/07(木)12:45:04No.1341367373+
    1754538304186.jpg-(58610 B)
58610 B
>せめてB型は別に作っておけばね
別に作ってたんだけど後から空海軍が合流してきたんだよな…

1983年スタートのハリアー後継機開発計画のASTOVLに、A-6後継のATA計画で開発してたA-12開発失敗した海軍が合流してきたり…
326無念Nameとしあき25/08/07(木)12:45:12No.1341367399+
>デカい構造物だとほんのちょっとの溶接の歪みでも端っこでとんでもない誤差になるからどうにもなんねえ
極論だが1mで1㎜の誤差を許容したら100mで100mmになってるかもってことか
327無念Nameとしあき25/08/07(木)12:45:51No.1341367565+
>どこかの工程で図面通りに作らない奴が原因なんだ
図面通りで図面上に注釈入れる雲形ふきだしをそのまま作った海外のトンデモ物件思い出した
328無念Nameとしあき25/08/07(木)12:47:42No.1341368013+
フォークランド紛争の戦訓とか言って一時は船楼も鋼製が流行ってたそうだが
今どきは艦体までアルミ合金なのか
329無念Nameとしあき25/08/07(木)12:48:12No.1341368138そうだねx3
    1754538492027.jpg-(6585 B)
6585 B
>>どこかの工程で図面通りに作らない奴が原因なんだ
>図面通りで図面上に注釈入れる雲形ふきだしをそのまま作った海外のトンデモ物件思い出した
ヨシ!
330無念Nameとしあき25/08/07(木)12:48:33No.1341368213+
>フォークランド紛争の戦訓とか言って一時は船楼も鋼製が流行ってたそうだが
>今どきは艦体までアルミ合金なのか
当初の想定では使い捨てに近いからなコレ
331無念Nameとしあき25/08/07(木)12:49:29No.1341368438+
>後の哨戒艦でトリマラン型は検討されてたよ
>オーソドックスな単胴型に決まったけど
復元力考えるとやっぱり単胴だな
332無念Nameとしあき25/08/07(木)12:49:32No.1341368458+
>ヨシ!
現場猫に監督させた奴だれだ!
333無念Nameとしあき25/08/07(木)12:49:35No.1341368467+
極稀に全員が勘違いしてて間違った数値が入った図面のままモノが完成することもある
8インチウエハは8インチじゃなくて200mmだよって
334無念Nameとしあき25/08/07(木)12:49:45No.1341368511+
うどんのアルミ鍋みたいなもんか
335無念Nameとしあき25/08/07(木)12:50:07No.1341368581+
使い捨てと言えば言い方悪いけどどのみち今時の対艦ミサイル食らったら一発でおしまいなんだろうしな
336無念Nameとしあき25/08/07(木)12:52:20No.1341369087+
>使い捨てと言えば言い方悪いけどどのみち今時の対艦ミサイル食らったら一発でおしまいなんだろうしな
物によるからねぇ
JSM/NSMは小型化しつつ射程を伸ばすために威力は下がってるからなぁ
337無念Nameとしあき25/08/07(木)12:52:32No.1341369128+
>いまだに人名にしろって言い出すヤツいるけどな
>あれはやめといたほうがいい
>しらせだけでいい
しらせも一応南極にある白瀬氷河という地名からとったことになってるから例外ってわけじゃない
338無念Nameとしあき25/08/07(木)12:53:26No.1341369357+
>>>>建造中にめんどくせえ艤装員の趣味で勝手に図面変えちゃうんだよね
>>>趣味じゃなくて明らかに図面通りだと乗らねえってのが多くて現場合わせで何とかしてんだよ
>>皆が図面通りに作ってるんです
>全部交差以内に収まってるんだけど互いが全部悪い方へ行ってるから着かないとかあるある
まとめて依頼すると割と確認してくれるけど相見なんかで安い会社へ
バラバラに依頼すると互いに何に使う部品かもわからず確認できないから最終工程で取り付け出来ない
339無念Nameとしあき25/08/07(木)12:53:26No.1341369362+
実験は実験艦でやるべきだと思うが
なんで究極の実用品で先駆者の苦悩を味わい尽くそうとするんだろう
変態か?
340無念Nameとしあき25/08/07(木)12:54:22No.1341369587+
>実験は実験艦でやるべきだと思うが
>なんで究極の実用品で先駆者の苦悩を味わい尽くそうとするんだろう
>変態か?
時間と金が無い
341無念Nameとしあき25/08/07(木)12:55:24No.1341369812+
>実験は実験艦でやるべきだと思うが
>なんで究極の実用品で先駆者の苦悩を味わい尽くそうとするんだろう
>変態か?
開発期間を短縮できるという天才的思いつきによる
342無念Nameとしあき25/08/07(木)12:56:01No.1341369955+
>長らく内装や配管なんか現物合わせだったからな
>手書き図面が何故必要なのかはこれが原因
3次に慣れると2次の製図がだるいから勝手に作って見て欲しいと思う
343無念Nameとしあき25/08/07(木)12:56:43No.1341370107+
>JSM/NSMは小型化しつつ射程を伸ばすために威力は下がってるからなぁ
そうはいっても弾頭重量150kgのネプチューン2発でモスクワが沈んでるからHE125kgのNSMとか120kgのJSMでも2-3発で十分沈められそうではある
344無念Nameとしあき25/08/07(木)12:57:50No.1341370353そうだねx1
>開発期間を短縮できるという天才的思いつきによる
終わらない不具合の改修いいよね
345無念Nameとしあき25/08/07(木)13:04:15No.1341371671+
    1754539455579.jpg-(73739 B)
73739 B
>そうはいっても弾頭重量150kgのネプチューン2発でモスクワが沈んでるからHE125kgのNSMとか120kgのJSMでも2-3発で十分沈められそうではある
あれ流出した部隊評価報告書では整備状況が極めて悪かったしなぁ…ダメコンどの程度しっかりやってたんだろうか…
346無念Nameとしあき25/08/07(木)13:05:30No.1341371899+
現地製造するって話だが今まで建造した艦船が艦船なだけに不安が残る
今までの設計がダメだったってのなら希望はあるが基礎的な建造能力自体はあるんだよね?
347無念Nameとしあき25/08/07(木)13:06:57No.1341372184+
>>開発期間を短縮できるという天才的思いつきによる
>終わらない不具合の改修いいよね
追加費用で当初予算を大幅オーバー
348無念Nameとしあき25/08/07(木)13:07:35No.1341372288+
>>開発期間を短縮できるという天才的思いつきによる
>終わらない不具合の改修いいよね
ローリングリリースなんてソフトウェアですら破綻しかけてんのに
349無念Nameとしあき25/08/07(木)13:07:42No.1341372317+
>>>オラわくわくすっぞ
>>当たり前みたいにレーザーって書いてあるな
>ドイツとかも新型は搭載予定なんでトレンド感ある
速射砲はあすかで試験してたレールガンになるんだろうか
350無念Nameとしあき25/08/07(木)13:08:32No.1341372492そうだねx1
>あれ流出した部隊評価報告書では整備状況が極めて悪かったしなぁ…ダメコンどの程度しっかりやってたんだろうか…
ダメコン部署が被弾で吹き飛んだのが致命的だったという話を聞いた
351無念Nameとしあき25/08/07(木)13:09:14No.1341372633+
>速射砲はあすかで試験してたレールガンになるんだろうか
模型では前部の大砲はMk45
レールガンらしきものはヘリ格納庫の上に付いてた
352無念Nameとしあき25/08/07(木)13:11:52No.1341373123+
    1754539912714.png-(1433772 B)
1433772 B
>今までの設計がダメだったってのなら希望はあるが基礎的な建造能力自体はあるんだよね?
ここを今から整備して作れるようにするんやぞ
353無念Nameとしあき25/08/07(木)13:12:22No.1341373206+
モスクワは艦橋真下から機関部の所に2発だから耐えられん
無人版回天だから良い所狙ったんだろな
354無念Nameとしあき25/08/07(木)13:12:37No.1341373260+
>ここを今から整備して作れるようにするんやぞ
ドックは作らんとあかんね
355無念Nameとしあき25/08/07(木)13:14:20No.1341373603そうだねx1
>>今までの設計がダメだったってのなら希望はあるが基礎的な建造能力自体はあるんだよね?
>ここを今から整備して作れるようにするんやぞ
クレーンすら無い赤ちゃんじゃねーか!これをマシにするの?
356無念Nameとしあき25/08/07(木)13:14:28No.1341373623+
>>ここを今から整備して作れるようにするんやぞ
>ドックは作らんとあかんね
そこからかー
間に合わんなコレ
357無念Nameとしあき25/08/07(木)13:14:34No.1341373646+
>ここを今から整備して作れるようにするんやぞ
造船はしてたんだから工員の質は保証されてるよね
358無念Nameとしあき25/08/07(木)13:17:18No.1341374113+
>搭載するのはアメリカ製と決まってるし向こうの大臣がいじらないって言っている
本当かなあ
359無念Nameとしあき25/08/07(木)13:18:03No.1341374255そうだねx2
>>搭載するのはアメリカ製と決まってるし向こうの大臣がいじらないって言っている
>本当かなあ
お前のその頭の悪い猜疑心ってどっから湧いてくんの?
360無念Nameとしあき25/08/07(木)13:19:03No.1341374443+
>速射砲はあすかで試験してたレールガンになるんだろうか
>模型では前部の大砲はMk45
この船体サイズでは5インチ砲ですら豆鉄砲に見えるな…
361無念Nameとしあき25/08/07(木)13:19:23No.1341374513+
    1754540363591.jpg-(102620 B)
102620 B
こんな感じだからなあ
362無念Nameとしあき25/08/07(木)13:19:24No.1341374514+
    1754540364559.png-(128990 B)
128990 B
>クレーンすら無い赤ちゃんじゃねーか!これをマシにするの?
人はいるから・・・
363無念Nameとしあき25/08/07(木)13:21:28No.1341374845そうだねx1
>>>F-35もかなりグダグダだっただろ
>>皆仕様が違てダメだこりゃ
>よくあること
>空自のF-15なんて調達年度で全部違って互換がない
MSIP前後のバスの違いをよくもまあここまで大袈裟に表現できるわ
364無念Nameとしあき25/08/07(木)13:22:04No.1341374928そうだねx1
    1754540524849.png-(1445002 B)
1445002 B
>ここを今から整備して作れるようにするんやぞ
台車は有るんで建造は出来るよ
365無念Nameとしあき25/08/07(木)13:22:59No.1341375087+
台車で作ってスロープで進水かな
366無念Nameとしあき25/08/07(木)13:23:34No.1341375195+
>こんな感じだからなあ
デケェ
367無念Nameとしあき25/08/07(木)13:24:07No.1341375292そうだねx4
まさか日本が再び空母と重巡洋艦を手にすることがあろうとは
ASEV完成したら横須賀まで見に行きたい
368無念Nameとしあき25/08/07(木)13:25:45No.1341375566+
カタパルト付きの空母も見たいぞ
369無念Nameとしあき25/08/07(木)13:27:50No.1341375940+
英国面があるのなら豪州面もあるはず
370無念Nameとしあき25/08/07(木)13:32:33No.1341376721+
南半球の豪州ではなんでも逆さまという鉄板ネタがあるので多分逆さまに建造される
371無念Nameとしあき25/08/07(木)13:32:35No.1341376725+
    1754541155730.webp-(80744 B)
80744 B
>英国面があるのなら豪州面もあるはず
アンザック級の16面レーダーとか珍兵器感ある
372無念Nameとしあき25/08/07(木)13:32:50No.1341376782+
>台車で作ってスロープで進水かな
改もがみ型はでかくて無理じゃねえかな
373無念Nameとしあき25/08/07(木)13:32:53No.1341376790+
>英国面があるのなら豪州面もあるはず
エミューに負ける
374無念Nameとしあき25/08/07(木)13:35:41No.1341377296+
>南半球の豪州ではなんでも逆さまという鉄板ネタがあるので多分逆さまに建造される
こないだオーストラリア産のロケットが打ち上げ失敗したけど
アップされた動画もみんな上下逆になってて笑ったわ
コメントも下に落とすだけなのになぜ失敗したばかり
375無念Nameとしあき25/08/07(木)13:36:08No.1341377371+
>>台車で作ってスロープで進水かな
>改もがみ型はでかくて無理じゃねえかな
だから大型投資して日本が技術支援しつつ造船所増築になるんだろうね…一応3番艦までは日本で作るから形にはなりそうだが
376無念Nameとしあき25/08/07(木)13:37:08No.1341377576+
>だから大型投資して日本が技術支援しつつ造船所増築になるんだろうね…一応3番艦までは日本で作るから形にはなりそうだが
準備に使えるのは4年くらいかな…
377無念Nameとしあき25/08/07(木)13:38:01No.1341377749そうだねx3
    1754541481375.mp4-(2347907 B)
2347907 B
>>南半球の豪州ではなんでも逆さまという鉄板ネタがあるので多分逆さまに建造される
>こないだオーストラリア産のロケットが打ち上げ失敗したけど
>アップされた動画もみんな上下逆になってて笑ったわ
>コメントも下に落とすだけなのになぜ失敗したばかり
378無念Nameとしあき25/08/07(木)13:38:50No.1341377938+
>>>ここを今から整備して作れるようにするんやぞ
>>ドックは作らんとあかんね
>そこからかー
>間に合わんなコレ
なーに本邦でも装甲車の選定終わってからライセンス生産用の工場作った事例もあるし余裕余裕
379無念Nameとしあき25/08/07(木)13:39:06No.1341377992+
>MSIP前後のバスの違いをよくもまあここまで大袈裟に表現できるわ
改修も個体差があるって意味では部分的に互換性がないのはF-15Jに限らず色んな国の機体であるけどね…
380無念Nameとしあき25/08/07(木)13:39:31No.1341378063+
>1754541481375.mp4
ひとつエンジン動いてねぇな
381無念Nameとしあき25/08/07(木)13:41:38No.1341378502+
    1754541698440.jpg-(119803 B)
119803 B
>>>台車で作ってスロープで進水かな
>>改もがみ型はでかくて無理じゃねえかな
>だから大型投資して日本が技術支援しつつ造船所増築になるんだろうね…一応3番艦までは日本で作るから形にはなりそうだが
大型ドックは普通に有る
382無念Nameとしあき25/08/07(木)13:42:07No.1341378607そうだねx1
>だから大型投資して日本が技術支援しつつ造船所増築になるんだろうね…一応3番艦までは日本で作るから形にはなりそうだが
4番艦以降は造船所の増築次第で納期に変動が起こるな
増築成功すればいいな
383無念Nameとしあき25/08/07(木)13:44:52No.1341379151そうだねx4
豪「設計を頼みたいんですが」
日「仕様変更ですか?」
豪「造船ドックを作りたいんですが」
日(そこから???)
384無念Nameとしあき25/08/07(木)13:46:15No.1341379399+
    1754541975363.jpg-(265822 B)
265822 B
>ここを今から整備して作れるようにするんやぞ
近所がもっとデカいのやってる
385無念Nameとしあき25/08/07(木)13:46:51No.1341379523+
>なーに本邦でも装甲車の選定終わってからライセンス生産用の工場作った事例もあるし余裕余裕
なお工場作ってライセンス費払っても国産装甲車にコストで勝った模様
386無念Nameとしあき25/08/07(木)13:54:58 ID:dHKLvCIcNo.1341381159+
webm=
387無念Nameとしあき25/08/07(木)13:55:27No.1341381241そうだねx1
    1754542527508.webp-(716698 B)
716698 B
>4番艦以降は造船所の増築次第で納期に変動が起こるな
>増築成功すればいいな
増築しなくても近所の兄ちゃんに頼めば作ってくれるで
近所の兄ちゃんことBEASA
388無念Nameとしあき25/08/07(木)13:57:33No.1341381655+
>なお工場作ってライセンス費払っても国産装甲車にコストで勝った模様
今回の改もがみの輸出で前例を作れれば輸出前提で設計してコストを抑えられるな
装甲車とか競争率高いし売れるかどうかは別として
389無念Nameとしあき25/08/07(木)13:58:16No.1341381788そうだねx5
>増築しなくても近所の兄ちゃんに頼めば作ってくれるで
>近所の兄ちゃんことBEASA
でも今回頼むのってそこじゃないんでしょ
390無念Nameとしあき25/08/07(木)14:02:59No.1341382643+
>増築しなくても近所の兄ちゃんに頼めば作ってくれるで
>近所の兄ちゃんことBEASA
オーストラリアもこっちに頼めば不安もないだろうけど今は手一杯なんかね
391無念Nameとしあき25/08/07(木)14:06:37No.1341383315+
>近所の兄ちゃんことBEASA
進水させる時は浮きドックを呼んで来て桟橋の先っぽにくっつける方式って
たまに聞くけど船台と船渠のいいとこどりみたいな話になるのかな
392無念Nameとしあき25/08/07(木)14:07:34No.1341383482+
>>増築しなくても近所の兄ちゃんに頼めば作ってくれるで
>>近所の兄ちゃんことBEASA
>オーストラリアもこっちに頼めば不安もないだろうけど今は手一杯なんかね
その隣はAMCやぞ
393無念Nameとしあき25/08/07(木)14:16:19No.1341384886+
    1754543779259.jpg-(207385 B)
207385 B
まぁ選定してから工場作るのはオーストラリアも過去にやってるし?
394無念Nameとしあき25/08/07(木)14:18:59No.1341385330+
    1754543939511.jpg-(129785 B)
129785 B
>まぁ選定してから工場作るのはオーストラリアも過去にやってるし?
AustalUSAで作れば工場って必要が無いだろ
つまり・・・
395無念Nameとしあき25/08/07(木)14:24:37No.1341386170+
日本版のもがみ改使ってみたら「これにバウソナー付けたら普段使いにはもう十分じゃね?」って事でオーストラリア版だと追加でくっつけたりせんだろかとか妄想する
他で代用してるとはいえ、あさひに付いてたやつをこっちにも付けられたらええのに
396無念Nameとしあき25/08/07(木)14:27:39No.1341386647+
ジーロングのハンファ新工場
特に大きなニュースも発表もなく粛々と建設されて粛々と操業始めてて怖いんだよね
普通こういうのは大々的に発表するもんだと思ってたら全然何も無かった
397無念Nameとしあき25/08/07(木)14:31:27No.1341387284+
>AustalUSAで作れば工場って必要が無いだろ
>つまり・・・
船もデカイか建屋もデカイな
まあ建造可能な企業を増やすって意味合いだろ
作れるとこでばっか作ってたら他が育たないと
398無念Nameとしあき25/08/07(木)14:35:35No.1341387950+
>作れるとこでばっか作ってたら他が育たないと
それで殿様商売フラグが立ったりすると後で困るだろうしな
399無念Nameとしあき25/08/07(木)14:37:12No.1341388185+
>1754543779259.jpg
じわじわ軍用車両にも広まってるゴムクローラ
金属キャタピラより摩耗に強いらしいが本当だろうか
400無念Nameとしあき25/08/07(木)14:38:12No.1341388352+
フリゲートはきっかけで最終的に空母を
空母なら他の大きいとこでやるか
401無念Nameとしあき25/08/07(木)14:41:52No.1341388904+
>じわじわ軍用車両にも広まってるゴムクローラ
>金属キャタピラより摩耗に強いらしいが本当だろうか
確実なのは道路への与ダメージは減るだろうな
402無念Nameとしあき25/08/07(木)14:42:38No.1341389035+
最近のユンボなんかみんなゴムキャタだよ
403無念Nameとしあき25/08/07(木)14:43:21No.1341389135そうだねx1
金属キャタピラは地味にパーツ点数がエグいからなぁ
404無念Nameとしあき25/08/07(木)14:57:01No.1341391122+
>>1754543779259.jpg
>じわじわ軍用車両にも広まってるゴムクローラ
>金属キャタピラより摩耗に強いらしいが本当だろうか
もうずっと前からエンプラの方が金属より優れてたしね
405無念Nameとしあき25/08/07(木)15:01:01No.1341391739+
なんかF-2が墜落したらしいぞ
406無念Nameとしあき25/08/07(木)15:03:12No.1341392102+
    1754546592511.png-(260403 B)
260403 B
これか
407無念Nameとしあき25/08/07(木)15:06:07No.1341392549そうだねx12
乗員が無事なら良かった
408無念Nameとしあき25/08/07(木)15:06:27No.1341392605+
>金属キャタピラは地味にパーツ点数がエグいからなぁ
プラモですら面倒なのに実車とか考えたくも無い
409無念Nameとしあき25/08/07(木)15:06:46No.1341392653+
>使い捨てと言えば言い方悪いけどどのみち今時の対艦ミサイル食らったら一発でおしまいなんだろうしな
スタークはエグゾセ食らったけどダメコンやってのちに復帰したんじゃね?
410無念Nameとしあき25/08/07(木)15:07:04No.1341392705+
ベイブリッジを狙ったやつ?
411無念Nameとしあき25/08/07(木)15:08:01No.1341392858+
沈まないだけで戦闘継続なんて無理じゃろ
さっさと艦捨てて逃げたほうが助かる乗員は多いだろ
412無念Nameとしあき25/08/07(木)15:08:50No.1341392997+
貴重なF2が...
まあパイロット脱出できたならいいけど
バーティゴ?
自動機位回復システムは積んでないよな
413無念Nameとしあき25/08/07(木)15:09:38No.1341393147+
オーストラリアは哨戒艇も死んでるから1,900トン型哨戒艦を売りつけよう
こっち先に作ってからの方が製造技術が磨けそうだし
排水量も一気に6倍超
414無念Nameとしあき25/08/07(木)15:15:01No.1341394057そうだねx11
堕ちる時は墜ちる
パイロットが無事ならそれでいい
415無念Nameとしあき25/08/07(木)15:18:11No.1341394601そうだねx4
>堕ちる時は墜ちる
>パイロットが無事ならそれでいい
どんな最新機でも落ちるときは落ちるからねえ…
416無念Nameとしあき25/08/07(木)15:18:27No.1341394633+
そういや世界単位で見れば去年も色んな国でいろいろ落ちてたな
417無念Nameとしあき25/08/07(木)15:23:48No.1341395479+
ポリコレのが大事だったから仕方ないね
418無念Nameとしあき25/08/07(木)15:25:47No.1341395853そうだねx1
導入してから運用終了までだいたい1割くらいは事故で失われるからな
それ見越して予備機調達する
419無念Nameとしあき25/08/07(木)15:25:57No.1341395876そうだねx1
>ポリコレのが大事だったから仕方ないね
くっせえ
420無念Nameとしあき25/08/07(木)15:26:53No.1341396038+
コネクタ差し違えてやっと墜ちる程度の安全性だったし
421無念Nameとしあき25/08/07(木)15:28:24No.1341396297+
>人はいるから・・・
溶接工から育てないといけないとか聞いたが間違いだったか
422無念Nameとしあき25/08/07(木)15:28:38No.1341396349+
予備機がもっとあればなぁ
許さんぞゲルはニワカミリオタの出しゃばりで現場を混乱させやがって
423無念Nameとしあき25/08/07(木)15:31:15No.1341396808+
    1754548275900.jpg-(766593 B)
766593 B
>そういや世界単位で見れば去年も色んな国でいろいろ落ちてたな
今年もwikiからだが結構落ちてる
何か5月に集中してる
424無念Nameとしあき25/08/07(木)15:33:05No.1341397119そうだねx2
F-22買えると思い上がってF-2減らそうとした制服組も悪い
425無念Nameとしあき25/08/07(木)15:33:35No.1341397196+
西ドイツのF-104は1/3が事故で失われてる
インドのMiG-21に至っては6割近くを事故損失
426無念Nameとしあき25/08/07(木)15:36:09No.1341397551+
>そういや世界単位で見れば去年も色んな国でいろいろ落ちてたな
たまにこれを見に行く
https://martin-baker.com/ejection-notices/ [link]
427無念Nameとしあき25/08/07(木)15:40:06No.1341398186そうだねx4
パイロットが無事ならヨシ!
428無念Nameとしあき25/08/07(木)15:43:45No.1341398854+
>西ドイツのF-104は1/3が事故で失われてる
>インドのMiG-21に至っては6割近くを事故損失
だからF-2が墜落してもセーフって言いたいの?
429無念Nameとしあき25/08/07(木)15:47:51No.1341399538+
>>西ドイツのF-104は1/3が事故で失われてる
>>インドのMiG-21に至っては6割近くを事故損失
>だからF-2が墜落してもセーフって言いたいの?
おっきたきた来ましたよ
430無念Nameとしあき25/08/07(木)15:48:00No.1341399579+
ミリスレはIDスレが良いね…
431無念Nameとしあき25/08/07(木)15:49:38No.1341399872+
>西ドイツのF-104は1/3が事故で失われてる
>インドのMiG-21に至っては6割近くを事故損失
土人国家では戦闘機は運用できない
普通は戦闘機墜落させないし
432無念Nameとしあき25/08/07(木)15:51:17No.1341400180+
>ミリスレはIDスレが良いね…
IDないのは荒らしが立ててるくらいの認識でも良いくらい
433無念Nameとしあき25/08/07(木)15:55:59No.1341401013+
>>西ドイツのF-104は1/3が事故で失われてる
>>インドのMiG-21に至っては6割近くを事故損失
>だからF-2が墜落してもセーフって言いたいの?
自衛隊の戦闘機運用は世界最先端ってことだよ売国奴

- GazouBBS + futaba-