匿名ライフ - Googleアカウントを登録してはいけない理由
主にAndroidですがiPhoneも一部対象の話しです。
ダブリン大学トリニティ・カレッジのダグ・リース教授の研究 によると、Androidはデバイスの所有者であるユーザーからの通知や同意なしにほぼ即座にGoogleとデータ共有を始めるそうです。
GmailやGoogleマップなどを開かなくても、Google Play開発者サービスやPlayストアといったプリインストールアプリにログインをすると即座に情報を送り始めるのです。
今回Leith氏が発見したのはDSID Cookieで、このトラッカーはAndroidの設定時にGoogleアカウントにログインしてしまうと、強制的にすぐにデバイスに入れられます。
このDISD Cookieはデバイスに保存されると、アプリやウェブサイトでのアクティビティとあなたのデジタルIDとをリンクさせ、Googleにあなたの行動や閲覧習慣に関するあらゆるデータを提出します。
さらにGoogle Android IDという固有のデバイス識別子があり、ログアウトした後でもGoogleにチェックインし続けます。これは単なる診断のためではないです。これらの識別子などは、端末のアプリを1つも開く前からパーソナライズされた広告やプロフィール構築を促進するために設計されています。
問題なのは、Googleがこれらのことについて何も知らせてくれないのと、これらのような追跡機能が一度入ってしまうと逃れる方法が存在しないことです。
DSID Cookieは2週間ごとに自動的に更新され、Android IDはシステムデータの奥深くに埋め込まれてて、デバイスを完全に消去しない限り保持されます。
さらにDSID Cookie は、Googleアカウントにログインすると無効にできません。Googleは サポートドキュメントで 、このCookieはGoogle以外のサービスやウェブサイトでもパーソナライズされた広告設定が尊重されるようにするためのものだと説明しています。
Googleによる追跡を阻止する唯一の方法は(DSID Cookieを削除したいなら)、手持ちのAndroidで設定からアカウント同期やアプリを取るためにPlayストアを使ったりGmailアプリなどを利用してしまった端末で、「工場出荷時の状態にリセット」し二度と「Googleアカウントにログインしないこと」です。
ただし残念なことに今回のトラッカーとは関係なく、GoogleがAndroidOSに組み込んだシステムレベルのトラッキングを根底から阻止することはできません。Googleのトラッキングから本当に逃れたいのであれば、Googleのエコシステムから完全に脱却する必要があります。
たとえわずかでもプライバシー侵害に対抗する方法としては、
「設定」 > 「Google サービス」 > 「すべてのサービス」 > 「広告」
と進み、そこに表示されるパーソナライズ広告のオプションをオプトアウトすることをお勧めします。
さて、ここからが本題です。
きゃつから逃れることはほぼ無理ゲーなのは理解した。
アヤツはマーケティングを主目的としてプライバシーの侵害をしている。
かくれんぼ猛者を目指す我々は当然に複数台の端末を所有し、いざとなればスマホをミンチにする心構えと準備はすでにある。
正味なところ我々の問題は当局の追跡や裁判沙汰になってしまう道であり、そこにGoogleがどこまで協力するのか、あるいは司法の手が届くのかが肝要である。
犯罪者のトバシ ゴフゴホッ…
もとい。
Androidを匿名で使うならばPlayストアを使わずにFdroidやAuroraStoreあるいはAPKファイルを直接インスコしてアプリを入れるのが基本であり、通ならばFdroidを否定しobtaniumやAccrescentを使う人は多いだろう。(いうてそんなオタクの総数は少ない)
他にベンダー固有なのを理解した上でGalaxy StoreやXiaomiのMi App Mallなどサードパーティ製を使う人もいるだろう。
ちなみにAmazonアプリストアは2025年8月20日にサービスを終了する。
親中や中華系の人あるいはGoogle(Androi)やApple(iPhone)やMicrosoft(Windows)などアメリカの監視の目から逃れたい人はHuawei(EMUIではなくHarmonyOS)という選択肢を選べる。ただし、日本利用で中国本土の仲間や取引なしで中華への攻撃なしという前提。
AppGalleryにAndroidエミュレーターである出境易(EasyAbroad)や卓易通があるのでAndroidアプリが普通に使える。iSuladコンテナーエンジンを利用しGMSの代わりにmicroGが働いている。
EMUI向けmicroGの参考:
1、https://consumer.huawei.com/my/community/details/topicId-166413/
2、https://vanced.to/microg-for-huawei
MateBook PCと組み合わせれば、くそつよ環境まで一向聴。
VAIO買えよ!
わかります。キレッキレな時代もあった、愛すべきVAIO。
でも、ノジマに買収されて(してもらって)どうなることやら…。
あの頃の秋葉原と同じように思い出にならなければ
い
い
な
ぁ,,,。
Σ(*゚д゚*)ハッ!!
(((メタルうーぱーとタチコマがトゥットゥルーでした…
そういえばなんですけど、カスROMやったことある方は知ってるかもしれませんが、Google Playストアって実はサードパーティ製のアプリストアでAndroidに必ず入ってるわけではないんです。
さて、具体的にどうするか。
以下、匿名ニキ向けでAndroidを買ったらやるべきことを順不同で書きなぐる。一部の立ち回りのコツも入れとく。
内容の濃ゆさから無料公開ではなさ気なのでタバコ代にする。
ただし、あそこ押してココ押してみたいな画像はない。
それぞれを事細かに説明ではなく、概要と要所を書いてる。
でもまぁググっても出てこない内容だったり、自分で調べながらまとめようと思ったら泣いちゃう量だと思う。
設定のこと、IMEIとSIMやSMS認証のこと、使える無料VPN2つ、FOSSの日本語キーボードを探してる人への答え、オフラインのプライベートスペースへADBでapkをインストールする方法、カスタムROMやストア、、、そんな感じ。
追記:7/17
キーボードとプロファイルについて具体的なことを追記しました
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?


購入者のコメント