見出し画像

1人の生徒から見た広陵高校

今、色んな意味で話題になっている広陵高校だが実は自分はここのOBである。特定されたくないし自分語りに興味がない人が多いと思うのでざっくり自分の情報をまとめる。

・10年ほど前に通っていた
・自分は帰宅部でも野球部でもなく別の体育会系の部活だった

ニュースで見た通り広陵高校野球部の部員が先輩たちに殴る蹴るの暴行を受けた。いじめという軽い言葉で済まされるものではない立派な暴行事件だ。これを見て広陵高校は荒れている、生徒を厳罰に罰するべきだという意見が飛び交っているが自分はもっと根が深い問題であるとOBの立場から断言できる(当然、生徒に厳罰を科すこと自体は賛成)

まず、自分が広陵高校の学生生活で感じたこと、生徒たちはどんな感じだったのかを説明する。

生徒たちは基本おとなしい

今回の事件を聞いて広陵の生徒は荒れているとイメージするかもしれないけど実際のところ大半はおとなしい。崇徳や新庄、言わずと知れた広島有数の進学校の修道や広大付属に比べれば簡単だけど入試はあったので人並みに真面目に授業を受ける生徒が大半だった。他の奴を軽くからかうようなやんちゃな奴はいるけど授業中は大人しいし、先生に歯向かうみたいなやつはいなかった。先生が怖かったせいもあるだろうけど学校外でも問題を起こした奴は特にいなかったと思う。

実際、自分は3年間同級生の誰かが同じクラスの奴をいじめているという噂を聞いたことがなかった(あるんだったら自分の耳にも届いたはずだ)。いじめと聞くと陽キャが同じクラスの陰キャをいじめる図をイメージするかもしれないが基本的に体育会系の陽キャも帰宅部の陰キャも仲が良かった。男子クラスが学年に2つほどあってほとんど男子校みたいな雰囲気だったので気軽に過ごせた。同級生同士は基本仲良く過ごせていた。


「先輩から後輩」 、「先生から生徒」へのシゴキが酷い

上記のように同級生同士は仲良かったし、クラスの誰が嫌いだみたいな話は聞いたことが無かった。ただし、その分先生や先輩が酷いという話はよく聞いた。上記のように全体的には人並みの民度はあったのに後輩への当たりが酷い生徒がいたのは広陵高校に悪しき上下関係(全ての上下関係が悪いとは思ってない)があるせいだろう。

まず先生は横柄で高圧的な人しかいなかった。生徒に対して何かをいう時は呼び捨てで「~しろ」というような命令形でしか話さない教師ばかりだ。他の高校の生徒と遊んだ時や部活の大会の時に、他校の生徒が先生とフランクに話をしていたり、先生を「~さん」と呼ぶ生徒がいて驚いたことがある。広陵でそんなことをやったら先生は顔を真っ赤にして怒ったに違いない。

先生は注意をするときだけでなく細かいことまで気に入らないことがあればすぐに怒って説教をしていた。自分の経験では職員室に用事があって、終わった後に一礼して部屋を出ようとしたら礼のやり方がだめだからやり直せと言われたり、名前を呼ばれたので「はい」と返事をしたら「元気がない、だめだ」と皆の前で説教と受けたことがある。1日の間で説教をされている生徒を見つけるのは簡単だった。当時は先生はそう言うものかと思っていたけど他の高校ではそうではなかった。こんな調子だったから愚痴を言う時は同じクラスの奴ではなく先生について言うことが多かった。先生がやたらと礼儀だの質実剛健とか言うけど、広陵では所詮それは「先生の言うことはいはい聞け」という意味でしかなかった。


部活動でも先輩の後輩に対する態度が酷かった。特定を避けるために何部かは言わないが自分の経験を伝える。
自分の先輩は4人いたがその内1人が嫌だった。体育会系の癖にメンヘラみたいな奴だった。やれ自分たちの日ごろの態度が悪い、明日までに坊主にしないと許さない(幸いこれはなくなった)、お前ら気に入らないから学校1周しろ、など気に入らないことがあればすぐにキレた。

部活後にお前ら本当にダメだと説教されたこともあった。後輩が頼まれた用事に少しでも遅れたら「お前はやる気ないもんな」と嫌味を言ったり、指示を間違えると「お前はどれだけ低能なんだ」と直球の暴言を吐くこともしょっちゅうあった。一度自分達の頬を叩かれたこともあった(しかも、女々しくも自分ではなく他の先輩に無理やりやらせた)。

耐えかねて顧問の先生に相談に行った時も、そいつは外面が良かったので先生たちは丸め込まれ結局卒業まで改善されなかった。先生たちは自分たちが暴言も暴行も受けたのに何もしてくれなかった。解決する気も感じられなかった。自分の部活の様子については本稿の趣旨から外れるのでここまでとするが後述の通り野球部では更にひどいシゴキがあったことは想像に難くない。


先生は悪い意味で昔と変わらない

父に聞いたことがあるのだが広陵は今でこそ進学クラスを作って進学校ぶっているが80年代は馬鹿が入る学校だと認知されていた。実際、宮島への遠足で一部の生徒がフェリーではなく、自分で船を運転してやってきたことがあったそうだ(免許があったかは不明だがおそらく無免許と思われる)。
更に、同じ部活の生徒会だった奴に聞いたところ生徒会室には昔使っていたタバコを吸ったかチェックする検知器もあったらしい。

校内暴力全盛期だった80年代なら厳しい指導も理解できる。でも今の生徒は良くも悪くも大人しいし、やれと言われたことは素直に聞く子が多い。個人差はあるだろうが少なくとも昔のヤンキーみたいに大っぴらに先生に歯向かう生徒は少ないはずだ。

暴言や体罰を許容する空気が学校にある

しかし、先生の意識が相変わらず変わっていなかった。80年代に20,30代だった先生たちが残っていた上に私立なのでベテランの先生がずっと勤務していた。そして若い先生もベテランの先生たちから生徒に対する指導法を受け継いでいる。このような環境なので後輩への指導(という名の暴言や体罰)が学校全体で許容されていた。野球部を筆頭に他の体育会系の部活にも全員ではないが酷い先輩がいた。

今回の事件を聞いてお察しの通りだが、どの部活にも酷い先輩がいたが特に野球部が酷かった。広陵では他の部活よりも野球部は特別扱いだった。
まず県大会の決勝や甲子園の試合は生徒は野球部でない一般生徒も帰宅部も全員が強制的に応援に行かねばならず、行かない生徒は欠席扱いにされた。バスケ部もインハイに行ったのに野球部だけが全校応援だった。受験勉強や自分の部活の練習をしたい生徒もいたにも関わらずだ。
自分達がそれに対して不満を唱えても先生たちは「ただで行けるんだから良いだろ」と取り合ってくれなかった。
実際、普段からプロ野球を見てる野球ファンの生徒も野球部の応援はとても面倒くさそうにしていた。生徒たちの間でも特に野球部はすごいとかそういうイメージはなかった。彼らが人気があったとかはなかった。ただし先生からは上記のように猛プッシュされていた。

野球部が特に「後輩を奴隷扱いする」悪しき伝統を受け継いでいる

野球部はとにかく先生たちとの結びつきが強固であり、部員は全員寮で生活しないといけない。上記の通り広陵はシゴキを許容する伝統がある。更に閉鎖された寮生活の悪魔合体で他の部活よりもシゴキが酷かった。今回の事件で被害者が受けた内容は衝撃だったが自分も当時から先輩から酷い指導を受けたと同級生、寮生活をしていた先輩を通じて聞いたことがある。「先輩は神様だ、先輩の言うことは絶対だ」と部活で聞いたことが人はいるかもしれないが、それを地で行く先輩が大勢いた。


今の校長に期待できるか

今の校長にこれからの改善のアクションを期待することはかなり望み薄である。自分の学生当時は校長は数学教師だった。自分は3年間結局一言も会話することも無かったけど(別クラスの数学の担当だったため)、(強制的に行かされた)野球部の応援ではかなり目立っていた。だから自分みたいに彼と会話したことない生徒ですら顔と名前ぐらいは知っていた。

他の先生同様に野球部に肩入れしていたので暴行した部員や監督の処罰を期待できるとは到底思えない。


今回の事件から広陵高校は何をするべきか

今回の事件は学校全体の体質の問題であり、1つの部活の一握りの先輩がやったことで済ませて解決することじゃない。

当然、事件に関与した先輩は退部か退学にする
そして悪しき伝統を受け継ぐ先生、もっと上の立場である校長も解雇して別の先生を雇うこと

これぐらいやらないと「後輩を奴隷扱いして、シゴキを肯定する悪しき上下関係」が広陵高校から消えることはない。



8/7 追記

たった1日で思った以上に反響があったのでここで自分の見解を申し上げたい。

自分は体育会系を悪であるとは思ってない。
自分も中高で体育会系で中学生の時は良い思い出の方が多かった。全生徒が部活は強制入部だったので「嫌ならやめればいいや」と思った始めた部活だったが、始めて見ると思った以上に楽しかった。先輩も尊敬できる人だった。部活を初めて体力がついて校内マラソン大会で上位に入ったこともある。そして目立たなかった自分がクラスの皆に見直された。部活によって自分は変われたと思う。
部員を束ねるためにはある程度上下関係は必要だと思う。礼儀作法も(度が過ぎなければ)とやかく言われることは悪いことではない。


広陵高校は即刻廃校になれと思うつもりは毛頭ない。
広陵高校にも良い思い出はあった。嫌な先生が多かったけど3年間英語の授業は楽しかった。英語には好きな先生が多かった。今でも英語の勉強を続けているくらい英語が好きになった。英語の成績を伸ばせたおかげで大学の推薦も貰えた。その点は感謝している。部活だって先生と1人の先輩を除けば残りの人たちは良い人だった。


このように自分は体育会系も広陵高校も大嫌いだからさっさとなくなれとは思ってない。ただ後輩や生徒に対して理不尽に怒鳴ったり暴行することを良いことだと思ってないから無くさないといけない。
部員が寮でカップラーメンを食べていたからといってそれが何故殴る理由になるのか?寮のルールであるならその正当性はなにか?ルールに正当な理由があっても、集団で1人を殴ることは肯定されるべきなのか?有無を言わさずに生徒を怒鳴ることで生徒が健やかに成長するのか?


自分はこのようなことは悪しき上下関係であると思っている。

悪しき上下関係が必要な理由は何か甚だ疑問だ。



いいなと思ったら応援しよう!

ピックアップされています

教養(悪いインターネット)

  • 41本

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
web dev/urban explorer/plane spotting/tech anorak/dark accelerationist/movie junkie/language addict/military buff/英語(B2, 英検準1級保持)
1人の生徒から見た広陵高校|よーた
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1