前々から思っていたこともあり
今回でこのファミ通売上を参考にするランキング記事は最後にさせていただきます。
ってことでラストは世界樹の迷宮、ストリートファイター6、塊魂、ループエイトがランクイン!
販売数は世界樹の迷宮1&2&3(限定版含む)が3.8万本!
思ったより売れたんじゃないでしょうか?
ストリートファイター6はPS5版、2.1万本、PS4版1.2万本の3.3万本、
予想通り、想定出荷数も合算6万かな?
ただPS4版は難民さんも出ているところがある模様。
前回、私が販売数3~5万と予想したのは当店もとある集計機関にゲームの販売数、予約数を
送っていてその見返りにそのデータを閲覧することができるのでその結果から逆算しているのですが
今回はそのデータ通り(&なりぞう予想値)とファミ通の数字が合致したってことでしょうね。
実際このデータをもとに記事を作ることはありますが、あまりにもファミ通とかけ離れることが
あるのであんまネタにしたくない所はある。(PSの数字が違いすぎるところが出る)
そんなところなのでファミ通のランキング記事は今回で最後にします。バイバイッ!
コメント
コメント一覧 (8)
ただXbox本体を除けば、メディクリとファミ通とでそこまでの差が結果として出てくることはまれで、本当にファミ通の集計が実際とかけ離れたものであれば多方面からツッコミが入るものだと思いますけど。
誤解させちゃいましたねw
ファミ通のランキング記事をやめるってことですw
大丈夫なら今後集計機関のデータも一緒に掲載してもらえれば、違いが分かって面白いですけど
switchはファミ通と変わらないというのは集計店が被ってるのかな、PSだけ独自協力店が多い集計機関?
データをそのまま載せるわけではないし、大丈夫です。ただこれについての
ツッコミに答えてたら守秘義務破る可能性があるのでこの件に関しては
いかなる質問にも答えかねます。
*84,937→157,704 PS3
*36,455→*52,937 360
スーパー (2010/04/28)
*80,103→153,924 PS3
*29,697→*42,928 360
*38,557→150,162 3DS [3Dエディション 2011/02/26]
アーケードエディション (2011/06/30)
*45,347→115,886 PS3
***,***→*33,861 PS3 [ベスト版 2012/02/09]
**9,229→*15,708 360
ウルトラ (2014/08/07)
*45,660→*69,226 PS3
**2,813→**2,813 360
ストリートファイターV (2016/02/18)
*46,836→*85,821 PS4
**9,043→*22,071 PS4 [アーケードエディション 2018/01/18]
**6,587→**8,705 PS4 [チャンピオンエディション 2020/02/14]
ストリートファイター6 (2023/06/02)
*12,078→***,*** PS4
*21,192→***,*** PS5
(33,270→***,***)
スト4以降をピックアップ
熱い固定ユーザーに支えられていたというのがわかります
6はここからどれだけ伸ばせるでしょうか
世界樹の迷宮(2007/01/18)
*31,702→122,461 NDS
新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女(2013/06/27)
*92,566→130,274 3DS
世界樹の迷宮II 諸王の聖杯 (2008/02/21)
*85,555→145,421 NDS
***,***→**4,108 NDS [ベスト版 2010/07/15]
新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士 (2014/11/27)
*60,123→*68,644 3DS
世界樹の迷宮III 星海の来訪者 (2010/04/01)
*94,462→139,576 NDS
***,***→**4,100 NDS [ベスト版 2011/08/11]
世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 (2012/07/05)
*97,142→139,619 3DS
***,***→***,*** 3DS [ベスト版 2015/11/05]
世界樹の迷宮V 長き神話の果て (2016/08/04)
*86,574→113,195 3DS
世界樹の迷宮X (2018/08/02)
*58,595→*90,825 3DS
世界樹の迷宮Ⅰ・II・III HD REMASTER (2023/06/01)
*38,656→***,*** SWI
こちらも熱い支持者に支えられている世界樹シリーズ
リマスターということを考えれば上々の出だしでしょうか
みんな大好き塊魂 (2005/07/07)
*54,054→116,130 PS2
***,***→*28,804 PS2 [ベスト版 2006/06/08]
みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー (2023/06/01)
***,***→***,*** PS4
**1,406→***,*** PS5
**8,415→***,*** SWI
塊魂アンコール
*10.248→*34,471 SWI 2018/12/20
***,***→***,*** PS4 2020/11/19
参考として塊魂アンコールも記載
みんな~も3万本くらいは目指せそうでしょうか
前作のPS版は後発マルチということもあって数字が出ませんでしたが
今作はPS5版がランクイン
正直申しますと、私もめりおさんと同じくファミ通とメディクリでどれだけ差があるのか懐疑的です
また、なりぞうさんがデータ提供している集計機関が別会社ということであった場合
今度はその会社がメディクリとKADOKAWAを上回る協力店舗数なのかという問題がありますし…(改めて確認したら、3年前になりますがファミ通協力店は3600もあるそうですw)
他方でなりぞうさんの気持ちを考えると、このあたりが潮時なのかなとも思います
何はともあれ今までお疲れ様でした!
ソフト売り上げの一部でしかないのは当たり前だと思っていたのですが、
人によって前提や認識のずれがあって、もめやすい話題なのは事実ですね。
ただ、個人的には新作は現在~将来性を表す指標だと思っているので、
新作の売れ行きが鈍ればよほどの革新性がないと、
今後出るゲームが大概伸び悩むのは過去の傾向からも明らかです。
旧作が売れるのは過去に成功した指標であって、
必ずしも今後の明るい未来を表すものではありません。
SIEは年々新作を当てるのが難しくなってきたことに対して、
運営型のゲームを増やそうとしていますが、
これは正しい解決策の一つだと思います。
日本では新作中心でゲームを売れるのは任天堂くらいになってきたので、
任天堂のいないプラットフォームで新作ランキングを語るのは
意味のないものになりつつあるのは確かだし、
任天堂以外もヒット作が多く出る海外重視になるのは致し方ないでしょうね。