鰐隊長🐊

440.3K posts
Opens profile photo
鰐隊長🐊
@wani_twi
長文になって入りきらなくなってきたので、プロフ本文を拡張プロフに移設しました…重要事項もあるので必ず下の「さらに表示」をクリックして読んでね! (但しまだまだ👷工事中👷‍♀️)相互フォロー希望者はDM下さい🙏 やたらRT(リポスト)しまくるのでウザいと思われた方はミュートして下さいませ
線路のどこか。https://tpo.co.jpyoutube.com/@wani_channel/Joined September 2009

鰐隊長🐊’s posts

Pinned
弊社にて所有していた機関車DB-1 左写真=搬入直後 右写真=近況(3年前とのこと)
Image
Image
>夜行特急がなくなると、地方が衰退するというのが私の持論。小さな駅で東京行きの表示を見ると、地続きでつながっていると感じてうれしい。うちの町と東京が直結しているというのは、ステータスだと思えるんだ まさにそれだよね 今の人には理解しにくいかもしれないけど news.yahoo.co.jp/articles/5a293
コミケ行き列車を最初に考えて走らせた奴が来ましたよ(笑えん) 当時まだりんかい線もビッグサイトもなかったけどね
Image
Image
Image
Image
Quote
むさしの号
@MUSASINO_EXP
そろそろJRは対コミケ輸送として首都圏広域ネットワークを使用した地方主要駅から国際展示場駅まで直通する列車を走らせたらどうだろうか 列車名はビッグサイトのある地域から取って特急「有明」とかにすれば……
これを応用して、ワザとAirTagを車内に落とせば車両運用を把握出来そう(爆)
Quote
堀洋祐 Yosuke Hori / カサネタリウム kasanetarium
@kasanetarium
新幹線の中に落としたAirTag。まだ発見されてないようで、今日も北陸新幹線の路線を行ったり来たりしてる。
Image
Image
グランドひかり食堂車「最後の晩餐」写真が出てきた 昔からプロレスラーみたいに食堂車にビール瓶ずらずらと並べるのを一度やってみたかったんだが、実現できたのは最後の最後だったとゆー 食堂長さん「魂の叫び」が素晴らしかったなぁ
Image
Image
Image
Image
キハ391の座席、実は591系から剥いてきた「ロッキングチェア」で(脚部にマジックでクモハ591-1と書いてあった💦)、いわゆるバッタンコシートこと簡易リクライニングシートの原型となりました
Quote
新川佐紀衛門
@saharin2000
【懐かしのシーン】 ガスタービン車 「キハ391」です。 試験車という仕様からか、座席は当時の特急用の標準、ロマンスシートが数脚設置されているのみで、室内はガランとしていました。
Image
Image
Image
Image
>岡本栄伊賀市長「私もかつて名古屋まで直通の急行に何度も乗った。名古屋駅では新幹線に近い13番ホームで降り、東京などに向かうにも便利が良かった。直通の復活は実証とは言え、やっとテーブルに載った感があり、実現させたい」 リアル「かすが」利用者だったのか😳
Replying to
宮内庁に限らず、〒○○○-8○○○なら住所書かなくても届きますよー 例えば今話題のフジテレビなら〒137-8088さえ書いてあれば届きます
ユーロでやったなぁ
Image
Image
Quote
ぬぅorz
@nuorz
Image
ひょっとしたら、「仲ノ町駅停車中の貸切列車に、停車時刻を狙ってピザーラお届け」ってネタも、もうムリなのかもしれんな…※もちろん銚子電鉄さんの許可は得てますw まあ担当者さんにダメ元で申し出てみるか…
× オリエントエクスプレス’88の内装を参考にJR初期に新造した車両で ○ オリエントエクスプレス’88の売上を原資に税金対策としてJR初期に新造した車両で …(笑えん)
Quote
えむけー
@MEi12KaiMio
ららぽーと新三郷に展示してある、「夢空間 ダイニングカー」オシ25-901の一般公開日でしたので行ってみました〜 オリエントエクスプレス’88の内装を参考にJR初期に新造した車両で、内装はトワイライトエクスプレスやサロンカーなにわに近いバブル期に流行った欧州風。
Show more
Image
Image
Image
Image
国鉄分割の頃、完全に忘れられて専用線オーナーから「はよワム取りにこーい!」と電話かかってきた事例があったらしい
Quote
JNRkazu
@JnRkazu
昔は「ワム○○○○○番は何処にいる?」と探すのに一週間ぐらいかかっていたそうで。 そして見つかったのはいいが地方私鉄の車庫の隅に居たっていうことが普通にあったし、東武が「ウチの貨車返して」と国鉄に捜索してもらったら釧路に居たなんて話もあるぐらい。
Replying to
30センチ以内に近づいただけで感電した事例があったはず。 多分停電してると思いますが気をつけて。
あら、元うちの子がセンターに‼️
Image
Image
Quote
そーなん伸縮ライン
@SonanLine
Image
ん。いつもの鉄道博物館ですね。
2039年春…まだ14年も先ならE10を高速仕様にする必要がないってわけだ E10は2027年秋に落成するらしいから、札幌開業の翌年には償却済みになっちまう((((;゚Д゚))))))
Quote
北海道新聞🖋️
@doshinweb
【独自】北海道新幹線 札幌延伸、38年度末見通し さらに数年遅れも:北海道新聞デジタル ▼記事はこちら hokkaido-np.co.jp/article/113250
国鉄時代の静態保存は、ほぼ全てが国鉄からの無償貸与で、貸与じゃない車両は1%くらいしかないと思う 貝塚公園のナハネフ22は貴重な例外で、国鉄清算事業団から福岡市が購入したらしいので市の財産票がついてたはず ちなみに俺自身が買おうとしてたので💦清算事業団所有だったことは確認してます
Image
Quote
天燈茶房亭主mitsuto1976
@mitsuto1976
無償譲渡も何も、58654は国鉄が廃車後に人吉市に譲渡して静態保存されてた物をJR九州が「年数回里帰り運行する事」を条件に借り受けて復活させたので、現在も所有者は元々人吉市の筈なんだが。 熊本・人吉市にSL無償譲渡へ JR九州、観光列車の運転終了で(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/3ae8c
HISや楽天トラベルを責めてる方へ! #全国旅行支援 統一窓口や都道府県、観光庁に文句を言ってくれ。 金曜日に参画承認されてから火曜日までに発売体制整えろ、しかもルールは一般公開しない…って無理ゲー以外の何者でもないやん。
Replying to
オロネ25 901のバスタブは使ったなぁ バスタブがあると通過する都道府県全ての浴場営業許可申請が必要らしい