この世から消えてしまいたい… | 町亞聖オフィシャルブログ「As I am」Powered by Ameba
2024-03-23 19:06:54

この世から消えてしまいたい…

テーマ:ひだまりハウス

毎週日曜あさ6時25分からオンエアのニッポン放送ウィークエンドケアタイム「ひだまりハウス〜うつ病と認知症について語ろう〜」



今週と来週のゲストはシンガーソングライターの蘭華さんです。去年12月にリリースしたアルバム「遺書」には、自死をした友人への想いが込められています。



東京で出逢った十数年来の友人は集団ストーカーの被害に遭っていました。SNSでの誹謗中傷など執拗な攻撃を受け、精神的に追い詰められて戻った故郷にも魔の手は伸びていました。



車庫が壊されたりカメラで狙われるなどの嫌がらせをされていたとのこと。そんな彼女を励ますために実家を訪ねたり、東京でも相談に乗っていて、蘭華さんに会うとしばらく頑張れると復活しますが



それでも生きることとこの世から消えてしまいたいという気持ちが友人の中でせめぎ合っていたと蘭華さん。そしてコロナ禍でなかなか会えない日々が続く中で届いた訃報。



蘭華さん宛の遺書が残されていたそうです。命を断つ数ヶ月前に「いつかSNSで悩んでいる人のために曲を書いて」と友人は蘭華さんにお願いしていました。



私が守るからと言っていたのに救えなかった後悔や無念の想いを込めて作った曲が「遺書」です。そして蘭華さんも密着取材を受けたドキュメンタリー番組をきっかけにSNS上で誹謗中傷を受けることに…。



今から5年前のことですが、1万件を超えるコメントのほとんどが批判の声で、打ちのめされてしまった蘭華さん。自分を全否定されたようだったと話していました。



何をしても攻撃的される状況が続き、無気力になり自信も無くなってしまい、曲も書けなくなった蘭華さんは、部屋のカーテンを見ているだけで涙が溢れる状態に…。



不特定多数の匿名によるSNS上の攻撃は大きな社会問題になっています。匿名という安全地帯にいながら、誰かを誹謗中傷する行為は本当に卑怯な行為です。



友人を亡くした哀しみと怒りと後悔、そして同じことを繰り返して欲しくないという願いを込めて、蘭華さんが全身全霊で紡いだアルバム「遺書」ぜひ聴いて欲しいです。



ニッポン放送「ひだまりハウス」シンガーソングライターの蘭華さんのインタビューはあすと来週の2週にわたってオンエアします☞


https://www.1242.com/hidamari/




AD

町亞聖さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

コメント

[コメントする]

2

この問題を
取り上げて下さって有難うございます。
善人をウソの理由で犯罪者(危険人物)登録した後、犯罪の未然防止という名目で、「嫌がらせをする防犯(攻める防犯)」をやるのです。
犯罪者に犯罪をする気力を失わせるのが目的だというのですが、実質、こじつけであります。
公費を未曾有に使って、善人を追い込み破滅に至らしめるのが、この犯罪です。
各都道府県の幹部警察官、議員、政治団体、宗教団体、各防犯団体、などが、加担してきました。現在も残党が続けているのが実態です。これが原因で亡くなった人の数は、過去約30年間で、10万~100万超ではないかと推測します。
海外でも発生している犯罪ですが、日本の場合、未だに法規制されていない上、犠牲者の数も他国に比べ突出しているものと思われます。
ここは私の推測の域ですが、日本民族(大和民族)絶滅を目的とする「陰謀論で有名な団体」による策略の一つだから、国内で放置されっ放しなのだろうと思います。

私は、数年前、警察庁が出している資料(防犯関連)を数十年分見ていると、グラフの作り方や、比較する数値が、おかしなものが、色々出てきました。
現在、数値ではありませんが、理論(財政理論)が、おかしいものが、財務省に色々あるとして、財務省解体デモが盛り上がっているようです。
今後、
解体デモが、厚生省、自民党に波及していくところをみると、恐らく、この流れが、警察庁に波及する可能性は高いと思いますし、その時、多くの集団ストーカー被害者の演説が、インフルエンサーを介してネット上に流れてくれればいいなと思います。
数十年間、耐え続けている被害者が全国に数多く存在します。
今度こそ、もうすぐだと思います。
妨害に屈せず、何が何でも生き延びて下さい。

1

集団ストーカー。聞いただけでも恐ろしい。いかにひどく中傷できるかの競い合いの標的になってしまったんですね。一人ひとり会ってみればごく普通の人、多分。人と会えないコロナ。
良い人達とのつながりがいかに大きく大切かよくわかります。
赤胴鈴之助などで育った我々、弱いものには手を出すなが合言葉。それだけではだめなんですね。
町さんの発信であらためて。