なぜ広島の式典にロシアは欠席? 長崎「招待」には出席 広島の「通知」が影響か 対話の機会失われる
テレビ新広島配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)ヤフコメAI要約
要約の正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
主なヤフコメは?
- 広島や長崎の平和記念式典は、世界中の人々が戦争の悲劇を認識し、対話を通じて平和を考える重要な機会であると考えています
- 核兵器の所持については、戦争抑止力として日本も戦術核兵器を持つべきだという意見もあります
関連ワードは?
- 核兵器
- 平和記念式典
- 外交
コメント205件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
全世界、多くの人が広島平和記念資料館や長崎原爆資料館を訪れて悲劇を認識し対話することが大切。私事だが広島平和記念資料館を見て衝撃だったがホーチミンの戦争博物館も悍ましい体験で戦争の恐ろしさが伝わってきた。 ロシアやイスラエルなど大統領や首相が非人道的でもその代表団が悲惨な資料を目にすれば心に変化をもたらすことはある。多くの方の心を揺さぶることが平和の一助となる。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
長崎の式典に露が参列したからといって、露は核保有国であり、限定的とはいえウクライナに対する核攻撃の可能性を選択肢に入れていた国。日本の被爆2都市とは核爆弾に対する考えが全く異なり、その考えは現況揺るぎそうもない。 この状況で表面的・儀礼的なものではない突っ込んだ「対話」が果たしてできるのか?長崎がどのように実現するのか関心を持ってはいるが。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
結局、核兵器は所持すべき意見と持たない意見の両極に分かれると思います。日本は様々な意見はありますが、戦争抑止力の為には我が日本国も戦術核兵器は私は非常に悩みましたが、所持すべきだと結論に至りました。従って戦術核兵器推進派であります。日本政府も非核3原則の国是がありますが、もはやウクライナ紛争を見れば一目瞭然です。戦術核兵器のないウクライナはロシアに軍事侵攻されましたので、やはり紛争抑止力の為には戦術核兵器は日本も所持すべきだと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ロシアの真意は私などには計りかねますが、長崎は遠い昔からロシア人の居留地があり、いまでも領事館跡やロシア正教会の墓地が残っています。 原爆で徹底的に破壊される前の長崎の多国籍文化については丸山の花街で育った美輪明宏さんが語られています。ロシアのみならず異文化の混じった独特な文化が栄えていた様ですね。また爆心地近くの医学校は西洋医学の発祥地でもありました。その膨大な資料も人材も一瞬にして焼き尽くされました。 原爆と、中韓に技術を渡した結果の三菱造船所の撤退、遠洋漁業の衰退、などで人口は減ってますが、他にはない個性を持つ唯一無二の街だとおもいます。 そして8月9日は80年目の原爆犠牲者への祈りの日です。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
式典やるので是非来てほしいなら「招待」、式典やるんでよかったらどうぞなら「通知」ったことですね。 それぞれの立場があるだろうけどご招待いたしますので、是非ご参列いただきこのときばかりは一緒に平和について考えましょう。 というのが趣旨に沿ったご案内なのではないでしょうか?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
あくまで日本国ではなく、広島市と長崎市という地方自治体による「外交」だけど、この記事を見て、象徴行事とはいえ世界に一定のインパクトというか影響力があるものだということは分かった。下手をすれば日本国の外交より重視されているかもしれませんね・・。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
広島は岸田のお膝元であり、G7でも広島を訪れたり、またウクライナ支援をスタンドプレイ的に表明したのも岸田なのだから、ロシアとしては感情的になるのも無理はない。 しかしながら、長崎の式典には参加してくれるのだから、ロシアの本意は広島の式典にも参加したかったのだろう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
核兵器が抑止力となったのは、それが実際使われて、 使った方も使われた方も、 「これはまずい!」 と思ったからこそで、 それを我々が保有してはその抑止力を弱めることになりかねない。 まずは通常兵器と強い兵力をもって抑止し、それでも足りないとなれば、 現在核兵器を保有しない国々と核を共有し、抑止とするのがベストだ。 そして核兵器廃絶を叫ぼう!
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
原爆の式典での招待状の中身を統一すべきだと思います。国によって被爆国日本に対する考えが違ってはなりません。だからこそ、被爆者の思いが全世界に正しく認識されるよう、通知文は被爆者の意向に合わせて内容を統一すべきだと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
日本は外交下手すぎます。これではつたえなければならないことも、伝わりません。もっと歴史を勉強しましょう!真田はじめ、島津、毛利、前田みな戦国をしたたかに生き幕末まで続いています。島津、毛利にいたってはずっと反転攻勢を整えていたのでしょう。もっと広い眼で世界情勢を分析しましょう。どこの国より気配りをおこたらずまちがっていることは猛然と怒りましょう!その前に日本史、世界史の勉強が必要なようです。
ログインして返信コメントを書く