hsgn

30.4K posts
Opens profile photo
hsgn
@hsgn
細金 卓矢 Takuya Hosogane Director mimoid.inc
Joined May 2007

hsgn’s posts

Pinned
告知です。アノーイング・クリエーションという連載を始めました。 第一回のテーマは「良さについて」です。文章を書く人って大変だな!という気持ちと、本って安いな!という気持ちでいっぱいです。 kaminotane.com/?p=25480
Quote
フィルムアート社
@filmartsha
細金卓矢さん(@hsgn)の新連載「アノーイング・クリエーション」がスタートします。第一回目のテーマは制作における「良さについて」。 kaminotane.com/2024/03/05/254
なぜ「クリエイティブであれ」という呼びかけや「支援に値する」という価値観を良しとしてしまうのか、という点やクリエイティブにおけるクラブカルチャーが作る人的ネットワークの排他性など、当事者・加担者として興味深い本でした。
Image
制作しましたー ストロークフォントが好きなのでまだ触りたい。 いわゆる文字PVです。
Quote
I Was Made For Lovin You / Soichi Terada on 3/28
@fareastrecordin
細金監督 @hsgn が 6/7(金)配信リリースの Omodaka / Hokkai Bon Uta (北海盆唄) のミュージックビデオを作ってくれました。点と線の動きから、この映像を見る者が何らかの空間を認知しようとした瞬間に、その設定をリセットするかの如く、次のモーションによって別の空間を提案することを繰り返します
0:01 / 1:01
映像作家100 2023のティザーを制作しました。思い入れがある書籍なので担当できて光栄です。
Quote
映像作家100人 MOTION GRAPHIC CREATORS
@eizo100jp
映像の可能性を切り拓く、日本のクリエイターたちを紹介する「映像作家100人」。2023年度受賞ページが公開されました。書籍📖も出版された今年は、次世代クリエイター100人追加の総勢200人。映像も閲覧可能(一部)です。eizo100.jp/archives/categ
0:01 / 0:32
リリックビデオというものを初めて作りました。プロッターは癒やし。
Quote
mimoid_inc
@mimoid_inc
【works】ROTH BART BARON @ROTHBARTBARON 『極彩 | I G L (S)』Lyric Videoを細金卓矢が監督、制作しました。 ▶︎ youtu.be/jw8EMTzFzmE Direction:Takuya Hosogane
Image
今回珍しく制作中にスクショ撮りました。埋もれながら作るの面白かったです。
Image
Image
Image
new workです!
Quote
tofubeats
@tofubeats
dj newtown - 2005 youtube.com/watch?v=OKEIHf
我が家にあるだけで豊かさポイントがとても上がってるので買ってよかったです。ワードライタ 買うなら80じゃなくて120がおすすめです。
yuigotさんと長谷川白紙さんの『音がする』のMV作りました!最高の音で楽しかったです!みてね
Quote
長谷川白紙 Hakushi Hasegawa
@hsgwhks
yuigotと一緒に作った『音がする』のMVが公開となりました!!!制作は細金卓矢さん ( @hsgn )です!!!!!!これ本当にずっと言いたかった…素晴らしすぎます 細金さん、本当にありがとうございました…! yuigot + 長谷川白紙 - 音がする (Official Music Video) youtu.be/i8adbqn6ZAo
こちらのMV制作しました!よろしくお願いします。 My First NeRF Project... #LumaAI
Quote
Kabanagu
@Kabanagu
>> release Kabanagu - 丘にいる ft. VX-β y: youtu.be/rIIcPqROMxo n: nicovideo.jp/watch/sm426704 --- director: Takuya Hosogane @hsgn Shunsuke Sugiyama @sskhybrid #vx_beta #vocalopost #vocanew supported by Yamaha @vocaloid_beta
昔からフォトリアルなCGにあまり興味が持てないのだけれど,「まるで本物のように見える偽物」よりも「偽物のように見える本物」のほうが豊かに見えてしまうというのがある.インタラクションに関してのある種の潔癖さもそういうところある.
やっぱりクリエイターそのものを幻滅した(させた)方が良い気がする。単純に危ない。
OPPOの[10倍映画祭]のために10倍ズームをテーマにしたショートフィルムを制作しました。テーマを聞いてとてもVertigo Effectがやりたくなったのでひたすらやりました。音楽は さんです。#Reno10xZoom
Quote
OPPO Japan
@OPPOJapan
ズーム機能から得るインスピレーションは十人十色。 カメラを遠ざけながらズームインすると 遠近感が圧縮されて不思議なアートフィルムに! 個性豊かなクリエーションが揃う「10倍映画祭」、 第一弾として3名の作品をWEBで公開中🎬 細金卓矢の作品はこちらから▶︎ bit.ly/31XxpzT
しょうもない広告やってたなと思うと、モノを評価していても競合他社の買っちゃったりする しょうもなさへの間接的な賛同になってしまうから
7年前に監督したアニメーションMVをが再ツイートして結構見られているが、今同じものを同じ人集めて作れと言われても無理~なので 7年前に作れて今作れないものとは… となってる。今出来ないことをやった、と言っていいものなのか分からない…
ルンバ、国内販売200万台を突破――ウサギの飼育数を超える
現状のアバターカルチャーが推奨する「なりたい自分」を考えたときに、「自分がなりたい姿という欲求の塊を抑制して適切に表出をコントロールできる人間」の扱い疎かにされているなとは感じます。その欲求は必ずしも抑圧されて不自由な状態を意味しない。そう認定することが抑圧。
攻殻2045を3話まで見た感想ですが、予告編の時の「流石に微妙かも、、」から、あのルックでもまあいい、そして、このルックがほぼベスト、に変わりました。慣れではなく、扱うテーマと合わせて納得感がある。3Dでもセル調出ではない事、1話で素子が無駄に飛び降りないことも、高く評価しています。
たぶん非クリエイターからこの問題提起をすることは「クリエイティブ=善」を内面化しているクリエイターサイドが嫉妬扱いしたり不都合な状況を自己正当化する根拠を揺らがせるので無効化してしまう構造がある。申し訳ない。
美術展における映像展示で最初からちょうど見れたことない問題も倍速問題と同様に気になってるんですが 途中から入って最後で抜けるか最初の方を補完のために見るかで試されるあの空気感,サウナで味わったことある
Gmailが普段のメール文面を学習した結果、ワンボタンで金銭の要求を出来るようにしてくれた。
Image