意見広告・議会報告
県議会報告 困難な問題を抱える女性を支援! 県会議員(川崎区選出)公明党 西村くにこ
令和6年4月に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」、いわゆる「困難女性支援法」が施行され、1年が経ちました。
それまでの婦人保護事業は昭和31年に制定された「売春防止法」が根拠法となっていましたが、近年、女性が抱える困難な問題は、複雑・多様化、かつ、複合的なものとなっており、従来の枠組みでの対応には限界が来ていました。神奈川県議会は平成27年に「売春防止法の抜本的な改正又は新たな法整備を求める意見書」を国に提出。7年後の、令和4年に「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」が成立しました。
そして、この困難女性支援法の施行を踏まえ行った令和6年12月の代表質問と本年3月の予算委員会では具体的な答弁を引き出すこともできました。
社会と繋がり自立めざす
これまでの女性支援は施設入所による支援が中心で、DV被害者の安全の確保のため、携帯電話などの通信機器の持ち込みや外部との連絡、通勤・通学等が規制されていました。しかし、必ずしも居場所を隠す必要がない人にはこれらのルールはハードルが高く、施設を退所あるいは選択せず、支援自体から遠ざかってしまうケースもありました。
令和7年度には困難な問題を抱える女性がそれぞれの地域で生活しながら、切れ目ない支援を受けられる「通所型支援」が県内3か所で実施されます。また、社会との繋がりを持ちながら自立を目指すことができる支援施設「わたしのお家(うち)」も、本年1月に開設しました。こちらでは、通勤・通学、スマートフォンの使用など、日常生活を送りながら、【1】心身共の健康の回復に向けた支援、【2】行政手続きの同行支援、【3】就労や居住確保に向けた支援、【4】見守り支援等を受けることができます。施設の利用や女性の不安・困りごと相談は女性相談支援センターまで。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
川崎消防署関係団体川崎消防団 川崎防火協会 川崎事業所消防協力会 川崎危険物保全研究会 https://www.city.kawasaki.jp/bousai/category/291-7-0-0-0-0-0-0-0-0.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
かわさき落語倶楽部川崎市を中心に活動している社会人落語家の団体。 https://twitter.com/saiwairakugo?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor |
|
臨港消防署関係団体臨港消防団 臨港防火協会 臨港工場消防協議会 臨港危険物保全研究会 https://www.city.kawasaki.jp/bousai/category/291-6-0-0-0-0-0-0-0-0.html |
川崎地域連合 相談は0120ー154-052へ無料労働なんでも相談会9月12日(金)15時~19時アゼリア東広場で実施 HP『働くことの窓口』へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
天照皇大神通称「てんしょうこうだいじん」 道灌、氏政ゆかりの神社 https://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=25&cd=1201025&scd=&npg=0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
8月1日