ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント187

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lovely
    妥当な対応では

    その他
    tomoya_edw
    無視できる規模感じゃないよねえ。法人化?いやンなもんしたならしっかりしてよ。

    その他
    hrmk4
    お手本にしただろうGDQが任天堂の許可とって改造マリオRTAやってるのか?っていうと無理だろうとも思うのよね。国が違えば法律も違うけれど。

    その他
    HiddenList
    任天堂には へーコラへーコラ バヒンバヒン

    その他
    hate_flag
    id:udddbbbu 「ゲームを作った側の想定の抜け穴をいかに探すか」という知恵比べが面白いんだよ

    その他
    miruto
    今まで無許可だったのか

    その他
    akashi735
    任天堂の対応は当然ではあるが、特に任天堂側に実害はなさそうなので『調整が間に合う回から適用』くらいの柔軟さがあったら良かったなぁと言う気持ちにはなる。

    その他
    pero_pero
    事務手続きには裏ルートは無いってことですね

    yellowyellowyellow

    その他
    hayashikousun
    個人がRTAプレイの動画配信をするのは勝手にやってOKだったんだろうけど、法人がイベントとしてやるなら許諾を得なければいけないって事ね。個人の活動の延長のつもりでやってて許諾が疎かになってたのかな?

    その他
    pendamadura
    非営利だしええやろみたいな感じだったのか?

    その他
    lithiumflower2
    開発した人からするとRTAってどういうお気持ちなの?嬉しいの?嫌なの?

    その他
    taguch1
    許諾にかかる期間で任天堂への印象が決まる感じがするな。1,2週間なら運営がちゃんと申請しろよってなるし1カ月以上となると任天堂やる気ねーなってなる。

    その他
    tekken8810
    本来グレー寄りだったのをちゃんとします、という話なので応援したい。書き方的に少なくとも全面アウトではなく協議段階って感じですかね

    yellowyellowyellow

    その他
    sangping
    このあたりはフェアユースとして、ある程度のところまでは無許可でOKになるよう法周りを整えたほうがいい。まあ、RiJは「ある程度」の範囲を超えつつあるとは思うが。

    yellow

    その他
    kagerouttepaso
    組織が大きくなってきたらその格にふさわしいガバナンスが要求されるってことよね。襟を正して次のステージに進んで欲しい。

    その他
    futbasshi
    ゲームのRTA、特にストーリー性のあるものは映画本編丸ごと最後まで見せるようなものよ。それを単にネタバレされただけで売り上げに通じないと判断するかはメーカー次第。というか、商売なら許可は取れ

    その他
    n-styles
    ドンキーコングバナンザのRTAが、新壁抜け技が使われ始めて世界記録達成の6分後にさらに1分短いタイムが達成されるなど、今とても熱いのでWinterで採用されるのを期待してる。

    yellow

    その他
    birds9328
    プレゼンス大きくなってるんだからしっかりしてくだされ~。 …しかしまぁ、コメント欄にどこぞの茨城の公務員の予備軍みたいなのがいて任天堂さんも苦労が絶えなそう。

    その他
    TownBeginner
    無許可だったのをちゃんとしますということか。運営がなっていないと思ったけど、改善しますという話だし、良かったとも思う。

    その他
    sumika_fijimoto
    RTA Japanが任天堂のルールに反した運営をしていることを任天堂からわざわざ指摘してくれた上にペナルティもなく今後は事前に取り決めましょうねって話で落ち着いたってこと?任天堂神じゃん

    yellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    hecaton55
    当たり前のお話だった

    その他
    takashiski
    「へーなるほどねーそれならそうなるね」って記事を読んでからコメント見たら、記事中に書いていないことを妄想で補って事実のように語る人がいっぱいいて苦笑い

    yellow

    その他
    automatican
    警告のうちに丸く収まってるので良いのでは これだけ大きいイベントになっちゃうと看過もできないだろうし

    その他
    kazoo_keeper2
    「メジャー・ブランド」はこうやって厳しく管理していくもの。Steam のメジャー・ブランドになりたいけど、アンダーグラウンドの自由放任も手放したくないという態度は都合がよ過ぎ

    yellowyellow

    その他
    hiroomi
    “当法人のこれまでの利用に「事前の許諾がなく無許諾利用にあたる」ことの指摘がありました。”どう言う遊び方が引っかかってくるのかな。

    その他
    udddbbbu
    ってか何がおもろいの?RTAって

    その他
    Caligari
    会社の形態とってやってる割には余りにもお粗末

    その他
    pikopikopan
    だいぶ前に任天堂ガイドラインが発表された時に申請してるものだとばかり・・・やってなかったんかい!!!って感想。次回は利用可能の話し合いついたならよかった。

    yellowyellow

    その他
    tyouaniki
    2020年にRiJは法人化した──のに、今まで許諾取ってなかったんかーい。いや、そりゃ警告食らうわな。(´・ω・`) // まあ、提訴とかそういうのじゃなくて協議、申請の「スジを通せや」問題っぽいのでまあ大丈夫だろ。

    yellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    lifehackcat
    まぁ誠実じゃない?規模が小さい団体がRTAを育てていく過程でゲームメーカーも無視できない状況になってきた。ちゃんとお互いがゲームファンのために権利関係をクリアにするために話し合ってるなら誠実だと思う。

    yellowyellow

    その他
    ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    RTA in Japan における任天堂株式会社のゲームの利用に関するお知らせ

    RTA in Japan における任天堂株式会社が著作権を有するゲーム(以下「任天堂のゲーム」といいます)の利...

    ブックマークしたユーザー

    • lovely2025/08/05 lovely
    • tomoya_edw2025/08/05 tomoya_edw
    • hrmk42025/08/05 hrmk4
    • HiddenList2025/08/05 HiddenList
    • hate_flag2025/08/05 hate_flag
    • miruto2025/08/05 miruto
    • bgfqhhg542025/08/05 bgfqhhg54
    • akashi7352025/08/05 akashi735
    • tachisanhtn2025/08/05 tachisanhtn
    • sifue2025/08/05 sifue
    • pero_pero2025/08/05 pero_pero
    • hayashikousun2025/08/05 hayashikousun
    • pendamadura2025/08/05 pendamadura
    • lithiumflower22025/08/05 lithiumflower2
    • a8422025/08/05 a842
    • taguch12025/08/05 taguch1
    • tekken88102025/08/05 tekken8810
    • deep_one2025/08/05 deep_one
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む