シェイン・グウ
シェイン・グウ
1,406 posts
シェイン・グウ
@shanegJP
事後学習・強化学習・長考モデル・多言語 @ Gemini / Google DeepMind。全て個人意見です。
生まれ
系
人。
シェイン・グウ’s posts
2つのAIが電話で会話中にお互いAIだとわかり人間語よりコミュニケーションスピードが速い信号言語に切り替えた。例で言えば東大卒がお互い東大だと知り3倍速で話し始めるのと少し似てる。
The media could not be played.
From
Georgi Gerganov
今日の午後4時にWBSの特番でOpenAIが紹介されます。CEOのサムさんにはGPT-4の発表数日前の貴重な時間をもらいインタビューに出てもらえました。日本へのメッセージも。
ちなみにサムさん超いい人です。「シェイン、返事遅れてごめん」と忙しい中も毎回書いてくれて申し訳ないくらいです。
Quote
WBS@テレビ東京 夜10時から放送中(金曜のみ夜11時)
@wbs_tvtokyo
ChatGPTを生み出したOpenAIサム・アルトマンCEO単独インタビューの一部を無料公開します!
そして、あす26日(日)午後4時からは「WBS35周年特別番組 AI 驚異の進化で一変する世界」を放送します!
ぜひお楽しみに!
#WBSのAI特番
youtu.be/e_rSD6Y9Qo0
「ChatGPT・プラグイン」が出ました!ChatGPTに他のアプリ・ツールを簡単に組み込めます。しかも、ツールの解説をちゃんと書けば、学習なしでも結構使えます
苦手だったリアルタイム性(検索)、数学(Wolfram Alpha)などなども改善。openai.com/blog/chatgpt-p
Quote
Greg Brockman
@gdb
0:59
We’ve added initial support for ChatGPT plugins — a protocol for developers to build tools for ChatGPT, with safety as a core design principle. Deploying iteratively (starting with a small number of users & developers) to learn from contact with reality: openai.com/blog/chatgpt-p
ChatGPT・GPT-4・ChatGPTプラグインの全てで使われてる「呪文」、そして2022年一番記憶に残った言語モデルの論文は 松尾研の小島君と岩沢さん さんが見つけました。私も論文を手伝いましたが素晴らしい発見でした。
なぜこれを日本人が見つけられたか?...(次)
Quote
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)
@jaguring1
ChatGPTを賢くする呪文
「Let's think step by step(一歩ずつ考えよう)」の話が書かれている
この呪文の発見者でもある小島武さん
「大規模言語モデルの中には直感的に答える思考法と、論理的な思考法の双方が獲得されているのではないか」
nikkei.com/article/DGXZQO
OpenAIに入って3ヶ月:
1. ChatGPT組で長期研究チームの立ち上げと研究(3人集めた)
2. GPT-4へ4つ貢献(安全面、AutoGPT関連の「モデル自己評価」など)
3. 2ヶ月で「ゼロから岸田首相まで」、大きく日本とOpenAIの距離を縮めた
ただOpenAIも世界も加速的に進化してる。次の3ヶ月何するか悩みます。 x.com/shanegJP/statu
This post is unavailable.
Google「そろそろ、狩るか…
」
Googleは基本ヒソカなので、相手が熟すのを待って狩ります。ただ、Stadiaや自動運転と違って今回、検索においてはGoogleは「失うものの最小化」、Microsoftは「得るものの最大化」なので、かなり本気です。ちなみにOpenAIは「400人のゴンさん」でできています。
サム来日 パート2
日本はChatGPTの使用者数では世界3位(人口で上回るアメリカやインドの次)。英語が浸透していない国でこれほどとはと、ようやく海外でも注目されはじめました。この二ヶ月間でOpenAI CEO が二度も訪問した唯一の国です。news.ycombinator.com/item?id=361451
大学の恩師にして卒論の指導教員であったヒントン教授がノーベル物理学賞を受賞しました。彼と働いたのがAI研究やPhDをやるきっかけでした。すごく嬉しいです。ちなみに2年前74歳でも現役で研究をしていて面白い論文を書いてました(arxiv.org/abs/2212.13345)。私の中の研究者の理想像は彼です。私がP
1/ GW是非 aistudio.google.com で"Gemini 1.5 Pro"をお試しください。このスレに色々使用例を載せます。lmsys.orgに3日前評価がのり、 GPT-4やClaude 3と同等の世界一の性能、と同時に日本語生成も超速いです。
イリアさんは最強の研究者であり、超素直で面白い人です。7年半前、私がGoogleでの最初の上司、研究のいろはを教えてくた恩師です。その時GoogleをやめOpenAIを創業したので私が彼の最後のGoogleでの弟子になります。7年の時間を経てまた彼と働けるのは最高です。いつか彼の話をしたいですね。
Quote
小猫遊りょう(たかにゃし・りょう)
@jaguring1
AI分野で特に注目されている研究者には、OpenAIのIlya Sutskever先生がいて、この約5年間の総引用数が30万件を超えている。次の研究に関わっている:AlexNet、Seq2seq、OpenAI Five 、Dactyl、GPT、GPT-2、GPT-3、Jukebox、GPT-f、iGPT、DALL-E、CLIP、Codex、GLIDE、DALL-E2、Whisper、GPT-4など)
2022「一歩一歩考えて」を日本人の大学生が発見
2023「BabyAGI」を日本人のVCが開発
大規模言語モデルの扱いに必要なのはインプットのセンスとアウトプットへの感度。そして言語の壁、プログラミングの壁は失くなった。
日本はリープフロッグ出来ます。そして誰でもどんな学歴経歴でも参加できます。
Quote
Satoshi Nakajima @MulmoCast
@snakajima
息子自慢ですが、Fastcompanyで紹介されているBabyAGI(世界初のGPTを活用したエージェント)を作ったのは私の長男です。VCなのに人工知能アプリを開発するという不思議な行動をしています。
fastcompany.com/90880294/auto-