NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「8月5日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月5日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 映像散歩 タラ号の大冒険
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「渋谷 vol.3」
  • [字幕放送]
  • 東京・渋谷、駅ビルの4階広場に置かれたピアノ。「コロナ禍を音楽で乗り越えよう」と2021年10月、設置。どんな思いでピアノを弾くのか。ノーナレーションで見つめる
  • 大規模な再開発が進む東京・渋谷。1日300万人が行き交う駅ビルの4階、京王井の頭線改札近くの広場に1台のピアノが置かれている。通勤、通学、買い物などに訪れた老若男女が通りすがりに弾いていく。金融関係の仕事をする男性、鉄道マニアの男子高校生、学校帰りの大学生、80年の代ポップスを弾く女性、物流倉庫に勤める初老の男性、ウクライナ国歌を奏でる女性ピアニスト…大都会で、様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 アレクサンドル・メルニコフ ピアノ・リサイタル
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 名手メルニコフによるショスタコーヴィチの「24の前奏曲とフーガ」全曲演奏からご紹介。この作品の録音で高い評価を得たメルニコフが深遠な世界を音で彫り込んでいく
  • 名手メルニコフによるショスタコーヴィチの「24の前奏曲とフーガ」全曲演奏からご紹介。この作品の録音で高い評価を得たメルニコフが深遠で巨大な世界を音で彫り込んでいく【演奏】アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)【曲目】24の前奏曲とフーガ 作品87から(ショスタコーヴィチ)第1曲、第3曲、第7曲、第12曲、第14曲、第19曲、第23曲、第24曲【収録】2025年6月28日 TOPPANホール
  • 【出演】アレクサンドル・メルニコフ,【語り】田中奈緒子
  • 「24の前奏曲とフーガ 作品87から 第1曲 ハ長調」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (ピアノ)アレクサンドル・メルニコフ
    (6分47秒)
    ~2025年6月28日 TOPPANホール~

    「第3曲 ト長調」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (ピアノ)アレクサンドル・メルニコフ
    (3分35秒)
    ~2025年6月28日 TOPPANホール~

    「第7曲 イ長調」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (ピアノ)アレクサンドル・メルニコフ
    (3分31秒)
    ~2025年6月28日 TOPPANホール~

    「第12曲 嬰ト短調」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (ピアノ)アレクサンドル・メルニコフ
    (8分00秒)
    ~2025年6月28日 TOPPANホール~

    「第14曲 変ホ短調」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (ピアノ)アレクサンドル・メルニコフ
    (6分14秒)
    ~2025年6月28日 TOPPANホール~

    「第19曲 変ホ長調」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (ピアノ)アレクサンドル・メルニコフ
    (4分32秒)
    ~2025年6月28日 TOPPANホール~

    「第23曲 ヘ長調」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (ピアノ)アレクサンドル・メルニコフ
    (6分10秒)
    ~2025年6月28日 TOPPANホール~

    「第24曲 ニ短調」
    ショスタコーヴィチ:作曲
    (ピアノ)アレクサンドル・メルニコフ
    (11分30秒)
    ~2025年6月28日 TOPPANホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ローマの噴水」レスピーギ作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ローマには数多くの噴水がある。レスピーギはその中から選りすぐりの噴水をピックアップしてその魅力を音楽で表現した。レスピーギのローマへの深い愛情が感じられる作品。
  • ロケ地/ローマ(イタリア)
  • 【出演】渡邊一正,東京フィルハーモニー
  • 「ローマの噴水」
    (指揮者)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
    (5分00秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(98)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 6月。こどもたちを連れ、叔父・野々村泰輔(前田吟)の家に出かけた蝶子(古村比呂)。加津子(椎野愛)は嬉々として北海道の祖父母に電話をかけ、新しい学校での様子を報告する。電話をかわった蝶子は、味噌や砂糖を送ってくれるよう両親に頼み込む。東京は物不足に陥っていた。砂糖は配給制となり、次は米や味噌の番だとちまたの噂だ。音楽の仕事も次第に減り、要(世良公則)も縁側で梅雨空を見上げるしかすることがない。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,春風亭小朝,片岡鶴太郎,笹野高史,椎野愛,曽川留三子,初音家左橋,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第19週「勇気の花」(92)
  • [解説][字幕放送]
  • 嵩(北村匠海)の漫画が入選し、大喜びののぶ(今田美桜)。嵩はのぶの笑顔がうれしくてたまらない。そんな中、蘭子(河合優実)とメイコ(原菜乃華)が上京してくる。
  • 嵩(北村匠海)の漫画が入選し、大喜びののぶ(今田美桜)。嵩はのぶの笑顔がうれしくてたまらない。そんな中、蘭子(河合優実)が仕事の都合で上京することになり、メイコ(原菜乃華)と2人で引っ越してくる。数日後、メイコが働くカフェでのぶが嵩を待っていると、嵩は健太郎(高橋文哉)を連れて現れる。動揺を隠せないメイコに、NHKで働いているという健太郎は『のど自慢』の予選会を受けてみてはと勧める。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,大森元貴,おしの沙羅,西村雄正,俵山峻,戸田恵子
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 10日目石川県宝達志水町
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコールします。10日目は、石川県宝達志水町へ!絶景・夕日!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。10日目は、石川県宝達志水町「千里浜なぎさドライブウェイ」。結婚のあいさつに夫の実家を訪れた荒木啓子さんが連れて行ってもらい、その時見た神秘的な夕景が人生を祝福してくれているようだったと言います。 風景をじっくり見せるエンディングはここから始まりました。(2011年4月20日放送)
  • 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
  • 滝藤賢一が行く!南アフリカ珍奇植物紀行(4)命をつなぐ アロエ・ピランシー
  • [字幕放送]
  • 世にも不思議な「珍奇植物」を求めて筋金入りの愛好家・滝藤賢一が南アフリカを旅するシリーズ。第四話は高さ12m、樹齢450年まで成長するアロエ・ピランシーの謎。
  • 【出演】滝藤賢一
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
  • ワイルドライフ国際共同制作オカバンゴ水の魔法が生み出すアフリカの奇跡
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿地に変わる。千キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウなどが群れをなして集まり、そうした生きものたちを狙ってライオンやリカオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。エミー賞にノミネートされた動物カメラマン、ブラッド・ベステリンク氏が命の躍動を極上の映像で描く
  • 【語り】田中泯,池田伸子
午前9時30分から午前11時36分(放送時間126分間)
  • シネマ4K「山椒大夫 4Kデジタル修復版」<スタンダードサイズ>
  • [字幕放送]
  • 有名な民話をもとにした森鷗外の小説を巨匠・溝口健二監督が映画化。圧倒的な映像美で、厳しい人の世の悲しみと喜びを描き、多くの映画作家に影響を与えた映画史上の傑作。
  • 平安時代の末、母とともに旅をしていた幼い安寿と厨子王は、人買いにだまされ、母と離ればなれになってしまう。2人は丹後の大地主・山椒大夫の荘園で過酷な労働に苦しめられ、ついに逃げ出す決意をするが…。民話をもとにした森鷗外の小説を巨匠・溝口健二監督が映画化。名コンビのカメラマン・宮川一夫とともに繊細で美しい光と影のモノクロ映像で描き、ベネチア映画祭銀獅子賞を受賞、世界中の映画作家に影響を与えた傑作。
  • 【監督】溝口健二,【出演】田中絹代,花柳喜章,香川京子,清水将夫,進藤英太郎,【原作】森鷗外,【脚本】八尋不二,依田義賢,【音楽】早坂文雄
午前11時36分から午前11時37分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 祈
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「祈」。誰もがそれぞれの祈りや願いを心に持ち、日常を生きている。祈りは様々な形となって私たちの目の前に現れる。時として、人々の祈りがさらに重なり、大きな祈りの形となる。看板屋 上堀内浩平が生み出す繊細な文字とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午前11時37分から午前11時40分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「宮城・松島」
  • 日本三景の一つ、宮城県・松島。ぜいたくな月見が鑑賞できる場所として知られている。月に照らされた海面が見事な金色に輝く「金波」、月が高く昇った時に現れる「銀波」だ
  • 日本三景の一つ、宮城県・松島。ぜいたくな月見が鑑賞できる場所として知られている。月を見るために江戸時代には豪華な建物が建造され、今も当時のまま残されている。ここから鑑賞できるのは、月に照らされた海面が見事な金色に輝く「金波」。そして月が高く昇った時に現れる「銀波」だ。いにしえから愛されてきた松島の月夜を描く。
午前11時40分から午前11時45分(放送時間5分間)
  • さわやか自然百景5min.(20)鹿児島 屋久島・奄美の海
  • [字幕放送]
  • 「さわやか自然百景」では日本各地の自然風土とそこで息づく生きものたちのドラマを描いてきた。その蓄積を活用して珠玉の映像で各都道府県の自然の素晴らしさを紹介する。
  • 「さわやか自然百景」では日本各地の自然風土とそこで息づく生きものたちのドラマを描いてきたが、「さわやか自然百景5min.」シリーズではその蓄積を活用して珠玉の映像で各都道府県の自然の素晴らしさを紹介する。今回は、鹿児島県の屋久島の海と奄美の海を取り上げる。
  • 【語り】大谷舞風
午前11時45分から午前11時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版10日目石川県宝達志水町
  • [字幕放送][再放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコールします。10日目は、石川県宝達志水町へ!絶景・夕日!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。10日目は、石川県宝達志水町「千里浜なぎさドライブウェイ」。結婚のあいさつに夫の実家を訪れた荒木啓子さんが連れて行ってもらい、その時見た神秘的な夕景が人生を祝福してくれているようだったと言います。 風景をじっくり見せるエンディングはここから始まりました。(2011年4月20日放送)
  • 【出演】火野正平
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 国立公園の絶景 5分ミニ(1)
  • 国立公園の絶景5分ミニ(1)瀬戸内海・阿寒摩周・日光


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • ニッポンぶらり鉄道旅 夏の瀬戸内でリフレッシュ!JR山陽本線&呉線
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 瀬戸内の絶景鉄道「JR山陽本線&呉線」で金子貴俊が広島県をめぐる。尾道の絶景宿に感動! 江戸時代のおもむきが残る竹原で幻の料理「魚飯」と遭遇!元気をもらった。
  • 松重豊がナビゲート「ニッポンぶらり鉄道旅」。金子貴俊が瀬戸内の絶景鉄道、JR山陽本線&呉線で広島県をめぐる。観光列車etSETOra(エトセトラ)にも乗車【尾道】坂の町で空き家を再生!歴史を感じるゲストハウスが人気【三原】マンガの主人公になった女性が作る絶品!タコ天丼【竹原】江戸時代、塩田で栄えた町で幻のもてなし料理「魚飯」に舌鼓!【呉】子育てのため島にUターン。ちりめんじゃこ作りに挑むお母さん。
  • 【出演】金子貴俊,【語り】松重豊,菊池こころ
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • 世界ふれあい街歩き「王朝の面影 アユタヤ~タイ~」
  • [字幕放送][再放送]
  • タイの古都アユタヤ。栄華を極めた王朝時代の面影あふれる街で、歴代の王をたたえ、互いのつながりを大切にしながら暮らす人々と出会う。【語り】イッセー尾形・濱田マリ
  • バンコクから列車で約2時間。14世紀中頃から400年あまり、タイの都として栄えたアユタヤには、王朝時代の名残があふれている。世界遺産の遺跡が集まる旧市街で、何百年と続く闘鶏の伝統を守り継ぐ男性、亡き王の墓に王の“好物”を供える家族、幸運を呼ぶ魚の飾り物を作るおしどり夫婦など、日々、祈りをささげながら、おおらかに、つつましやかに暮らす人々とふれあう。「より道」は、タイ屈指の太鼓の村・エカラート。
  • 【語り】イッセー尾形,濱田マリ
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • BSP4Kはミステリーがいっぱい!
  • BSP4Kでは3月31日から月~金でミステリードラマの名作を放送する。コロンボ、マープル、ホームズ、フォイル、ジェシカの推理がさえる名作の数々。
  • 月曜は『刑事コロンボ』、火曜日は『ミス・マープル』、水曜日は『シャーロック・ホームズの冒険』、木曜日は『刑事フォイル』、金曜日は『ジェシカおばさんの事件簿』。ミステリーの歴史に残る名作を毎日放送する。見どころは名推理と、古き良き時代の景色。
午後2時00分から午後2時28分(放送時間28分間)
  • ダーウィンが来た!「なんだこりゃ!!カブトムシ謎の大集結」
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 子どもたちのアイドル・カブトムシ。いま日本各地の住宅街で謎の大集結が多発している。いったいなぜ?徹底取材とオモシロ実験でとことん検証!カブトムシの真の姿に迫る。
  • 生きものの異変を掘り下げるシリーズ「なんだこりゃ!!」。今回は昆虫の王様、カブトムシ。番組宛てに「街なかのシマトネリコという木に大集結している」という投稿が相次いだ。1本の木に数十匹がひしめく様子はまさに昆虫少年の憧れ!だが、極めて異様な光景だ。なぜ各地で多発しているのか?いま学界で話題の中学生研究者たちとともに大検証!すると、人間社会の変化に適応し繁栄するカブトムシのしたたかさが見えてきた!
  • 【語り】井上二郎,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後2時28分から午後2時29分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】照子と瑠衣 PR
  • プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中 風吹ジュン×夏木マリ 2大女優の競演による爽快な逃亡劇。
  • プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中。70代の主婦・照子(風吹ジュン)は親友・瑠衣(夏木マリ)と一緒に東京での窮屈な暮らしを抜け出し、八ヶ岳の別荘地で素性を隠して暮らしていた。突発的な行動に見えたが、実は照子がこの土地を選んだのには理由があった……。70代の女性二人が自由を手に入れ、新しい人生に踏み出し若い世代に希望をつなぐまでを、爽快にコミカルに歌と涙を交えて描く。
  • 【出演】風吹ジュン,夏木マリ
午後2時29分から午後2時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神山
  • 春日の神山、御蓋山。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • インド秘境「砂の摩天楼ジャイサルメール」
  • [字幕放送][再放送]
  • インド、タール砂漠のただ中にあるオアシス都市ジャイサルメール。砂岩の丘に城壁が造られ、中に建物がぎゅっと…王宮、寺院、商人の邸宅、砂岩の美しい建築美を堪能。
  • インドの世界遺産、オアシス都市ジャイサルメール。タール砂漠のただ中、砂岩の丘に城壁が造られ、交易を守る砦から街が発展。壁の中に建物がぎゅっと…王宮、寺院、商人の邸宅、繊細な砂岩の装飾が美しい出窓、まるで建築博物館。その建築美をインドの映像作家とNHKの国際共同制作の8Kカメラがとらえる。砂の摩天楼、迷路のような路地、今も王家と王家を支える二千人が暮らす砂の家々。語り・塚本高史、音楽・村井秀清
  • 【語り】塚本高史
午後3時30分から午後3時59分(放送時間29分間)
  • イッピン 技を結集し新たな風を~広島・福山のデニム製品~
  • [字幕放送][再放送]
  • 着古した作業着を回収・分解し、新たに仕立てたデニム製品。生地、糸、ボタンなど、すべて希望通りにあつらえるジーンズ。広島・福山のデニム職人たちが起こした新たな風。
  • 広島・福山は、日本有数のデニム製品の産地。ここで新たな風が吹き始めた。寸法を合わせるのはもちろん、生地・糸・色からボタン・ファスナーまで、すべて希望通りにあつらえるという、フルオーダーメイドのジーンズ。そして、造船会社のデニムの作業着が廃棄されようとするのを回収し、解体して、新たなデニム製品に仕立て直すプロジェクト。こうした動きは評判を呼び、デニム・ファンの間で福山が大きな注目を集め始めている。
  • 【語り】平野義和
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後4時00分から午後4時25分(放送時間25分間)
  • 駅ピアノ 25min. 選「京都」
  • [字幕放送]
  • 紅葉が彩る秋の京都。駅ビル7階の広場に置かれたピアノ。利用者に楽しんでもらおうと2020年10月、京都駅が設置。どんな思いで曲を弾くのか、定点カメラで見つめた。
  • 京都タワーを望む駅ビル7階の広場に置かれた1台のグランドピアノ。音響もよく多くの人が訪れる。テニス部の試合帰りの高校生。修学旅行中の中学生。日本が大好きなアメリカ人英語教師。この駅ピアノで知り合ったカップル。バイク事故で生死の境をさまよった男性。コロナ禍で混乱が続く病院の薬剤師。妻の死をピアノで乗り越えたという信用金庫勤務の男性・・・。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午後4時25分から午後5時59分(放送時間94分間)
  • アガサ・クリスティー ミス・マープル「魔術の殺人」
  • [2か国語][字幕放送]
  • A・クリスティー原作の人気シリーズをアンコール放送!芝居の稽古中に起きた殺人事件。鏡の中にトリックのヒントが…?
  • キャリーは3番目の夫と、自宅の敷地内で不良少年たちの更生施設を運営していた。ある夜、キャリーの書斎でぼや騒ぎが起き、姉のルースが怪しい人影を目撃する。ルースは妹の身を心配し、友人のミス・マープルに調査を頼む。キャリーの家族が応接間に集まり、施設で披露する芝居を稽古していると、突然停電になり、拳銃を持った施設の少年が押し入る。少年は取り押さえられ安どする家族だったが、別室で殺人事件が起きていた。
  • ジュリア・マッケンジー…藤田弓子,【原作】アガサ・クリスティー
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • 【戦後80年ドラマ】八月の声を運ぶ男 PR
  • 長崎のジャーナリスト伊藤明彦の実話を元に、原爆による数奇な物語を、主演に本木雅弘を迎え、広島に育った池端俊策が描く。戦後80年ドラマ「八月の声を運ぶ男」の予告編
  • 長崎に暮らし、被爆者の声を集め続けたジャーナリスト伊藤明彦の実話を元に、原爆によってもたらされた数奇な出会いの物語を、主演に本木雅弘を迎え、広島に育った池端俊策が描く。原爆投下から80年の今年、被爆者たちの「声」が問いかける、私たちへのメッセージ。戦後80年ドラマ「八月の声を運ぶ男」の予告編。
  • 【出演】本木雅弘,石橋静河,伊東蒼,尾野真千子,田中哲司,阿部サダヲ,【原案】伊藤明彦,【作】池端俊策,【音楽】清水靖晃


午後6時00分から午後6時11分(放送時間11分間)
  • 8K鉄路紀行 埼玉 秩父鉄道
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。埼玉県を走る秩父鉄道です。(2023年放送)
  • 埼玉県の羽生駅から三峰口駅まで71.7kmを走る秩父鉄道。ビルや住宅が立ち並ぶ都心部を通り、豊かな農業地帯を通過して荒川沿いを走り風光明媚な長瀞渓谷を抜けて秩父の山々に向かいます。昭和63年からは土日などにSL列車も走っています。番組では、電車からの前面車窓を中心に沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。(2023年放送)
午後6時11分から午後7時00分(放送時間49分間)
  • 国際共同制作 プラネットアース 外洋と深海
  • [字幕放送][再放送]
  • 今回は地球最後のフロンティア、深海へと旅立つ。大海原「外洋」とその下に広がる神秘的な「深海」に暮らす不思議な生きものたちの世界を極上の映像で紹介する。
  • 地球最後のフロンティア、独特の生態系が広がる神秘の世界、深海を探検する。日本の「しんかい6500」をはじめ世界中の潜水艇を駆使して、困難な深海での撮影に挑戦。巨大なジンベエザメの陰に隠れて、カツオの攻撃をかわす小魚の群れ。優雅に舞うピンクのユメナマコや、青く発光して敵を脅すコウモリダコなどに遭遇する。
  • 【語り】柿沼郭
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版10日目 石川県宝達志水町
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅!東日本大震災から半月あまりで始まったレギュラー放送「2011春の旅」を全編アンコールします。10日目は、石川県宝達志水町へ!絶景・夕日!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点となった「2011春の旅」を全編アンコール。10日目は、石川県宝達志水町「千里浜なぎさドライブウェイ」。結婚のあいさつに夫の実家を訪れた荒木啓子さんが連れて行ってもらい、その時見た神秘的な夕景が人生を祝福してくれているようだったと言います。 風景をじっくり見せるエンディングはここから始まりました。(2011年4月20日放送)
  • 【出演】火野正平
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後7時30分から午後8時59分(放送時間89分間)
  • ワイルドライフ南大西洋フォークランド諸島 謎のパンダイルカ大集結を追う!
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • パンダのような白黒模様のイロワケイルカ。南半球のフォークランド諸島で写真家の岡田裕介さんが野生の生態撮影に挑む。水流を操る狩りから夏の大集結まで新発見の連続!
  • 南大西洋に浮かぶフォークランド諸島。海には、まるでパンダのような白黒模様のイルカがいる。体長150cm、世界最小級のイロワケイルカだ。しかし、野生の暮らしの多くは謎。そこで自然写真家の岡田裕介さんが未知の生態の撮影に挑んだ。島民たちや研究者と協力し、船上や水中、空からも大追跡。水流を操る狩りから特殊な音声コミュニケーション、夏の入り江の大集結まで数々の秘密が明らかに!知られざるイルカの素顔に迫る。
  • 【語り】中山果奈,栗原望
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
  • BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
  • 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 憧れの知床大縦走~羅臼岳 硫黄山~
  • [字幕放送]
  • 北海道・知床半島を貫く「知床連峰」へ。まずは、最高峰の羅臼岳(1660m)に登る。そこから変化に富んだ山並みを縦走し、火山活動を続ける硫黄山(1562m)へ。
  • 案内は、世界を舞台に活躍している、国際山岳ガイド佐々木大輔さん。1日目、岩尾別を出発し、最高峰・羅臼岳を目指す。雪渓が残る大沢、山頂直下の岩場などを越えていく。2日目、硫黄山に向けて、知床連峰を縦走。知床の固有種とも言われるシレトコスミレとも出会う。生い茂るハイマツをかき分けたり、雪渓の壁を登ったりしながら、かつて巨大だった時代の、硫黄山の火口の中へ。3日目、急なガレ場を登り詰め、山頂へ。
  • 【出演】佐々木大輔,【語り】鈴木麻里子
午後9時30分から午後9時59分(放送時間29分間)
  • 釣りびと万歳 海の王者カジキを狙え!~ガレッジセールゴリ 沖縄・与那国島~
  • [字幕放送][HDR]
  • 2週にわたってお届けしている沖縄・八重山諸島の釣り。今回はガレッジセールゴリさんが、日本最西端の与那国島の海で、海の王者巨大カジキに挑戦する!
  • 2週にわたってお届けしている沖縄・八重山諸島の釣り。今回はガレッジセールゴリさんが、日本最西端の与那国島の海で、4メートルを超える海の王者カジキに挑戦する。疑似餌を泳がせながら数時間船で走ったり、500メートルの深海を手巻きのリールで攻めたり、次々と過酷な釣りに挑むゴリさん。果たしてカジキに出会えるのか?そのほか、カジキの心臓の血管の刺身など、沖縄本島でも味わえない与那国のカジキ料理もご紹介。
  • 【出演】ゴリ(ガレッジセール),【語り】生瀬勝久
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 「御宿かわせみ」再放送1分PR
  • 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • 地球鉄道 選(2)マレーシア縦断ペナン島で多民族共生の秘訣(ひけつ)!
  • [解説][字幕放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、マレーシアの首都・クアラルンプールからペナン島を目指す390キロの鉄道旅。
  • マレー鉄道の豪華ビジネスクラスの車両で出会ったのは多民族国家ならではの特別な空間!そして山あいの街・イポーでは中華系移民の人々、誇りのホワイトコーヒー!?さらに世界遺産ジョージタウンのあるペナン島ではケーブルカーと人力車を駆使して、街を徹底探索!様々な民族が共生する知恵に遭遇する。
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後10時30分から午後11時59分(放送時間89分間)
  • 男たちのモロカイ・ホエ~世界一過酷で美しい海洋レース~
  • [字幕放送][再放送]
  • ハワイ諸島モロカイ島からオアフ島までの約70キロを、アウトリガーカヌーで渡る海洋レース『モロカイ・ホエ』。日本から参戦した「オーシャン ヴァア」の闘いに密着。
  • ハワイ諸島で最も素朴なモロカイ島から、観光の中心地オアフ島ワイキキまでの約70キロを、6人乗りのアウトリガーカヌーで渡る海洋レース『モロカイ・ホエ』。日本から参戦したカヌークラブ「オーシャン ヴァア」の闘いに密着した。挑んだのは、“遺骨の海峡”とも呼ばれ、古来多くの人達が命を落としたカイヴィ海峡。家族に支えられながら仲間たちと一つになり、限界を越えようとする男たちのドラマを、紺碧の海原に見つめた。
  • 【語り】中川安奈
午後11時59分から6日午前0時00分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】照子と瑠衣 PR
  • プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中 風吹ジュン×夏木マリ 2大女優の競演による爽快な逃亡劇。
  • プレミアムドラマ「照子と瑠衣」日曜22時からBSP4Kで放送中。70代の主婦・照子(風吹ジュン)は親友・瑠衣(夏木マリ)と一緒に東京での窮屈な暮らしを抜け出し、八ヶ岳の別荘地で素性を隠して暮らしていた。突発的な行動に見えたが、実は照子がこの土地を選んだのには理由があった……。70代の女性二人が自由を手に入れ、新しい人生に踏み出し若い世代に希望をつなぐまでを、爽快にコミカルに歌と涙を交えて描く。
  • 【出演】風吹ジュン,夏木マリ


6日午前0時00分から6日午前0時31分(放送時間31分間)
  • 空からクルージング 特別編 マルタ 海辺の風景
  • [HDR]
  • 地中海に浮かぶ小さな国マルタの海岸線を空からめぐる旅。紺碧の海、白い石灰岩の断崖や洞窟、古い港、5000年以上前の巨石神殿、塩田など、絶景と歴史をたっぷり紹介。
  • 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。東京23区の半分ほどの面積しかないマルタの海岸線には絶景が続く。セントピーターズプールを出発し、マルサシュロック湾、青の洞窟、イムナイドラ神殿、ディングリクリフ、ゴゾ島のブルーホールや渓谷、塩田、洞窟、コミノ島のブルーラグーン、マルタ島に戻りスリーマの猫、そして要塞の街首都バレッタなどをめぐる。
6日午前0時31分から6日午前1時30分(放送時間59分間)
  • シリーズ 中国・天涯の地「アルタイの麓 自然の詩」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 中国、ロシア、モンゴルにまたがるアルタイ山脈。神秘の国境地帯の絶景、ラクダの乳しぼりや世界最古といわれるスキー!北京テレビとNHKの共同制作による8K絶景を堪能
  • 幻想的な雪原の霧!中国のアルタイ山脈の絶景だ。ロシア、カザフスタン、モンゴルにまたがる山脈のふもとに続く原生林と草原。羊の遊牧を営むトゥバ族の暮らしは森と共にある。風から羊を守るため丸太小屋のすき間には森で集めた「コケ」が。海外TVが容易には入れない国境地帯を北京テレビとNHKの国際共同制作チームが撮影。「草原独特の墓」「ラクダの乳しぼり」「世界最古という伝統のスキー」8K超高精細映像で満喫!
  • 【語り】丹羽麻衣子
6日午前1時30分から6日午前2時30分(放送時間60分間)
  • 空旅中国 黄河を飛ぶ
  • 中国の“母なる河”黄河を空からめぐる旅。チベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布などの絶景を紹介。
  • 「空旅中国 冬の黄河」の再構成番組。母なる河・黄河の全長5600キロの流れのうち、上流から中流にかけてのおよそ3000キロの雄大な風景をドローン映像と番組オリジナル音楽(関美奈子氏作曲)で紹介する。標高4000メートルをこえるチベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園の平原、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布を経て、古代文明の生まれた中原まで、空中散歩を楽しむ。
6日午前2時30分から6日午前3時30分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング マジックアワー 天空が魔法にかかるとき
  • [HDR]
  • 空が、魔法にかかったような不思議な色に染まる時間、「マジックアワー」。朝と夕のわずかな間にだけ訪れる、極上の色彩に包まれる時間を、日本各地、世界で見つめる。
  • マジックアワーの時間、空は金色、オレンジ、ブルー、濃紺といった色彩が混ざり合い、いつも違った表情を見せる。極上のマジックアワーの空を求めて、北海道、東京、京都、和歌山、オーストラリアなどをめぐる。普段、なかなか目にとめることなく過ぎていくマジックアワーをゆったりと映像でつづる60分。
6日午前3時30分から6日午前4時00分(放送時間30分間)
  • マガン 飛翔
6日午前4時00分から6日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 生きている火山 桜島
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 桜島は世界的にも爆発的噴火の多い火山として知られる。多い日には10回以上 年間千回以上もの爆発的噴火を起こす。
  • 今回撮影に挑戦した二つの桜島の決定的瞬間。一つ目は、満月の光に照らし出される赤く光る溶岩。月の光に山並みが照らし出されることで生まれる貴重な光景だ。そして二つ目は、噴煙の中に光る稲妻。噴煙の中で火山灰がこすれあって生まれる静電気によって引き起こされる巨大な稲妻で、桜島は世界でも有数の多く見られる場所だ。世界で初めて8Kの高精細で桜島の奇跡の瞬間を描き出す。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.