川崎市文化財課

450 posts
Opens profile photo
川崎市文化財課
@Kawasaki_bnkzai
川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課の公式アカウントです。市内の文化財に関連する話題をお届けします。原則、フォローやリプライは行いません。

川崎市文化財課’s posts

Pinned
はじめまして、川崎市文化財保護推進キャラクターのシッシー君です! 川崎の多様な歴史や魅力をみんなに知ってもらうため、文化財情報をお届けします🥰 #歴史#文化財 に興味のあるみんな、ぜひフォローよろしくだっシー☆彡
川崎区の地図を見ると川崎大師の南の「観音」という地名に気づきます  江戸時代にはこの地は大師河原村遠藤野とよばれ、昭和9年に観音1・2丁目と改められました  その由来は観音の霊力で信仰を集め、#江戸名所図会 にも掲載された #石観音 、石観音と平間寺を結ぶ観音道から来ているようです
Image
地名資料室所蔵『江戸名所図会』
観音道の道標「是より左弘法大師路」
Image
6月15日(日)に #あじさい祭り が開催される多摩区長尾の #妙楽寺 は、#源頼朝 の弟 全成が住職を勤めた寺の後身とされています。 この地は江戸時代は長尾村、明治は向丘村、現在は川崎市多摩区に属していますが、長尾の地名は今も生きています。 地名について知りたい方は、川崎市地名資料室へ!
Image
Image
今年は巳年ですね。巳(=蛇)は生命力や繁栄を意味するとも言われており、今回の企画展のテーマにピッタリ!川崎市内で出土した蛇をモチーフにしたようなデザインの縄文土器が展示されています。 #横浜市歴史博物館 にて1月26日(日)まで。
高津区・子母口富士見台遺跡出土(波状の縁が蛇を連想させる)
麻生区・黒川№10遺跡出土
Quote
川崎市文化財課
@Kawasaki_bnkzai
Image
Image
神奈川県教育委員会の方が、12月24日から開催される #令和6年度かながわの遺跡展 の出展資料借用に来られました。 川崎市からは麻生区宮添遺跡出土資料などが展示されます。 期日・会場など詳細は #神奈川県埋蔵文化財センター のHPをご覧ください。
1月25日、川崎市の飛び地、麻生区岡上の川井田地区でどんど焼きが行われました。巳年生まれの子供たちがやぐらに点火、大きな火柱が上がり、竹の破裂音が響きます。火が収まると枝先に刺した団子をおき火で焼いて食べます。 これで岡上3地区のどんど焼きが終わり、お正月関連の行事も終わりです。
Image
Image
Image
Image
#有馬古墳 は宮前区東有馬にあります。築造時期等は不明ですが、平成元年度に実施した測量調査で直径約26mの円墳であることがわかりました。江戸時代に編まれた『 #新編武蔵風土記稿 』 にも記載があり、古くから塚と認識されていたようです。墳頂にはお稲荷さんが祀られています。
Image
Image
Image
川崎市 #地域文化財 紹介 高津区溝口の #溝口神社 にある手水舎は江戸時代に建てられ、何度かの地震等による倒壊を経て、昭和2年に再建されました。 老朽化に伴う建物の改修工事が5月に完了しましたが、かつての彫刻はそのまま再利用されており、迫力満点の獅子や亀などが見どころです。
Image
Image
Image
Image
今日2月15日は、釈迦入滅の(釈迦が亡くなった)日。 この日に営まれる法要を #涅槃会 (ねはんえ)といい、釈迦の臨終の場を描いた絵画を涅槃図といいます。 市内の多くの寺院には涅槃図が所蔵されていますが、高津区能満寺にはめずらしい #涅槃像 が所蔵されています。 ※一般公開はされていません。
総長:165.4㎝
衣文は複雑で宋元風の特色が強く、県下の作例は少なく貴重です。
道標、手水鉢などの石造物の中に、さかずき状の穴がいくつもあるものが。自然にできたのではなく、人為的な穴のようです。 #盃状穴(はいじょうけつ) と呼ばれていますが、その目的はよくわかっていません。何かを入れるため?何らかの行為によりできた? #謎の穴 、市内で探してみましょう。
中原区宮内の道標
道標の上部
中原区中丸子神明大神の手水石
手水石に盃状の穴がいくつも空いている
#つつじ寺 で知られる #等覚院山門 はつつじの時期は赤や白の花に、若葉の頃は緑に、黒褐色の建物がよく映えます。明治15年の建築といわれ、組物を多く使った本格的な楼門です。 見上げると、各柱間に華やかな彫刻が。時計回りに子、丑と十二支が表されているので、自分の干支を探してみては?
Image
Image
Image
Image
3月末に茅ヶ崎市と川崎市が共催で古代のゲーム #かりうち 大会を開催しました 茅ヶ崎と川崎の小学生によるトーナメント戦は、とても盛り上がりました! 古代の人々が遊んだかりうちを通じて、古代遺跡である茅ヶ崎の #下寺尾官衙遺跡群 や川崎の #橘樹官衙遺跡群 に興味を持ってほしいです
Quote
川崎市文化財課
@Kawasaki_bnkzai
末長小学校の #寺子屋事業 で古代のボードゲーム #かりうち#土器パズル を体験してもらいました! かりうちは初めてという子が多かったですが、すぐにルールを覚えて楽しんでもらえました! かりうちを体験して #橘樹官衙遺跡群 に興味を持ってくれたらうれしいです。