goo blog サービス終了のお知らせ 

コートジボワール日誌

在コートジボワール大使・岡村善文・のブログです。
西アフリカの社会や文化を、外交官の生活の中から実況中継します。

王様に拝謁する(1)

2009-11-13 | Weblog

ほんものの王様に、王宮にてご謁見たまわることになった。私は、アニビレクロ(Agnibilékro)の町で行われる、「ヤム芋祭」(11月6日)に招待されたので、日帰りで出かける予定にしていたのである。ところが、予定の数日前になって、先方から連絡があった。アニビレクロにある王宮で、アニ族(Agni)の王様が私と会いたいということなので、「ヤム芋祭」の前日の午後に来てくれないか、という。それは貴重な機会だから、前日から出かけることにした。

アニビレクロは、アビジャンから北東に向かうこと260キロ。ガーナの国境に近いところにある、アニ族の町である。アニ族は、バウレ族などと同じアカン系の部族、つまり、ガーナのアシャンティ族から派生し、18世紀ごろにコートジボワールの方面に西進移住してきた部族である。アカン系であるから、王様を戴く社会である。

さて、コートジボワールで王様と言えば、大変尊敬されている。この国では、大統領を頂点とする国家の権力機構がある一方で、こうした伝統的社会の秩序が厳然と存在する。こちらに来て、各国の先輩大使たちから言われることは、王様や村の長たち、そうした伝統社会の偉い人々を、決して軽視してはいけない、という助言である。たとえば、地方で経済協力の案件を進めたいとする。たとえ中央政府の所管官庁の認可があり、たとえその地方の知事や役所のお墨付きがあっても、その案件が行われる村落の長にちゃんと仁義を切り、了解を取り、協力を求めなければ、全くうまくいかない。

村人たちは、国家の行政秩序に応じて動くのではなく、自分たちの所属する村落社会の秩序によって動くからである。地方の村落においては、知事だの役所だのといっても、よそからやってきて一部の行政サービスを提供してくれている人々、といった程度の存在でしかない。生活のさまざまな問題は、役所ではなくて村が解決する。考えてみれば、大統領以下の行政秩序は、たかだか独立以来の歴史しかない。それに日本のように、国家が税金を取り、国家が国民の福祉に責任を持ち、国家が生活の全てに関与する、という役割は確立されていない。統治機構には権威はなく、人々の心は古来からの伝統社会の中に生きているという。

その伝統社会の権威の、一番頂点が王様である。尊称は「陛下(Sa Majesté)」であり、「陛下」に拝謁するのであるから、失礼があってはいけない。王様はきっと宝冠を被り、金銀の飾りを身に着け、おおぜいの従者に囲まれて、玉座に座っているはずだ。本や写真などで見るバウレ族の王様は、必ずそういう姿である。王様は自ら語らず、代弁者の口を通じてやりとりをするという。仕来りとして、例えば直接話しかけてはいけないとか、目を見て話してはいけないとか、いろいろ難しいはずである。大使として、うまく振舞えるだろうか。礼装でなくてもいいとして、一応ちゃんとダークスーツは着ていこう。

途中からでこぼこ道になって4時間半。お尻が痛くなったところで、アニビレクロに到着した。意外に賑やかな街の中に、王宮があった。どんな立派な御殿か、と思っていたのだけれど、少し大きい邸宅といったところである。門の上に、アカン系の王室であることを示す、玉机の紋章が掲げてあるから、ここがやはり王宮なのだ。案内に応じて、緊張して王宮の中に入った。沢山の人々がいて、拍手をしてくれる。

正面に立派な階段がある建物があったけれど、そこには向かわなかった。どの建物の門から入るのだろうか、と眺めながら屋敷の中を歩いて、裏庭のようなところに案内された。男たちが何人も座っている。車座になっている女の人たちもいる。それにしても、何だか人々がうろうろしていて、雑然としている。祭りの準備をしているところなのだろうか、と思ったら、はい大使こちらへ、と言われた。正面に進むと、椅子に座っている、小柄な老人が笑顔で両手を差し伸べてきた。

「陛下、ですよね。」
と私は言ってしまった。だって、宝冠も、金銀も、従者も、何もない。普通の帽子を被って、ちょっと立派な椅子に座っているというだけ。身なりも他の村長さんたちと変わらない、布を巻きつけて肩から掛けただけの、質素ななりである。
「大使閣下、ようこそいらっしゃい。そうです、私が王です。」

やはり、アニ族ジャブラン王国(Djuablin)のアニニビレ2世陛下(Agnini Bilé Ⅱ)であった。私は普通に握手をして、普通に挨拶をした。

(続く)

 王宮の入り口
上に玉机が掲げてある

 中庭に続く門
ここにも上に玉机

 ジャブラン王アニニビレⅡ世

 踊り子たちの舞踏が始まった

 女王役の踊り子が踊る。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。