最新ニュース
病気の人を見ただけで免疫系が活性化、VR実験で明らかになった人体の防御反応
誰かが咳やくしゃみをしただけで、思わず距離を取ってしまう。
中国なのにエッフェル塔が?杭州にパリそっくりの街があった
中国の浙江省杭州市に、突如として現れた「もうひとつのパリ」がある。
史上最重量のナナフシの新種がオーストラリアで発見される ファンもうなる巨大ボディ
棒のように細長く、木や枝や葉に擬態することで知られているナナフシだが...
雷を怖がる老犬を守ろうとする黒猫のやさしさに心が温まる
雷や花火など、大きな音を怖がる犬は少なくない。
三畳紀の化石からトサカを持つ小型爬虫類が発見される
2025年7月、古生物学の世界に大きな衝撃が走った。
いつのまにか2階のバルコニーがアライグマのお昼寝場所になっていた件(カナダ)
「アライグマ、またお前か!」の声がどこからともなく聞こえてきそうな光景が、カナダで展開されていた。
北極の冬に異変、スヴァールバル諸島で凍った地面が大規模に融け出す
北極圏の真冬に、雨が降り、積雪が消え、凍った地面が大規模に融けるという異常な現象が起きている。
雷の世界最長記録を更新、その距離なんと829kmのメガフラッシュ(アメリカ)
2017年、アメリカのテキサス州からカンザス州にかけて...
腹痛で病院に駆け込んだ男性、お腹の中で生きたウナギが泳いでいた(中国)
2025年の土用の丑の日は、なんと2回やって来た。「2回も鰻を食べる口実ができてラッキー!
飼い主に捨てられ離れ離れになった2匹の犬、お互いを探し求め5日後に再会を果たす
アメリカのミシガン州で、2匹の犬が飼い主に捨てられた後、離れ離れになってしまった。
うれしいニュース、マレーシアで11年ぶりにユーラシアカワウソの姿を確認
自然豊かなマレーシアのタンクラップ森林保護区で...
ヒマラヤの自然が生んだ奇跡の植物「セイタカダイオウ」
高さ最大2m。
気候変動がもたらす「新たな季節」 四季の概念を見直すときが来ていると科学者
猛暑真っ盛りの夏だが、そういえばその前の春も夏のように暑くはなかったか?
鉄道好きな男性が購入した家の地下に大規模な鉄道ジオラマ発見!大歓喜
これってまさにご縁だな。
祖母感動。誕生日にAIで再現した亡き祖父と幸せそうにデートする映像をプレゼント
昨今の生成AIの進化の早さについては、今さら述べるまでもないと思う。
地下鉄に乗れば幸せになれると聞いて…乗り込んできた子猫が永遠の家族をゲット
NNN(ねこねこネットワーク)の世界組織、CDS(猫流通システム)の指令を受けてやってきたのだろうか?
世界最長の洞窟で3億4千万年前の古代サメの新種が発見される
アメリカ・ケンタッキー州にある「マンモス・ケーブ」で、新種の古代サメの化石が発見された。
「チュパカブラ犬」の正体は?飼い主がDNA検査を行ったところ驚きの事実が明らかに!
顔や首回りなど体の一部は灰色の長い被毛に包まれ、長い手足を持つその姿は...
DARPAがレーザーによる無線送電の記録を更新。8.6km先へ800Wの電力を送信
アメリカ国防高等研究計画局(DARPA)は2025年、ニューメキシコ州で実施された実験において...
ゲーム実況中に雷に打たれる瞬間が配信される。イヤホンから衝撃を受ける
米ノースカロライナ州で、Twitchのゲーム実況者が自宅でのライブ配信中...
キミに決めた!ビルマヘビからフロリダを救うため、ロボットウサギが導入される
フロリダ南部の広大な湿地帯「エバーグレーズ」では...
うれしいニュース、絶滅危惧種のアジアゴールデンキャットの姿がとらえられる(タイ)
2025年7月8日...
その手があったか!コンゴウインコが輪を棒に通す競技中、衝撃の展開が待っていた
コンゴウインコたちによる知育競争で、意外な展開が話題を呼んでいる。
ギザの大スフィンクスに眠る謎。地下に隠された秘密とは?
失われた古代文明へのロマンに初めて胸を高鳴らせたのは...
火星に6機のヘリを同時投下、NASAの新ミッション「スカイフォール計画」
火星初のヘリコプター「インジェニュイティ」の任務完了からすでに1年以上が経過した今...
誰もが誰かに成りすませる。ChatGPT開発元CEOがAIによる詐欺被害の拡大に警鐘
声で本人確認する電話、顔認証でログインするアプリ。それらがもはや“信用できないもの”になりつつある。
花嫁の両親が持参金にと、ジャコウネコ100匹を娘に贈る(ベトナム)
2024年5月、ベトナムで結婚式を挙げた花嫁の持参金が前代未聞だったと...
こういう動画だけ見ていたい。とにかく仲が良い猫と羊
まさに親友、それともきょうだい?とにかく仲の良い羊と猫がいる。
タコは人間と同じように偽の手を自分の手と錯覚する。高知能の証か?
またしてもタコの驚くべき事実が明らかになった。彼らは我々人間と似た感覚を持っているのだ。
こんな動画だけ見ていたい。眠り猫たちの動画をまとめた、セロトニン補給サプリ
猫は寝子とも言われるほどよく眠る。
モンゴルの仏教巻物の解読に成功。そこにはありがたいお経が記されていた
かつてモンゴルの遊牧民たちは、小さな仏教の巻物「ダラニ」を大切に持ち運んでいた。
世界最古のソリ犬、グリーンランド・ドッグのDNAが明かす、人類が北極圏に到達した歴史
グリーンランドの先住民によって...
ロボットがロボットを吸収合体、共食いで進化・自己修復するロボットが登場
未来のロボットは、周囲の物質を吸収し、必要とあらば仲間のロボットを喰らい、自ら成長し、進化する。
シンガポールの道路に突如陥没穴が出現、車1台が飲み込まれる
世界中、陥没穴出現のニュースが後を絶たない。
警察が迷子犬を保護、パトカーに自ら乗り込み運転席から離れず「ボクが運転するワン!」
アメリカ・コロラド州で、パトロール中の保安官が道路を走り回る犬を発見した。
新種の小型草食恐竜の声帯化石を発見、鳥のようにさえずっていた可能性
2025年...
深夜にアライグマたちが集い、トランポリン大会が行われている?と思ったらフェイクだった
アメリカの住宅の庭に設置された監視カメラが、決定的瞬間をとらえていた。
3,800年前の戦士の墓を発掘、青銅器時代に2mの身長を持つ男性
ユーラシア大陸のコーカサス地方、カスピ海西岸に位置する国、アゼルバイジャン西部で...
淡水がかつてない速度で失われている。22年分の衛星観測が示す深刻な現実
20年以上にわたる衛星観測データの分析により...
駐車はおまかせ!車の下に潜り込んで上手に車を駐車してくれるロボット登場
やっかいな駐車も、ほぼあらゆる車に対応する専用ロボットにおまかせ!
異様な悪臭に悩まされる街、原因は放棄された精肉店の腐敗物質か
アメリカ・ユタ州の廃業した肉屋の建物から、ひどい悪臭が発生して付近の住民を悩ませている。
庭にクマがいるぞ!近所の人に間違われる大型犬、ニューファンドランドは心優しい犬
その姿を見た人のほとんどはクマと間違える。「奥さん、裏庭にクマがいますよ!
海綿をクチバシにつけ、狩りを行うオーストラリアのイルカ
道具を使うことができるのは人間だけではない。
前世はつながっていた?とにかく仲が良いフレンチブルドッグとコンゴウインコ
前世では特別な関係をもってたんじゃない?
4400年前の粘土板の解読に成功、知恵のあるキツネが神を救うシュメール神話の物語
約4400年前、古代メソポタミア南部の都市国家ニップールで作られたシュメール文明時代の粘土板に...
ベテルギウスには相棒がいた!伴星の直接観測に初めて成功
オリオン座の右肩に位置する赤い超巨星「ベテルギウス」のそばで...
食品廃棄物をコースターや食器に変える3Dプリンター、MITが開発
卵の殻やコーヒーかす、バナナの皮といった食品廃棄物が...
2日留守にして帰宅したら、卵が孵化しヒヨコが約70羽誕生していた件
有精卵とは、温度などの環境さえうまく整えば、ヒナが孵化する可能性のある卵である。
「ボクが見てるから大丈夫!」お気に入りのぬいぐるみの緊急手術に立ち会う保護猫
アラブ首長国連邦のドバイのショッピングモールを1匹でさまよっていた茶トラの猫が...
世界で2個体しか存在しない「スライゴオオサンショウウオ」実は日本で飼育されている
世界で一番大きな両生類といえば、中国の黄河や長江...
熱意はたっぷり!芝生を敷くお手伝いに前向きな小犬。
くるっとロール状に丸まった芝生を伸ばして敷いていくお仕事をしている飼い主に...
人体が残すWi-Fi電波への影響が指紋代わりとなり、個人を特定できる技術
イタリアの研究チームが、Wi-Fi信号に残された“人体の指紋”を利用して...
車のボンネットを水槽代わりにして生きた魚を入れた男性が物議をかもす
中国遼寧省瀋陽市に住む男性が...
通学と下校を共にする。子供と一緒に小学校に通う猫
8月8日は「世界猫の日(International Cat day)」に制定されており...
1日7,000歩。健康効果がある歩数が科学的に示される
健康のために歩くのは確かに良いことだ。でもどれくらい歩けばよいのだろう?
これがニャイと落ち着かない。口にくわえてどこにでもブランケットを持ち運ぶ猫
元保護猫のジョージが施設から家族に迎えられた日。彼は小さなブランケットと共にやってきた。
ストーンヘンジの巨石は人力で運ばれていた、古代ブリテン人の驚異的運搬技術が明らかに
イギリスの古代遺跡「ストーンヘンジ」の巨石はどこからやってきたのか?
イエローストーンにオオカミが戻ってきたことで80年ぶりにヤマナラシの森がよみがえる
1995年、アメリカのイエローストーン国立公園にオオカミが再導入された。
クレーンゲーム景品のおもちゃの銃に本物と同じ実弾発射能力。警察が回収呼びかけ
今そこにある凶器。夏の定番ホラーよりリアルのほうがいよいよ怖いわ。
ブラジルのインフルエンサーが日本でヘビの衣装を着て道路を這いまわっていた
Instagramのフォロワー数は1094万人のブラジル人インフルエンサー...
狂犬病の疑いで通報されたアライグマ、実際には人懐っこくて甘えん坊なだけだった
アメリカ・ミネソタ州レイクビルで...
ラットは撫でられると人の手に懐く。愛情ホルモン「オキシトシン」が絆をつくる仕組みを解明
人間の手で撫でられたり、くすぐられたラットは、本当に心地よさを感じていることが判明したそうだ。
お水遊びは楽しいよ。実家の子犬に泳ぎ方を教えるゴールデンドゥードル
イギリス・ロンドンで暮らす女性は、ミニチュア・ゴールデンドゥードルのメス犬、アイラを飼っている。
スーパーマンの弱点、クリプトナイトに似た鉱物「ジャダライト」が再生可能エネルギーの鍵に
スーパーマンの力を奪う架空の鉱石「クリプトナイト」。それに似た化学式を持つ鉱物が地球上に実在する。
目を失う危機にあった木星探査機「ジュノー」、NASAが約6億km離れた場所から救助
過酷な木星の放射線を何十回も耐え抜いてきたNASAの木星探査機「ジュノー」は、2023年...
レトロフューチャーの極み!宇宙時代のNYバブルハウスが50年ぶりに売り出される
宇宙船インスパイア的な?
ボディビルダーたちの間で母乳が人気。それを売って大金を稼ぐ女性たち
近年、母乳をインターネット上で販売する女性たちが増えているという。購入者は子育て中の親だけでない。
愛猫を可愛がってくれる人に全財産を残したいと申し出た中国の高齢男性
中国に住む82歳の男性が、愛猫の世話をしてくれる人に全財産を遺贈すると述べて話題になっている。
3億8000万年前のハイギョの化石が、四肢動物の進化の秘密を握っていた
私たち人類を含む四肢動物の祖先が、水中から陸上へと進出し始めたのは、約3億8000万年前とされている。
気分を上げたい?ならば犬たちが飛んだり跳ねたり踊ったりする動画でセロトニン補給だ
最近なんだか嫌なことばかり続いている?なんだか気分がすぐれない?そんな時には動物たちの力を借りよう。
別々の博物館にあった化石は同じ個体のものだった。2つを合わせてみたところジュラ紀の新種爬虫類と判明
約90年前、何者かの手によって一つの化石が二つに分けられ、別々に売られた。
すばる望遠鏡が太陽系外縁部で、45億年前の記憶をとどめた天体を発見
海王星よりも外側にある太陽系外縁部の領域は依然として謎に包まれている。
自分でバッテリーを交換、24時間365日働くことが可能な二足歩行自律ロボット
人型ロボット界隈で世界初、自分でバッテリー交換する産業用ロボットが登場した。「ひとりでできるもん!
アメリカの列車、ハッカーがブレーキを遠隔操作できる状態が13年続いていた
ハッカーはもちろん、たった数万円の機材と知識があれば...
生きる目的を失っていた女性、湖で偶然出会ったカメたちに励まされ、人生に光が差し込む
アメリカのフロリダ州で、自宅のそばの湖に棲むカメたちと1年かけて深い絆を結んだ女性がいる その女性は...
週4日労働は労働者と雇用主双方に利益をもたらすことが国際研究で新たに証明される
週5日・40時間勤務が当たり前とされてきた現代社会だが、新たな研究により...
こいつヤバイにおいがする。動物病院帰りの犬に対する猫たちの反応
普段は仲良しな犬と猫たちなのに、この時ばかりは警戒心ムンムン。
太陽系で最も冷たいはずの「天王星」は、実は内部から高熱を放っていたことが判明
天王星は極めて低温で、太陽系の中でも最も冷たい惑星のひとつと考えられてきた。
地質学者が南極氷床の下に「異星のような地形」を発見、海面上昇予測の手がかりに
南極大陸の分厚い氷の下に...
デトロイトで道路をスタスタ歩く人型ロボットを見て通行人びっくり!
こんなところでナチュラルにうろつくロボに出くわすとは。
金属チェーンを首に巻いていた男性、作動中のMRIに吸い込まれてしまう
2025年7月16日、ニューヨーク州ロングアイランドに住む男性が...
赤ちゃんゾウ、母親とはぐれ人間に助けを求める
野生のゾウの群れがインドの村の近くを通り過ぎようとしていた。だが困った事態が発生する。
コアラが地上にいるのは1日平均わずか10分、その短時間に命を脅かすリスクが集中
オーストラリアに生息するコアラは、ほとんどの時間を木の上で過ごしている。
愛犬がソファに座れないなら、自分も使わない。寄り添い続けた男性の深い愛情に感動
後ろ脚の手術を受けた犬は、動きを制限され、当分の間、ペットサークルの中で静かに過ごすことになった。
生成AIだけではない。人工知能の種類と仕組み、活用例をわかりやすく解説
私たちの生活に当たり前のように入り込んでいる「AI(人工知能)」。
史上初!地下鉄に乗ってコンビニに商品を配送する物流ロボットが活躍中(中国)
空いてる電車に自動で乗って商品をお届け。
賄賂を断った警官に同額を報奨金として支給、汚職撲滅に取り組むロシア警察の新制度
賄賂を断った警官に、賄賂と同額の報奨金が支給される。
君は恐竜かな?人懐こいシワコブサイチョウにすり寄られて驚く男性
観光でアジアのどこかの河川敷を歩いていた男性は...
動物・鳥類
自然・廃墟・宇宙
不思議と謎
歴史・文化
料理・健康・暮らし
サイエンス&テクノロジー
サブカル・アート
水中生物
植物・菌類・微生物
絶滅・絶滅危惧種生物
人気記事ランキング
- 第1位
- 第2位
- 第3位
- 第4位
- 第5位
- 第6位
- 第7位
- 第8位
- 第9位
- 第10位
- 第1位
- 第2位
- 第3位
- 第4位
- 第5位
- 第6位
- 第7位
- 第8位
- 第9位
- 第10位
- 第1位
- 第2位
- 第3位
- 第4位
- 第5位
- 第6位
- 第7位
- 第8位
- 第9位
- 第10位