見出し画像

「#AIと自由研究」投稿コンテスト開催! Gemini と探究の夏をすごそう

こんにちは、Google の AI「Gemini」の公式 note 編集部です。

7 月に開催した#AIとやってみた」投稿コンテストにはたくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
Gemini や NotebookLM を活用した素晴らしい投稿が集まり、とってもうれしく思っています。

投稿結果の発表は、9 月上旬を予定しておりますので、もうしばらくお待ちください。

さて、ご好評につき、この投稿企画を、連続シリーズとして継続していくことになりました! 

第 2 回となる今回のテーマは、「#AIと自由研究」です。

Gemini や NotebookLM など、Google の AI を活用した自由研究であれば、年齢を問わず、どなたでもご参加いただけます。
もちろん、「Gemini、使ったことないけど面白そう!」という方も大歓迎です。まずは無料の「Gemini アプリ」をダウンロードして、お気軽にご参加ください。

皆さんの好奇心とアイデアが詰まった自由研究の投稿をお待ちしています。

Gemini で、あなたの探究心に火をつけよう


この投稿コンテストでは、「自由研究」をテーマに、Gemini をお使いの皆さんからのアイデアや活用術を共有いただきます。コンテストを通じて、AI の可能性をさらに広げ、多くの方が AI を使いこなせるようになることを目指しています。

子どもの頃に戻ったようなワクワクした気持ちで、お子さんと一緒に、あるいは大人になった今だからこそ挑戦したいテーマで、この夏、Gemini と一緒に探究してみませんか?

ぜひ気軽に Gemini をお使いいただき、その可能性を体験してみてください!

暮らし、趣味、仕事、クリエイティブ…テーマは無限大!

「自由研究って面白そうだけれど、何にしようかな?」という方は、例えばこんなテーマはいかがでしょうか。

「暮らしの実験」

  • Gemini と一緒に「食品ロスゼロ」に挑戦! 1 週間、食材を無駄なく使い切るレシピを考えてもらい実践する

  • Gemini に「植物の育て方」を 相談しながら、家庭菜園に挑戦

「学び・仕事の探究」

  • Gemini を先生にして、新しいプログラミング言語や語学を学ぶ

  • Gemini とディスカッションしながら、業界の 10 年後の未来を予測する

「クリエイティブな挑戦」

  • Gemini が生成したキーワードや画像から、ショートショートや詩を創作

  • Gemini に脚本を書いてもらい、さらに Veo で短編映画を制作

「趣味・エンタメの探究」

  • Gemini と一緒に、自分の好きなアーティストの全楽曲を分析し、その変遷と魅力を熱く語る記事を書く

  • 自分のゲームのプレイスタイルを Gemini に分析させて、上達方法を探ってみる

「健康・ウェルネス」

  • 自分の性格や生活リズムに合った、オリジナルの瞑想プログラムを Gemini と考案し、実践する

  • 1 ヶ月間、Gemini に栄養バランスを管理してもらい、心と体の変化を記録する

「社会・地域貢献」

  • 自分の住む街の防災マップを Gemini と一緒に作成し、改善点をまとめる

  • Gemini を使って、シニアの方にスマートフォンの使い方を教える、分かりやすいマニュアルを作成する

普段の生活の中にも、研究のヒントは隠されています。少し視点を変えるだけで、いつもの日常が新鮮な探究のテーマになります。

自由研究の参考に! アイデアあふれる記事のご紹介

自分だけの自由研究を見つける第一歩は、他の方の作品に触れることかもしれません。noteで皆さんが発表されている「#AIと自由研究」の記事を読み、アイデアを膨らませてみてはいかがでしょうか。

参考として、自由研究のアイデアをご紹介する記事と、実際に  Gemini を相棒にして自由研究に挑戦した記事をご紹介します。

「Gemini と NotebookLM で、夏の自由研究がもっと楽しくなる!」

Gemini や NotebookLM を、子どもたちの好奇心を広げる「創造的なパートナー」として活用する方法をご提案する記事です。
Gemini との対話を通じてユニークな研究テーマを見つける方法から、スマホをかざして疑問をその場で解決できる「Gemini Live」、集めた情報を分かりやすく整理・分析してくれる「NotebookLM」の使い方まで、具体的なヒントが満載です。
夏の自由研究のテーマや進め方に迷ったら、ぜひ読んでみてくださいね。


「Gemini を味方に、異国の地でメロンパンをつくってみた (#AIと自由研究)」

「やってみたい」という探求心を形にする「大人の自由研究」に、スペイン在住の著者・ほそいさんが挑戦。Gemini を相棒に、パン作り初心者が「異国の地でのメロンパンづくり」に挑みます。

「やってみたい」という気持ちを Gemini との対話で一つひとつ形にしながら、計画からレポート作成まで奮闘する様子が、臨場感たっぷりに描かれています。

予期せぬ困難さえも、創造的な学びの機会に変えていく。そんな探求のプロセスそのものの楽しさが伝わってくる記事です。
皆さんも、この機会に、日ごろ気になっていたことを Gemini と一緒に掘り下げてみませんか? ぜひ Gemini に、「自由研究のテーマ、どうしようかな」と話しかけてみてください!

Gemini のアクセスは簡単です。個人の Gmail アカウントで、「Gemini アプリ」ウェブ版(gemini.google.com)を、どなたでも今すぐ無料で利用いただけます。

画像

Gemini が自由研究をサポート!


「テーマは決まったものの、何から始めたらいいかわからない」

「テーマをさらに深掘りしていきたい!」
そんなときは、Gemini があなたの探究活動をサポートします。
Gemini の最新機能を解説した Gemini 公式 note のおすすめ記事と合わせて、自由研究に役立つ Gemini の便利な機能をご紹介します。

【Gemini 公式 note おすすめ記事】
Gemini をイチから始めてみたい、詳しい機能をもっと知りたい、という方は、こちらの記事をご参照ください。 Gemini の基本的な使い方から、すぐにお使いいただける具体的なプロンプトもご紹介しています。


さらに、Gemini の最新情報については、随時「Gemini 機能解説」のマガジン記事でご紹介しています。日々進化を続ける Gemini の最新機能をぜひご活用ください。


【自由研究におすすめの Gemini の最新機能 】
・Canvas:アイデアを練るための、自分専用のホワイトボードのような機能で、テーマ出しのお手伝いに最適です。思いついたことを書き出したり、Gemini と一緒に文章を組み立てたり、思考を整理するのに役立ちます。自分で描いたスケッチをもとに簡単なゲームをつくるといった、アイデアを形にするサポートも得意です。

・Deep Research: 知りたいテーマを伝えると、関連情報を深く調べてまとめてくれます。専門家のように、多角的な視点から情報を集めるお手伝いをします。

・画像生成:想像したものを言葉で指示するだけで、とってもリアルな風景から古典的な油絵風タッチまで、さまざまなスタイルの画像を簡単に生成することができます。。自由研究の挿絵や、アイデアを視覚化するのに役立ちます。

・動画生成「Veo 3」「Flow」:テキストや画像から、音声付きの高品質な動画を生成できます。複数の動画を繋ぎ合わせて短編映画仕立てにしてみたり、完成した動くキャラクターを自由研究の案内人として活躍させてみたり、アイデア次第でいろいろな活用が可能です。
※動画生成機能は、有料の「Google AI Pro」プランでご利用いただけます。

・Gemini Live: スマートフォンのカメラを目の前の物にかざし、音声で話しかけるだけで、リアルタイムに対話しながら疑問を解決したり、さらに詳しく教えてもらったりできます。散歩中に見つけた気になる植物や昆虫の名前、特徴などをその場で知ることができ、屋外での調査にぴったりです。

さらに、あなた専用の AI アシスタントとなる「NotebookLM」もぜひご活用ください!

NotebookLM も Gemini と同様に、個人の Gmail アカウントで、無料でご利用が可能です。利用者が提供した資料に特化して、AI と会話をしながら分析や抽出、壁打ちなどができます。マインドマップの作成や、Podcast 風の音声解説も生成できますので、自由研究のサポートツールとしてお役立てください。
詳しい使い方については、下記の Gemini 公式 note の記事でご紹介しております。

Gemini や NotebookLM は無料で利用できますが、企業向けの Google Workspace プランや Google AI Pro / Google AI Ultra プランのサブスクリプション登録をすると、さらに充実した機能をお使いいただけます。いずれのプランも、無料でお試しできる期間がありますので、ぜひ気軽に登録してみてください。

▶︎無料の Gemini アプリ
▶︎Google Workspace(企業向け)
▶︎Google AI Pro / Google AI Ultra プラン(個人向け)


「#AIと自由研究」の締め切りは 8 月 24 日!

■テーマ・形式

「#AIと自由研究」というテーマで、noteの投稿をお待ちしています。マンガやエッセイ、イラスト、小説など、自由にお書きください。形式は問いません。

■スケジュール

募集期間:2025年8月4日(月) 11:00 〜 8月24日(日) 23:59
結果発表:2025年10月上旬予定

■賞

・グランプリ:1名(ギフトカード 10万円分)
・Google Gemini賞:2名(ギフトカード 各5万円分)

その他、受賞者全員にGoogle AI Pro プランの3ヶ月無料特典を提供します。

Google AI Proプランについて
Googleの最先端AIモデル 2.5 ProやDeep Researchなどをより高い利用上限でご利用いただけるほか、動画生成モデルや映像制作ツールFlowやWhisk Animateなどの特別機能、2TBストレージなどが付いたGoogleの有料AIプランになります。

審査について
受賞作品は、Google の AI をつかっていることが記事からわかるものを対象に選考します。たとえば、使用したサービスの名前を書いていたり、スクリーンショットや AI による回答の公開リンクが載っていたりする記事です。
ツールの活用形式は、文章作成やリサーチ、レビューなど、どんな形でも構いません。少しでも Google の AI をつかっていれば対象になりますので、自由な発想でご応募ください。

応募方法
(1) note のアカウントを作成、または、ログインする
(2) Google Gemini 公式 note アカウントをフォローする
Gemini - Google の AI|note

(3) ハッシュタグ「#AIと自由研究」をつけて記事を投稿する

・応募の際は「無料」で公開してください
・過去に投稿した記事に、本企画のハッシュTAGをつけて再投稿しても応募可能です
・一人で複数の作品投稿も可能です

投稿内容の利用に関して
投稿内容は、Google Gemini の公式 note・ウェブサイト・SNS などで紹介させていただく可能性がございます。また、note の SNS でも紹介させていただきます。
詳しい応募要項は、『note 公式』記事をご確認ください。

皆さんが Gemini を使って探究した「自由研究」のプロセスや結果、そこで見つけたユニークな活用法を、ぜひ記事にして教えてください。この夏、たくさんの素晴らしい「#AIと自由研究」の記事にお会いできることを楽しみにしています!


この記事が参加している募集

ピックアップされています

note企画

  • 188本
Google が開発・提供する生成 AI「Gemini (ジェミニ)」の公式アカウントです。日々進化する Gemini の最新情報や活用事例をお届けします。Gemini を使ってみるなら → https://gemini.google.com/
「#AIと自由研究」投稿コンテスト開催! Gemini と探究の夏をすごそう|Gemini - Google の AI
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1