神崎将臣公式マーク付き
神崎将臣公式マーク付き
43.8K posts
神崎将臣公式マーク付き
@kanzakin
神崎将臣公式マーク付き’s posts
メモ、仮面ライダーウルトラマンを小馬鹿にされ中学生から友達とライダーの8ミリを撮り続け平山さん石ノ森先生に観てもらい大人に認められるライダーをとxenonを描き道半ばで雑誌が無くなりその時も「ガキっぽいから」と拾ってもらえずそれでも諦めきれなくて描き続けましたが次々と雑誌が無くなり
いいかみんな!今回はひっくり返らなきゃいかん選挙万が一そのままの場合党内野党に様々な無茶振り法案に待ったをかけてもらわなきゃならんのだ、それには「赤松健」に圧倒的勝利で政治家になってもらわにゃダメなのよ、全ての表現者!2枚目に「赤松健」の名前を書いてくれ、もう少し言えば→
Replying to
すべて中途半端、9.11で「もうこんなの描くのはまずいのでは?」と悩みそれでも描き続けアイアンマンを観た時「コレなんだよ俺のライダーは!」と1人で興奮し3.11で完全に描くのが辛くなり、今日ライダー50周年の発表を見て喜びと共に私のxenonの呪縛は溶けて無くなった気がします。
こんなの都内はザラですよ、病院の駐車場が満杯で案内された先の駐車場は2時間ほど停めて8000円だったことがありますわ、こんなの放置してる国がどうかしてる、やっと弁護士先生が利用してくれてありがたいです。国は路駐は徹底的に許さない、でも駐車場は無い、高すぎる。それで若者の車離れ?なにそ
やっと発表できた…口が綿菓子な俺にはキッチイよwww
Quote
Netflix Japan | ネットフリックス
@NetflixJP
草彅剛主演!100キロ以下で即爆破──
Netflix映画『新幹線大爆破』
予告映像初解禁!!
連結部分が火花を散らし
脱線しそうな新幹線はやぶさ60号
それでも止まることは許されない極限状態…
果たして乗り越えられるのか?
4月23日独占配信開始
#新幹線大爆破 #走り続けろ
#BulletTrainExplosion
The media could not be played.
Replying to
庵野監督は収束力が素晴らしい監督だと思っています。素晴らしい形で収束してもらう事を切に願っております。(勘違いなさらぬ様ライダーが終わると言うわけではありません、ちゃんと物事を収束させる力がある方だと勝手に思ってるだけです)なので期待もハンパ無いです。ウルトラマンも!
最初のSF2連載時、どうしても過去を描きたくなり慌ててカプコン様に依頼して懐かしのFAXで「剛拳」の設定を頂きました。まさかその後公式に師匠が活躍なさるとは思いもしませんでした。感謝しかありませんです!
#あれ実は私なんです
#カプコン
さてやっと解禁なのだが2話分観れた幸運な者からの情報だ「コレは傑作だ!」ついに日本で初めてザッカー兄弟テイストのテンポとブラック加減のコメディーが出来た!最高だよ英監督!ホントはTVか映画でやるべきレベル、そしてちゃんと観るとコレが桃井さんの言ってたサイコパス殺し屋なのではないか?
長くなるかも、私は旧○○○ー○が大好きで勿論事件はショックだったしSTARTOに生まれ変わりそこで頑張ってる子達を心から応援している。アイドルの大変さはまず「バカにされる」事だ、歌にしてもダンスにしても演技にしても「娘相手にきゃーきゃー言われたいだけだろ?」という同性や年寄りからの色眼
Replying to
恥ずかしがり屋の本人様から皆さまへの感謝のコメントをお伝えします。
「貧乏だから手作りしただけなのに、こんなに褒めていただきありがとう!仮面ライダーならオーズ、ウルトラマンはゼアスとダイナが至高ですよね!」
「新幹線大爆破」世界2位発進の大ヒットに学ぶ、日本映画の秘められた可能性(徳力基彦)
#Yahooニュース
クソかっけええトレーラーやな!とにかくもこの規模のディザスタームービーで面白いのは初と言うくらいの出来なので絶対見た方がいいヤツ、つか定期的に4dxで上映してくれよ
Quote
Netflix Japan | ネットフリックス
@NetflixJP
本日配信スタート!
Netflix映画『新幹線大爆破』
作品冒頭のオープニング映像を緊急解禁。
爆弾が仕掛けられた新幹線がついに走り出すー
このスピードに振り落とされるな!
#新幹線大爆破 #BulletTrainExplosion
#走り続けろ
さてはて、明けまして大変おめでたいのですが、私といえば1人で大荷物を抱え夜道を歩いてるうちに新年が明けるという寂しいジジイっぷりを2年連続でやっちまうという相当前世でロクなことをしてないのでしょうが無いです。という事で今年も宜しくお願い致します。せめて去年暮れに6年ぶりに描いた絵で
コレだけで泣けるんだよね、普通の人達が出来る限りの事を精一杯やる、これは本質的に大切な日本人の日本人たる誇りだと思う
Quote
Netflix Japan | ネットフリックス
@NetflixJP
乗客の安全を守るために日夜働く仕事人たちを描く映画『新幹線大爆破』。計り知れないプレッシャーと葛藤の中、華麗な連携プレーでテロリストに立ち向かう...!
#新幹線大爆破 #BulletTrainExplosion #走り続けろ #草彅剛
もう一度言います。絶対に観てください!というか録画して下さい。二十歳の女の子が自ら荒野を歩き自分だけの成功を掴んだその姿を青年達に観てほしいのです!
Quote
エキサイトニュース
@ExciteJapan
【14日よる11時50分から】のんの活動を取材
30歳となった今、そしてこれから。「やめようと思ったことはない」
excite.co.jp/news/article/t
NHK総合が、俳優・アーティストとして活躍するのんの姿を追った「かんさい熱視線~のん、30歳。それでも私は“荒野”をゆく~」を放送する
整備兵「旧時代のモンですが、ちゃんとメンテして油刺しゃまだまだつかえまっせ!」
Replying to
→利己主義の漫画家にとって政治なんて百害あって一理もないんだよ、これで「赤松健」はマンガが描けなくなるかもしれない、それでもやらなきゃいけないと立ち上がったんだよ!ヒーローにしてやろうじゃないか!ヒーローになってもらおうよ、全ての表現者の代わりに表現の自由と権利を守ってもらおう
Replying to
その昔新宿で飲んでたら隣の席の若い衆がそりゃ大騒ぎ店を潰すとかヤンチャをしてた訳です、やべえなぁと思ってたら小さな細いサラリーマンのおっさんがそいつらの胸ぐら掴んで一言「素人さんは素人さんらしくしなさい」その腕にチラリと見える彫物…見た目判断絶対ダメw
Replying to
→政党から金もらわず全ての表現者の為に矢面に立とうって言うすげえ奴だぞ!知力財力行動力そして利権いらずを持ったいい意味での厨二いやこれアイアンマンの社長だろ?「赤松健」はヒーローなんだよ俺たちの代わりに血塗れになって闘ってくれるんだ、せめて一票入れてあげてもいいんじゃないか?→
うわあああ!真実の扉が開いた!
Quote
Dr.エムタン
@mtan78
「ま゛」ではなく「マッシー」とか「マーシー」のようです!
アラビア語で「わかりました」とか「OK」という意味です。
「シー」の部分はてっきり効果音だと思ってましたが
#ジャイアントロボ
うん、やっぱりいいなこの映画、傑作というとなんか違う「良作」というのがピッタリ、別に何が起こるわけでもないけど確実に視聴後感がジワジワと良くなる不思議な作品、ミー坊とそれを見守る人達の関係が良いよなぁ、俺はもう一つの見方もしていて実はこの映画「ミー坊から見た世界線」かもと考える、
内緒話ですが、これは完全なる女性映画なんです。この映画を男性と一緒に観に行くとその人が「男尊女卑クソ野郎」か具にわかります。観終わった後「あんなに世話になった人にあんなことする奴は受け付けない」やら「世間が分かってない」やら言ったらそいつとは距離を置いた方がいいですwそいつはあっ
Quote
映画『早乙女カナコの場合は』公式
@wands_movie
この映画「タナカー」の方々の最も望む役者田中圭なのではと思うほど、頭脳派で企んでる感満載の田中圭がニヒルイケメンで俺も惚れちまったよ
Quote
映画『早乙女カナコの場合は』公式
@wands_movie
Replying to
とにかくキャスティングが神がかってるのよ、藤ヶ谷パイセンは日本のジョンウィックになれる程クソクソカッケェ、そしてほら渡部篤郎さまは俺たちが1番観たい篤郎様だし…もうねちびりますよw
なかなかの神回です!必聴
Quote
TOPPAN INNOVATION WORLD ERA
@iwera813
2/16(日)23時オンエア
#のん @non_dayo_ne がナビ
アーティスト・俳優の藤ヶ谷太輔さん
表現者としての挑戦と、
今月配信がスタートする
#幸せカナコの殺し屋生活 について
ポッドキャスト同時配信▼
spinear.com/shows/innovati
#era813 #jwave
昨日はもりあがりましたねぇ、多分ですが先輩と先生のワンルームインドアアタックははじめて見た気がする、ファブルのアパートではあったけど、あそこまで狭い空間ワンルーム廊下はなかった気がする、しかもスタント無し…カッコいいにも程があるだろって惚れるって!
#カナコロ
のんさんが1番大変な時に力をお貸しくださった恩人である万代社長がお亡くなりになりました。今の芸能を真剣に憂い考えていらした方でした。本当に感謝しかありません、ありがとうございました。
黙祷
アルファエージェンシーの万代博実さん死去、芸能界に残した「信頼」の軌跡