WHAT'S HOT?
陣形
- サガエメ:評価されない陣形こそあるものの、他作品によく見られる鉄板陣形といったものは存在しない。どう攻めるか、あるいはどう守るかによって選ぶ陣形が変わってくるため、プレイヤーごとに愛用する陣形が大きく異なるのが特徴的。陣形バランスの良さはシリーズトップクラスと言える。
ロアーヌシルク
- おそらく東方の物件が解禁されると生糸が流通し、この物件がリストに挙がってくる予定だったのだろう。
クマの牙󠄀
- サガエメ:キーアイテムの一種。石化したクマの口にハマりそうな鋭い牙󠄀。
呼び醒まされた記憶!闇の女王シェラハ!
- インサガ:その後アルベルトは、ダークが抱えているアルドラの人格の影響が悪化し、バーバラが付き添っていたが、ハオラーンの助言を受けて煉獄に向かうことになり、アルベルトもまたナイトハルトより武神の鎧を授かり、煉獄に同行し、三邪神の二柱目となるデスと戦う。→【煉獄を踏破せよ!冥府の王への挑戦!】
- インサガ:ナイトハルトとディアナが祝言を挙げた後、【謎の巨大メカを迎撃せよ!結婚式を守れ!】にて改めて披露宴を開催する事になり、アルベルトも招待客にドレスを贈っていたが、シフは【竜狩りの季節!取り残されたアマゾネス!】にて、そのドレスを着用したまま、ペドーヌの森に潜伏するアマゾネス達の避難勧告を行っていた。
- インサガ:ヴァダガラの復活が間近に迫り、ディスノミア各地に影響が出始めた頃、アイシャはニーサのお告げを受けて、白き闇の峡谷にある地下都市ルミナの入り口を発見し、アルタメノス帝国はメカを陽動役に差し向け遷都が行われた。その後、各地の人々の避難が行われ、アルベルト(以下ミンサガ版)もまた集落地に向かい避難誘導を行っていたが、その場所でシェリルと遭遇する。しかし、その場所に、ディステニィストーンであるダイアモンドの指輪を捜索するミニオンのワイルが現れる。
- アルベルトはシェリルを守るべくワイルに戦いを挑むが、ワイルはシェリルに向けて術を放ち、アルベルトはそれを庇い倒れこんでしまう。ワイルはアルベルトの命と引き換えにダイアモンドの指輪を要求し、一度はためらうもワイルに指輪を渡してしまう。しかし、アルベルトの存在を見過ごすわけにはいかずこのまま始末しようとするが、シェリルに内在するシェラハが目覚めてしまい、ワイルが正体に気が付くも闇に飲み込まれてしまった。
- 一方でアルベルトが行方不明になった報を受けて姉のディアナとナイトハルトは【X’mas in ツヴァイク!地獄の壁を打ち砕け! 】にて家臣に引き入れた、じごくの壁が所属する新たな騎士隊を率いて捜索を続けていた。日没になり兵士には夜明けまで休息を取らせ、ナイトハルトとディアナも本陣にて休息を取るが、天幕にアルベルトの姿が投影され、アルベルトの声から失われた地にあるエスタミルの地下道にあるシェラハ神殿である事が伝えられ、2人はその場所に向かい、ナイトハルトとディアナは、シェラハに戦いを挑む。
- 限りない闇の力がシェラハを覆うが、何者かの助力によってシェラハに追撃の一撃を与える。それはじごくの壁のメンバー6人による一斉攻撃であり、アルベルトの所在を立ち聞きしていたために、厳罰を覚悟して兵士を率いて参上し、率いてきた兵士達の総攻撃によって闇に覆われたアルベルトは救い出された所で、シェラハは戦いを中断する。かつてマルディアスにてシェラハはエロールと交渉を行い、ダイアモンドの力でシェリルとして生き続けたことで神の力が弱まる一方で闇の力は増幅し、解放されたことで闇の氾濫を起こす危険性があった。
- ナイトハルトは、神に手向かいをしたことに詫びを入るが、闇の氾濫を鎮めるように仕向けたのはシェラハであり、それに報いるべくナイトハルトにダイアモンドを授け、それをディアナとの結婚指輪として祝言を挙げるべく神殿を後にした。そして、シェリルを守るべく自ら盾となり、ワイルに立ち向かったアルベルトを勇者と認め、再び孤立するシェリルの力になって欲しい事を願いつつ、シェラハは眠りに就き、指輪を失ったシェリルは再び各地を彷徨い、また新たな出会いをする。→【断て、闇の宿業!踏み出すシェリル、その一歩!】
トゥイクティー
- リブロフの会社だがマッキントッシュ海運傘下になっている。 (みけにゃんこ)
大いなる北の大地
- 食品系最強のグループ技。酒メーカーもビール会社のため、ネマワシ二回で放つことができ使い勝手も良い。 (みけにゃんこ)
ロアーヌ社
- 最終的な傘下物件は、ロアーヌワイン・ロアーヌ織工房・エルブール木工となる。特にロアーヌ織工房を奪うとかなりの高額を連続で積み、奪還しようとする。 (みけにゃんこ)
ギズモパーツ
- サガエメ:キーアイテムの一種。これを集めている者がいるらしい。
ボルグ鉄鉱
- エリック社の成長の起爆剤。ここを傘下にしたあたりで急激に強くなる。こちら側としても最も入手しやすい「鉄」物件であり、ジャングルフィーバーを駆使して頑張りたい。 (みけにゃんこ)
ホテルリブロフ
- リブロフの青い海のエース。時間が経つにつれてラザイエフ商会の稼ぎ頭になる。 (みけにゃんこ)
ホテルバイロン
- ウィルミントンの人口増加が鈍いためか、他のホテルのように12億の売上を叩き出せず、大体半分の6億くらいの売上となる。 (みけにゃんこ)
金剛盾
- サガリベ:Ver1.1.0のアップデートにより、軽減量は70%に増加した。光の壁より軽減率と持続があるため、使用の余地は出てきている。
幻体戦士
- サガリベ:ドレッドクィーン第一形態には相性が良い。高HPで長期戦なのでBP節約ができ、第一形態は斧も弱点なので連携ゲージも溜めやすく安定感が増す。さすがに第二形態になると斧弱点がなくなるためオールウィークなどがないと厳しくなるが。
傷薬全体化
- レストレーションでは無理な戦闘不能が治癒でき、火龍出水のような激しいBP消費がなく回復量も振れ幅がないのが強み。ドレッドクィーンなどの超音波や毒霧で壊滅になった時の回復には役立つかもしれない。
- ↓強化された薬草の知識と組み合わせれば1戦闘中2回限りのステータスに依存せずに戦闘不能から復帰できる全体完全回復(おまけで毒治療)というアビリティ2枠消費を視野に入れたくなる性能になっている
- サガリベ:ver1.1.0以降のノーマッド(男)のアビリティ。戦闘中に道具(傷薬)を使うとパーティ全体に効果が発生する。【傷薬節約術】から名称・効果共に変更された。
クリムゾンフレア
- サガリベ:Ver1.1.0アップデートにより連携ダメージ2倍が1.5倍に弱体化したため>121の戦術による99999カンストを出すのはほぼ不可能になった。術法防御を下げる技はないため術士キャラには地味に痛い調整である。
軍師と幻惑の人形遣い
惨劇! 最終皇帝誕生の時!
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)【破壊するもの】を目覚めさせたのは【黄金の帝王】と呼ばれる別次元の王であった。だがその王は、かつて残虐なる七英雄を倒し、世界に平和をもたらした救世主でもあった。皇帝は【黄金の帝王】の過去を暴くため、次元を超え、【浮遊城】へ進撃した。→【出撃! 冥王デス&死霊軍!】
血闘! 七英雄と共に!
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)世界の異変が、【破壊するもの】の 目覚めによるものと知った七英雄たちは、再び封印するため、【破壊するもの】が眠る【最果ての洞窟】に向かった!そして、皇帝もまたその決戦(過去)に加わるのだった!
灼熱! 大密林の火術要塞!!
- エンサガ:(エンサガクエスト説明文)この次元にいるはずの雪だるまは、仲間と共にアウナスの火術要塞に向かい、そこで消滅しました。【破壊するもの】を倒すには、雪だるまの力が必要です。彼を死なせてしまう前に、なんとしても救い出すのです!→【純白! 氷銀河の雪だるま】
クイックターン
- 2025/07/31のアップデートで発動確率が70%に上方修正。 >2の使いにくさの根本的解決にはなっていないが、不発になる確率と逆転するだけでもマシにはなっている
キャッシュバック
- サガリベ:ver1.1.0では返還率が20%に弱体化した。
魔道士の砦
- サガリベ:ver1.1.0では本棚部屋のジャンプアクションが緩和されており、本棚の上に木の板の足場が置かれてジャンプ不要になった箇所がある。
詩人の洞窟
- サガリベ:ジャンプアクションが難しいと評判だったためか、ver1.1.0ではデブリスフローの古文書がある水辺の足場が増えており若干緩和されている。
連携ダメージ2倍
- 強すぎると判断されたのかVer1.1.0のアップデートでは【連携ダメージ1.5倍】に弱体化することが告知された。冥術なしロマンシングでは一部の七英雄幻影が連携ダメージ2倍でもギリギリ5ターンで勝てる調整だったが果たしてどう転ぶか…。
スマッシュ
- サガミン(リマスター版):手持ちの武器を叩きつける技、というポジションは【強撃】に譲っている。
超銅金の盾
- サガリベ:Ver1.1.0のアップデートでは回避率30%、物理防御+120に強化。発動さえすれば最終盤のセット装備一式くらい硬くなれるが、最速入手してこその性能なのは変わっていない。
食肉
- サガ1:>81・>83~87を総括すると、主人公にねずみおやじを選択し、残りをアルバトロスで固めれば、誰もがゾンビ肉でおばけになれるという、「自身が強く」「その割に手数が少なく」「手順も明快」「標的自体が大して危険ではない」というプランが完成する。
おおハサミむし
- >2・3・12:食肉が一手(ゴブリン肉)でLv1のおばけになれるが、本人が弱すぎるのが問題点。同じく一手でLv1のおばけになれる主人公としては、ねずみおやじ(要ゾンビ肉)もおり、そっちの方が強いので確実性が高い。
マイルズ
- ロマサガ2Rでは、モンスターに街を占領されることはなくなったが、代わりにワイリンガ湖へ逃げるルートもなくなった。
- サガリベ: ここに出現する敵…オーガ○、オーガバトラー○(○…【草原の巨大戦艦】にて地下倉庫内に出現)旧作のように街中の占領はして来ない。
ルドン高原
- サガリベ: ここに出現する敵…スポイラー、アズテック、スポイラー、大河馬、トリケプス、キマイラ、マンドレーク、ナスティペタル、シグナルツリー、エアー、ソイル、バルキリー、リザード、リザードマン、リザードレディ。
モンスターの巣
龍の穴
- サガリベ: ここに出現する敵…ザ・ドラゴン●(●…特定の条件下で、1回しか戦えない敵)リメイク版でも【無敵の格闘家】で格闘家の面子を潰すことで戦う事になる。
盾(防具系統)
- リベサガでは2025年7月末のアップデートで性能が他のシリーズとは比べものにならない程強化される。難易度ロマンシングはともかくとしてオリジナルレベルならばガーダーよりも高い確率で敵の攻撃を無力化出来るので今までと違い一考の余地があるかもしれない。
リアルクィーン
- RS2R:一見すると飛んでいるようには見えないが、落鳳破でクリティカルが発生する。背中の羽で判断しているのかもしれない。
深く昏い奈落へ
- Ver1.1.0のアップデートでオリジナル版(SFC音源)が追加された。
セブンスソード
- RS2R:Ver1.1.0のアップデートで攻撃力が55に上がった。
Dress in dread ~恐怖を纏う者~
- Ver1.1.0のアップデートでオリジナル版(SFC音源)が追加された。
薬草の知識
- ver1.1.0のアップデートでは回復量が400%に上昇した。
挑発の構え
- サガリベ:Ver1.1.0のアップデートでは狙われ率の増加と強化が告知された。
傷薬節約術
- サガリベ:Ver1.1.0のアップデートでは【傷薬全体化】に強化されることが告知された。
呪いの本のページ
- サガエメ:キーアイテムの一種。記念に一枚もらえた。
サイフリートの砦
- サガリベ: 地相…冥。ここに出現する敵…ノービス、シニアー、ガリアンブルー、キラーマシン●、ナイト、クローラー、ガーゴイル、シー、リキッド、エアー、フレイム、ソイル、ミミック○、ダグラス剣兵●、サイフリート●(○…戦える回数が限られている敵。●…1回しか戦えない敵)
長城の地下
- サガリベ: 地相…地。ここに出現する敵…バファロー、ムスタング、リンクス、サラ、マンドレーク、クリーパー、ヴァイパー、パイソン、害蛇、タータラ、かえるの王様、リザード、かえるの王子様、デューンウォーム●(●…1回しか戦えない敵)
フォーファー
- サガリベ: 地相…風。ここに出現する敵…アデプト○、ノービス○、シニアー○、ガリアンブルー○、ジャム○、フィーンド○、ナイト○、インプ○、クローラー○、ダグラス剣兵○(○…【滅亡したカンバーランド】発生時に出現)
ダグラス
- サガリベ: 地相…風。ここに出現する敵…アデプト○、ノービス○、シニアー○、ガリアンブルー○、ナイト○、インプ○、クローラー○、サラ○●、マンドレーク○●、ウッドノイド○●、マイザー○●、リンクス○●、ゴブリン○●、ホブリン○●、ドビー○●、ダグラス剣兵○●、スプリガン○●(○…【王位継承問題】【滅亡したカンバーランド】発生時に出現。●…屋外にのみ出現)
水の入った瓶
- サガエメ:キーアイテムの一種。新鮮な水の入った瓶。
ネラック城
- サガリベ: ここに出現する敵…亡霊兵士○、ゲオルグ(亡霊)○(○…【滅亡したカンバーランド】発生時に出現)
ソウジ
- 移動湖のお水も無害で飲み放題・・・それでも自重してしまう模様
終の強撃
- サガエメ:[BP]2[対象]敵単体[属性]斬、打[威力]31(ランク1)、32(ランク2)、33(ランク3)、34(ランク4)、35(ランク5)[参照能力値]筋力、体力[命中率]89%[速度補正]-5[連携範囲]2[効果]行動前ガード[ランクアップに必要な使用回数]ランク2⇒7回、ランク3⇒39回、ランク4⇒109回、ランク5⇒224回[対応装備]ツヴァイハンダー改
- サガエメラルドビヨンドに登場する汎用両手剣技の一つで武器固有技に当たる。
ツヴァイハンダー・改
- サガエメ:[評価値]5[威力]33[ガード率]28%[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+7、技術力+4、運動性+4、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+5、打防御+7、突防御+5、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]多段斬り[武器固有技]終の強撃[効果]行動前ガード。
浮鯨剣
- サガエメ:(+1)[評価値]7[威力]47[ガード率]34%[能力値ボーナス](メカ)HP+100、筋力+10、技術力+6、運動性+6、体力+6、知力+6、集中力+6、斬防御+12、打防御+8、突防御+8、熱防御+4、冷防御+4、雷防御+4[メカ技]ブレード[効果]行動前ガード、対空。[ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]浮鯨剣⇒高潔たる名誉、黒曜石×1、魔獣の牙×1、金の結晶×20。
- サガエメ:[評価値]5[威力]29[ガード率]34%[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+7、技術力+4、運動性+4、体力+4、知力+4、集中力+4、 斬防御+9、打防御+6、突防御+6、熱防御+3、冷防御+3、雷防御+3[メカ技]ブレード[効果]行動前ガード、対空。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]浮鯨剣+1⇒高潔たる名誉、黒曜石×1、魔獣の牙×1、金の結晶×20。
賢者の石のかけら?
- サガエメ:キーアイテムの一種。アクセサリーとして使えるかもしれない。
守衛矛
- サガエメ:[評価値]5[威力]11[ガード率]46%[能力値ボーナス] (メカ以外)木行+4(メカ)HP+45、筋力+7、技術力+4、運動性+4、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+5、打防御+5、突防御+7、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]回転斬り[武器固有術]ミラーシェイド[効果]行動前ガード、BPコスト-1。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]軽量ツヴァイハンダー⇒貪食な罪、獣の骨×1。 軽量サムライソード⇒貪食な罪、獣の骨×1。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]軽量ツヴァイハンダー⇒憤怒な罪、獣の牙×1。軽量サムライソード⇒嫉妬な罪、獣の牙×1。
- サガエメラルドビヨンドに登場する薙刀の一種。
軽量サムライソード
- サガエメ:[評価値]5[威力]11[ガード率]40%[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+4、技術力+4、運動性+7、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+7、打防御+5、突防御+5、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]急速追尾[効果]命中補正+10、行動前ガード、BPコスト-1。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]軽量ツヴァイハンダー⇒嫉妬な罪、獣の牙×1。守衛矛⇒嫉妬な罪、獣の牙×1。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]軽量ツヴァイハンダー⇒憤怒な罪、獣の牙×1。守衛矛⇒貪食な罪、獣の骨×1。
- サガエメラルドビヨンドに登場する刀の一種。
軽量ツヴァイハンダー
- サガエメ:[評価値]5[威力]11[ガード率]44%[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+7、技術力+4、運動性+4、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+5、打防御+7、突防御+5、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]多段斬り[効果]行動後ガード、BPコスト-1。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]軽量サムライソード⇒憤怒な罪、獣の牙×1。守衛矛⇒憤怒な罪、獣の牙×1。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]軽量サムライソード⇒嫉妬な罪、獣の牙×1。守衛矛⇒貪食な罪、獣の骨×1。
- サガエメラルドビヨンドに登場する大剣の一種。
軽量手斧
- サガエメ:[評価値]5[威力]10[ガード率]34%[能力値ボーナス](メカ)HP+45、筋力+4、技術力+4、運動性+7、体力+4、知力+4、集中力+4、斬防御+5、打防御+7、突防御+5、熱防御+2、冷防御+2、雷防御+2[メカ技]どっきりナイツ[効果]命中補正-5、行動前ガード、BPコスト-1。
- [ベースとなるアイテムと必要な概念と素材]軽量ブロードソード⇒強欲な罪、叫びの根×1。軽量フルーレ⇒強欲な罪、叫びの根×1。軽量ククリ⇒強欲な罪、叫びの根×1。[作成可能なアイテムと必要な概念と素材]軽量ブロードソード⇒傲慢な罪、蛇革×1。軽量フルーレ⇒怠惰な罪、フェザー×1。軽量ククリ⇒色欲な罪、翼膜×1。
結晶
- サガエメ:キーアイテムの一種。加工する事が出来そうだ。
改良モノフィドの種
- サガエメ:(黄土)1.改良モノフィドの種×1、2.改良モノフィドの種×1、3.(バトル)、4.(バトル)、5.(バトル)、6.ツチノコのタマゴ×1、7.ツチノコのタマゴ×1、8.ツチノコのタマゴ×1、9.(報酬なし)、10以上.(報酬なし)。(敵の出現範囲)イワクイ(スプリガン((0~))、有翼人面獣(ボレアス(20~))、ドラゴン(ゴールドドラゴン(180~))。
- サガエメ:(緑土)1.改良モノフィドの種×1、2.改良モノフィドの種×1、3.改良モノフィドの種×1、4.(バトル)、5.(バトル)、6.(バトル)、 7.改良モノフィドの種×3、8.改良モノフィドの種×3、9.改良モノフィドの種×3、10以上.(報酬なし)。(敵の出現範囲)クジラ(ケートス((0~)、カファルジドマ(80~))。
- サガエメ:(赤土)1.改良モノフィドの種×1、2.(バトル)、3.(バトル)、4.(バトル)、5.結晶×1、6.結晶×1、7.結晶×1、8.(報酬なし)、9.(報酬なし)、10以上.(報酬なし)。(敵の出現範囲)スーパースライム(サイコオーガ((0~))、蜥蜴(リザードタイラント(80~))、ドラゴン(レッドドラゴン(80~))。
- サガエメ:デルタベースの発明工房で植物栽培キットをギズモパーツ4個で開発し、種を赤土、緑土、黄土のどれかで栽培すると、結晶の入手、改良モノフィドの種の入手、ツチノコのタマゴの入手、バトルの発生、報酬なしのどれかが発生する。栽培の進行度は、戦闘の発生によって進行し、赤一族の居住区にあるバトルポイントで腕試しを行うと2ポイント進行するが、バグによりそれ以外で進行する様子が見られない。また、ツチノコのタマゴの栽培と異なり、栽培した土により、出現する敵が異なる。
- サガエメ:キーアイテムの一種。品種改良された人畜無害のモノフィドの種。どこかで栽培できる?
薪
- サガエメ:キーアイテムの一種。木材を棒状に加工してまとめたもの。
乱心の女騎士!空中庭園の追跡!
- インサガEC:その後、散らばったテトラフォースは、ディミルヘイムにて【星の海を超えて!銀河辺縁の大決戦!】で混沌の勢力と宇宙で戦っていたイスカンダールをマーカーに、七大驚異を出現させる核となり、ジーン・ムーアも【善きさすらい人、嵐を行く!さまよえる島を目指して!】にて、さまよえる島の出現に巻き込まれていた。また、テトラフォースは人の手にも渡り、その力がディミルヘイムに混沌をもたらし、【時空の覇者の告白!サイボーグは獣人の夢を見るか?】にて再び空中庭園が出現する。
- インサガ:ジーン・ムーアは【呪いの遺物の謎を追え!神船の錨!】で、神船の錨が出現した経緯で現れた、キャッシュやレオン・バーガンディと合流し、遺物探索の旅を続け、禁呪に関わる魔道板など、危険な遺物は処分して回った。その一方で【究極との決戦】にてサイヴァがエロールと相討ちとなった際にサイヴァの思念がカオス・ルーラーを呼び寄せ、ディスノミアに接近すれば即座にディスノミアが崩壊する事態に陥り、出現場所となる宇宙域にて迎え撃つ形で、RB3(リージョンブレイカー3号)を製造している。
- インサガ:ルビィは、ヒロユキ、姉のサファイアと共に自身の占いと向き合うべく、イスカンダールの導きで七大驚異征服に乗り出す。その場所で拾ったテトラフォースはジーン・ムーアに押収され、渡すたびに精神が汚染され、1つを残し、全て奪われてしまった。しかし、イスカンダールの助力で最後の七大驚異である空中庭園へ向かえるようになったが、ディスノミアに迷い込んでしまい、イスカンダールは現状を把握するべく、アンリミテッドの能力を行使して各地を回り、ルビィ達は飲食店で待たされ、ヒロユキは手伝いをさせられていた。
- イスカンダールがグルギスタン北部で空中庭園を発見した報告するべく戻ってきた頃、ルビィ達と同じくディスノミアに迷い込んだジーン・ムーアと親衛隊も空中庭園を発見し、ヒラガの研究所から人力風起こしの試作品を強奪し、向かっていた。イスカンダールは、ジーン・ムーアがテトラフォースを複数所持した状態で七大驚異の制服を行い、混沌の力を解放し、カオス・ルーラーがディスノミアに降臨する事を懸念し、教授からナハトズィーガージェットの試作品を借りて空中庭園へと向かった。
- ジーン親衛隊を倒し、ジーン・ムーアに迫るも、既にここなあるテトラフォースを手に入れ、混沌の力を解放しかねない状況に陥っていた。ジーン・ムーアを止めるべく頼りにされているヒロユキが奮起し、このままイスカンダール、サファイア、ルビィの攻撃が続き、倒されたジーン・ムーアは正気に戻った。ジーン・ムーアが所持していた6つのテトラフォースは、空中庭園から飛び散り、テトラフォースを失った空中庭園は崩壊が始まるため、それぞれ用意して来た乗り物を用意して脱出した。
- その後、ジーン・ムーアはヒラガに人力風起こしを返却し、結果的に今回の試作実験に貢献し、新たな飛行実験に協力する事になった。一方で、ルビィ達を乗せたナハトズィーガージェットは大破したものの、無事地上へ着陸し、教授のペットたちが回収した。実は、イスカンダールは、キューブルート【さらばヒューズ!アンリミテッドの誘い!】で語られていたように、マルディアスやサンダイルなどでアレックスなどの偽名を使い滞在していたこともあり、今回もアレキサンダーという偽名を使って滞在していた経緯で借りていたものであった。
廃棄区画のキー
- サガエメ:キーアイテムの一種。廃棄区画へ移動できるキー。
運命の石
- サガリベ:説明文……一般に流通せず、非常に入手困難とされる石。手にした者の運命を切り開くと言われている。
ハルモニア
- サガリベ:非売品であるが、設定価格は500000クラウン。北バレンヌ歴史学 応用の帝国試験に合格すると報酬で1個、技の心得 特級の帝国試験に合格すると報酬で1個もらえる。
ロイヤルアンバー
- サガリベ:>2にて入手する以外では、サラマット・サバイバーの帝国試験に合格すると報酬で1個、術の真髄 上級の帝国試験に合格すると報酬で1個もらえる。
マートル鋼
- サガリベ:[価格]500000。>2で販売されている。メルー ミステリーハンター試験の帝国試験に合格すると報酬で1個、術の真髄 上級の帝国試験に合格すると報酬で1個もらえる。各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的にはチャリオット、ベインサーペント、サンドバイター、スノーウィルム、フィア、ギャロン(亡霊)、サイクロプス、ゴブリンの石像から入手できる。
隕鉄
- サガリベ:[価格]500000。>2で販売されている。ヤウダ地方雑学検定の帝国試験に合格すると報酬で1個、技の心得 特級の帝国試験に合格すると報酬で1個もらえる。各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的にはトウテツ、ミスティック、カイザーアント、岩、守護者、火竜から入手できる。
拡散陣
- 連携狙いの戦法よりもポジション取りに自由が利くので、行動防御が容易になるのが地味な利点。一方で連携の必中効果にほぼ頼れないため、何らかの手段で命中率を補強しないと攻撃が安定しない。特に飛行敵が辛い。
エンペラ
- サガエメ:素材アイテム。[評価値]6。三角形のひれ。
メッシナ鋼
- サガリベ:[価格]50000。>2の右側の万屋で販売されており、在庫補充は北ロンギット制圧後になる。北ロンギット船員検定の帝国試験に合格すると報酬で5個、技の心得 中級の帝国試験に合格すると報酬で1個もらえる。各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として>2の敵から入手できる。
鋼糸
- サガリベ:[価格]50000。ミラマーの万屋で販売されており、1個現品限りの販売で、南バレンヌ制圧後に年代ジャンプごとに1個補充される。コムルーン島総論の帝国試験に合格すると報酬で3個、技の心得 中級の帝国試験に合格すると報酬で1個もらえる。各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には、>11の敵とボーンドレイク、腐竜、砂竜、雷竜から入手可能。
金剛石
- サガリベ:[価格]50000。>12で販売されており、在庫補充はルドン制圧後になる。ルドン文化地質学の帝国試験に合格すると報酬で1個、術の真髄 中級の帝国試験に合格すると報酬で1個もらえる。各地で拾える以外に、リメイク版で追加された通常アイテムのテーブルに戦利品として入手できる。具体的には>9の敵と【ソロウ】【武装商船団】(武装商船団提督の手下で出現するAタイプとBタイプ)【武装商船団提督】【ギャロン(人間)】【金龍】から入手できる。
木箱
集中抑制装置
- サガエメ:キーアイテムの一種。砂が集まるのを防ぎ、攻撃的な動きを困難にする装置。