アルルナジャーノンに札束を

1M posts
Opens profile photo
アルルナジャーノンに札束を
@DarkArles870
ジョンウィックの祠を破壊する。それは再生できない
kawaii illustrator 成人済 港区赤坂Joined March 2014

アルルナジャーノンに札束を’s posts

Pinned
ジョジョ第一部より、愛犬に葡萄を与える主人公とヒロイン。「葡萄が犬に危険」は2000年前後に判明したので、当時昭和の作者らは知る由もなかったが、2012年版のアニメでも1枚目の画像は映像化されている(2枚目はカットされたのか、私の記憶に無い)つまり生成AIなど無くとも人力で危険な情報は文字数
Image
Image
Quote
かにぱん🔞Skeb.募集開始
@kani_panch
動物系、生物系の生成AIはマジで怖いんだよ 極端な論でいくと、例えば「美味しそうにブドウを食べて飛び跳ねて喜ぶ犬」の生成AI動画がバズった時、それを信じて真似してしまう人が居ないとは言いきれなかったりね
どっかのブラック企業が「問題解決能力の高い新卒を面接で採用」する方針にしたら「入社式の翌週には労働組合が爆誕」したって話思い出した
Quote
Nao_u
@Nao_u_
トロピコ、普通のシムシティ系ゲームでは発展のために不可欠な「大学を建てる」という行為が、南米の孤島に大卒者に見合った仕事を用意できてないと失業者が増えるだけでなく、知識層が反乱分子産む土壌にもなって大卒者が害悪に思えてしまうあたりなど、徹底して荒んだ世界が構築されててよかった x.com/dif_engine/sta…
Replying to and
一般人の麻雀じゃ、ムツゴロウさんにまず勝てないのです(プロ九段。強すぎるムツゴロウ氏のために十段戦が創立され、見事にタイトル獲得。役満好きで知られ異様な役満和了率を誇る。地和+国士という天文学的確率のダブル役満を上がったことも。昭和麻雀十傑の一人....いや、一柱)
Image
Replying to
シャチってこんなに強いのに人間だけは襲わないんだよね 海でアザラシと間違われたダイバーが襲われた時も人間と気づいたらすぐ襲うのをやめたり 一説によるとシャチは人間が地球の王者であり、人間を襲うと恐ろしい報復が待ってると理解してるからだとか
Replying to
椎茸、ヴィーガン(動物性栄養素の摂取を完全に禁じている)にとって、ほぼ唯一のビタミンB12補給手段なんですよね 肉や卵に比べ含有量は極小ですが、それでも欠乏症が大分緩和されるそうで(一部海藻も含有しているが、日本人以外は消化酵素を持っていない) 高品質な椎茸は需要があったのでしょうね
Replying to
①とっさに機転を利かし、本物のアインシュタインと入れ替わって質問をやり過ごした ②講演をする以上、難しい質問が飛んでくる事は予想しており、そうなったら本物のアインシュタインと入れ替わってもらおうと予め決めていた いずれにしても役者の運転手さんすごい👏
リプ欄、学習元の絵師が「カンザリン」「どろんたび」「にんげんまめ」で割れてて草。不特定多数が誰の絵柄か意見が割れるということは、これはもう「独立した、1つの新たな絵柄」であるAI絵なのでは?
Quote
シロ
@DRIOVfRczgQhYPw
某絵師が広描いてくれたと思って喜んでたら、その絵師を食ったAI絵で涙が止まらない x.com/LUVvvvoooo/sta…
任天堂はパルワールドを訴えたが「キャラデザ」でなく「ゲームシステム盗用」の訴訟。あのキャラデザでも任天堂最強法務部は「勝てるか怪しい」と判断した訳でデザイン盗用はそれ程判定が厳しく、逆に昔のポケモン同人裁判は有罪となったので、キャラや世界観を盗用する二次創作の有罪性の高さを文字数
原作者にリスペクトある二次創作とは「許可を取って作品を作成し、契約通りに監修してもらったり使用料を払う」であって「どうせ許可されない内容だから勝手に作るし金も儲けるけど、訴えないでくれてありがとう♡」ではない
「反AIもマナー講師」なんだよね。「法が定める範囲でAIを使用する人々」に対し「AI使用はマナー違反」だと身勝手なマナーを押し付けてくる。もしこれがマナーではなく「AIは法律違反」と言うならさらにタチが悪い。AI絵師を叩きたいなら法改正が先であり、フライングで叩くのは私刑(リンチ)で文字数
Quote
無色ニキ
@harowaniki
Replying to @innocence_SAC
現代日本で必要がない職業三銃士を連れてきたよ! ・AI絵師 ・転売ヤー ・マナー講師
二次創作は好きだが法を持ち出されるとグレー寄りの黒なのである日突然消えてもおかしくない文化ではある。ファンアート、同人誌、ネット宣伝、500円、委託、電子、経費節約、とただでさえ権利者へのチキンレースが止まらないのに、反AIが法的棒でツンツンしだしたのでいよいよ「時が来た」かと文字数
Quote
ヤス
@Yasu_6363180
二次創作やってる人間としては二次創作の著作権侵害性を問い始める奴には「まあまあ!まあまあまあ!笑」で済ませたいんだけど、何故か同人界隈でAI相手に過剰な著作権を持ち出してくる奴が出始めたから二次創作も脅かされそうになってて怖いんですよね 過度なAI学習規制は二次創作の死に直結なので