合同会社エンジニアリングマネージメント
Get Notion free
Page icon

合同会社エンジニアリングマネージメント

IT開発組織づくりの水先案内人 合同会社エンジニアリングマネージメントについて

合同会社エンジニアリングマネージメントは2022年2月23日に歴史、トレンド、アンチパターンを元に顧客に費用対効果の高い開発組織構築実現のための支援を行うことを目的に設立しました。
複雑で、且つ流動的なITエンジニア界隈を、十数社の企業に跨ってコンサルティングをすることにより業界を俯瞰し、「開発組織の水先案内人」として貴社の組織運営に貢献します。
ITエンジニアの採用・定着・活躍を目的とした「レンタルEM(Engineering Manager)」、T&O(Talent & Organization)コンサルティングをご提供します。

主要事業

レンタルEM
開発組織顧問
開発組織の新規組成
開発組織の再構築
経営層と現場の橋渡し
OODA型採用支援
伴走型評価制度作成
採用広報
技術広報
現在のITエンジニアについての給与相場査定
HR系事業顧問
キャリアアドバイザ向け勉強会
RPO担当者勉強会
事業に関する壁打ち
研修
登壇、ファシリテーション、執筆
インタビュー記事

経営者紹介

久松 剛(Tsuyoshi Hisamatsu)
社長兼「レンタルEM」
合同会社エンジニアリングマネージメント社長兼「レンタルEM」。博士(政策・メディア)。2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。動画転送、P2Pなどの基礎研究や受託開発に取り組みつつ大学教員を目指す。その後高学歴ワーキングプアを経て、2012年に株式会社ネットマーケティング入社。マッチングサービス SRE・リクルーター・情シス部長・上場などを担当。2018年にレバレジーズ株式会社入社。開発部長、レバテック技術顧問としてエージェント教育・採用セミナー講師などを担当。2020年より株式会社LIGに参画。フィリピン・ベトナム開発拠点EM、PjM、エンジニア採用・組織改善コンサルなどを担当。
2022年、合同会社エンジニアリングマネージメント設立。スタートアップ・ベンチャー・老舗製造業といった複数社でのITエンジニア採用・研修・評価給与制度作成・ブランディングといった組織改善コンサル、研修、セミナーなどを担当。
2000 3 香川県立香川中央高等学校国際類型卒業 2000 4 慶應義塾大学環境情報学部入学 2004 3 慶應義塾大学環境情報学部卒業 2004 4 慶應義塾大学政策メディア研究科前期博士課程入学 2006 3 慶應義塾大学政策メディア研究科前期博士課程修了 2006 4 慶應義塾大学DMC機構RA(業務委託) 2006 4 慶應義塾大学政策メディア研究科後期博士課程入学 2008 4 慶應義塾大学SFC研究所上席研究員(業務委託) 2012 3 慶應義塾大学政策メディア研究科後期博士課程修了 2012 6 株式会社ネットマーケティング入社(正社員) 2018 5 レバレジーズ株式会社入社、レバテック株式会社技術顧問兼務(正社員) 2020 9 株式会社LIG入社、CODY Inc. エンジニアリングマネージャー兼務(正社員) 2022 2 合同会社エンジニアリングマネージメント創業 社長 兼 レンタルEM
株式会社アカリク 顧問
株式会社サポーターズ エバンジェリスト
ウィルオブテック 顧問
STARMINE株式会社 顧問
エンジニアtype、IT Mediaキーマンズネットにて連載

お問い合わせフォーム

ITエンジニア特化の就職・転職・マネージメント・採用セミナー、買い切り型企業向け相談プラン

無償個人・新卒向けキャリア相談、事業相談

関連リンク

note IT百物語の蒐集と分析
エンジニアtype
mybest監修者
サポーターズnote

著書

大学講演

スポンサー

きのこカンファレンス 2025 シルバースポンサー
EM Conf JP 2025 シルバースポンサー

企業インタビュー

事業の初期フェーズを牽引する営業の醍醐味とは? HENNGEのメール配信SaaSに今、飛び込むべき理由
パーソルクロステクノロジー様 外国籍ITエンジニア採用の最前線
スマレジ様 ”エンジニアバブル”後の世界をどう生きる?社内勉強会を実施しました 【ゲスト:久松 剛さん】
HENNGE様 久松剛さんが聞く!急速にニーズが高まる「クラウド型メール配信サービス」の役割と将来性とは?
TEN EXPERIENCE様「医療という社会課題の一丁目一番地を解決する」保険診療機関向けオールインワンシステム Fankaの開発物語

メディア

2025年2月28日 日経新聞 私見卓見
エンジニアtype 2024年 年間記事ランキング 2位、3位
「マネジメントの悩み」解消に役立つ! エンジニア組織の管理職者に贈る五つのアドバイスピックアップ
エンジニアtype 2024年上半期人気記事 1位、2位
エンジニアtype 2024年3月の人気記事 1位
日経新聞×note「#転職体験記」お題企画受賞

寄稿・登壇

2025/8/22 IT・情シスDXPO東京 生成AI・ノーコード時代、自社にとって本当に必要なITエンジニアとその採用戦略とは?
2025/7/24 【増枠】【福岡開催】各社の事例から学ぶ、エンジニア組織の作りかた
2025/7/3 エンジニア採用ゆるっと語ろうナイト〜生成AIと共に歩む組織づくり。スタートアップの“成長痛“を語ろう〜
2025/6/30 Will of Tech 今こそ見直すべき“面接対策”の基本とアップデート
2025/6/30 「AI駆動開発」が効く業務、効かない業務——生成AIを開発に組み込むための前提とは?
2025/6/24 事業の初期フェーズを牽引する営業の醍醐味とは? HENNGEのメール配信SaaSに今、飛び込むべき理由
2025/6/23 Offersなぜ、あの採用は失敗したのか?しくじり事例から紐解く経験者採用の“勝ちパターン”とは
2025/5/23 エクサウィザーズと語る! 新卒AI人材採用と育成のリアル “つまずきと改善”から考える夜 in品川
2025/5/14 【エンジニアの独立ロードマップ】レンタルEM久松氏が語る、独立前に知っておくべき3つのこと
2025/4/29 Yard 内製か、外注か?—トレンドを読み解き、自社に最適な選択を
2025/4/28 【2025年最新版】転職時の自己分析方法|納得のいくキャリアを掴むためには?
2025年4月25日 WEB労政時報Point of view - 第275回 久松 剛 ― IT業界に見るテレワーク縮小の背景と今後 ~生成AIの台頭で見直される人材像、人員計画
2025年4月8日 ウィルオブテック 2025年最新版|エンジニア職務経歴書とスキルシート作成の重要ポイント
2025年3月31日 アカリク 【開催レポート】「サイバーエージェントに聞く!新卒エンジニア採用の今 成功も失敗もここだけの話を大公開!in渋谷」
2025年3月28日 ウィルオブテック 【インタビュー】ウィルオブテックを活用したことで、希望のJava案件にチャレンジできる環境へステップアップ
2025年3月27日 エンジニアtype SES倒産の引き金とは?「太い客に太い請求ができるSES」が好調な理由にみる、選ばれるSESエンジニア像
2025年3月25日 Offers AI時代に備える「開発組織のつくり方」
2025年3月24日 ITmedia Tech Highlights 2025 winter 失敗しないIT資産管理術 ~PC管理のアンチパターンとWindows 11 最適解~
2025年3月14日 アカリクサミット人事・採用EXPO 採用のプロ人材と共に「しくじり事例」から学ぶ 現場を巻き込む新卒・中途採用のススメ
2025年3月6日 パーソルクロステクノロジー AI時代を見据えた組織づくり
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年

Podcast出演