ボクは16歳で社会に飛び出しました
何の取柄もない平凡なボクなのですが、【あること】に集中することによって、こんな感じになりました
↓↓↓
■
映画プロデューサー
ワールドセールスを狙った作品を作り続け、1作は国際映画祭で受賞・1作は国際映画祭でノミネートされました。
■
嶋村吉洋/資産数百億円の投資家/テレ東個人筆頭株主/映画EP/CTBO/ワクセル主催&仲間たち
嶋村吉洋/資産数百億円の投資家/テレ東個人筆頭株主/映画EP/CTBO/ワクセル主催&仲間たち
1,445 posts
嶋村吉洋/資産数百億円の投資家/テレ東個人筆頭株主/映画EP/CTBO/ワクセル主催&仲間たち
@yoshi_shimamura
shimamura-yoshihiro.jpJoined January 2018
嶋村吉洋/資産数百億円の投資家/テレ東個人筆頭株主/映画EP/CTBO/ワクセル主催&仲間たち’s posts
ボクは16歳で社会に飛び出しました
何の取柄もない平凡なボクなのですが、【あること】に集中することによって、こんな感じになりました
↓↓↓
■
映画プロデューサー
ワールドセールスを狙った作品を作り続け、1作は国際映画祭で受賞・1作は国際映画祭でノミネートされました。
■
カンヌ国際映画祭
会場近くの飲食店は映画関係者で賑わっていて、各所でミーティングなどをしてます
皆さん、真剣勝負です
━━━━━━━━━━━━
ボクは16歳で社会に飛び出しました
=͟͟͞͞
【第29回釜山国際映画祭(英称 BUSAN International Film Festival、略称 BIFF】
今回で3年連続の参加となる、釜山国際映画祭
普段からお世話になっている方々や、新たに出会う映画人との交流を楽しみます
2024 International Streaming Festival - International OTT Summit
【第37回東京国際映画祭】
普段からお世話になっている方々や、新たに出会う映画人との交流を楽しみます
TIFFCOM 2024のオープニングパーティーにご招待いただきました
TIFFCOMは、東京国際映画祭と併催される、アジアを代表するコンテンツマーケットです。
【第29回釜山国際映画祭(英称 BUSAN International Film Festival、略称 BIFF】
今回で3年連続の参加となる、釜山国際映画祭
普段からお世話になっている方々や、新たに出会う映画人との交流を楽しみます
ベトナムのパーティーにご招待いただきました
【第37回東京国際映画祭】
普段からお世話になっている方々や、新たに出会う映画人との交流を楽しみます
タイナイト(パーティー)に御招待いただきました
以前、タイで撮影した作品の進捗を確認しつつ、新たな素敵な出会いもありました
ヴェネツィア国際映画祭
映画祭会場へは、サンタ・ルチーア駅前から水上バスで移動しました
水の都ヴェネツィアには街中を運行する公共交通機関として水上バスが存在していて、大活躍しています
ボク的には、水上バスでの移動は非常に気分が良いのです
━━━━━━━━━━━━
星空の映画祭
外にはキッチンカーが設置されていて、ホットドッグ・ピザ・カレーなど、さまざまなフードを楽しむことができます
ボクが大株主になっている
【ライドオンエクスプレスホールディングス様】が、【銀のさら】をここで提供してくださると嬉しいなと妄想しました
カンヌ国際映画祭は、世界中から多くの人々が集まる、華やかな映画祭です
そのため、セキュリティ対策も万全に行われており、警察の方々が馬に乗ってパトロールをしています
最初は、馬に乗った警察の方々を見るととても驚きましたが、 何度も見ていると慣れてきますね笑
カンヌ国際映画祭の期間中だけにオープンする、特別なレストラン
このレストランは、映画祭に参加する映画製作者や映画俳優、映画関係者だけが利用でき、作品実績をつくった法人だけが予約可能です
せっかく台湾に来たので、九份に行きました
九份は、ジブリ作品
【千と千尋の神隠し】
のモデルになった場所と言われています
九份の街は、夕方になると提灯が灯り、とても素敵な雰囲気になります
星空の映画祭
今年初めて開催された映画祭です
場所は長野県八ヶ岳。
標高1,300mにある原村にスクリーンが設置されました。
星空の映画祭の魅力は、なんといっても映画と自然の融合です
雄大な自然の中で映画を観ると、映画の魅力がより増すように感じる方が多いようです。
カンヌ国際映画祭では、各国ごとにパビリオンを設置し、映画製作者が作品や文化をPRするさまざまなイベントを開催します
今回は、タイ主催パビリオンのオープニングセレモニーにご招待いただきました
タイとは、昨年から共同製作を行っているご縁があります。
ヴェネツィア国際映画祭
オープニング前日のため、まだレッドカーペットの設置作業が進められています。
多くのスタッフの方々が走り回ってますね
レッドカーペットの上には、各国の国旗が並び、映画祭の開幕を告げていました。
日本の国旗
もありますね
━━━━━━━━━━━━
第48回日本アカデミー賞にて
新たに設立された【主題歌賞】
この賞は、その年の最も印象に残る主題歌を担当したアーティストに贈られる賞なのです
初めて【主題歌賞】を受賞したのは、2024年に公開された、【ディア・ファミリー】に【Dear】を提供した、
Mrs. GREEN APPLEです
キングコングの西野亮廣氏が製作総指揮を務めたコマ撮り短編映画
【ボトルジョージ】
が、ハリウッド短編映画祭(HOLLYWOOD SHORTSFEST2025)にて、最優秀アニメーション短編映画賞(Best Animated Short)
を受賞されました!!!
【ボトルジョージ】に関わった皆様!
本当におめでとうございます
ロカルノ国際映画祭
映画祭のメイン会場となるのは、ロカルノの中央広場
【ピアッツァ・グランデ】
です
ここには、ヨーロッパ最大の屋外スクリーンがあり、約7,000席が設置されています。
東京国際映画祭前に、日比谷シネマフェスティバルに立ち寄りました
6回目を迎える今年は
【ながらシネマ】
がテーマ
"語らいながら"、"飲みながら"、"遊びながら"、"寝ころびながら"、様々なスタイルで映画を楽しめるスペースが設けられていました
ヴェネツィア国際映画祭
映画祭の会場となるリド島には、多くのホテルが立ち並んでいます。
その中でも、ルキノ・ヴィスコンティ監督の映画【ベニスに死す】の撮影地となった【ホテル・デ・バン】は、映画ファンにとっての聖地のような存在です
撮影準備
大型トラック
は雪道の坂を登れないことが多いです。
そのため、備品等の運搬を様々な車を経由して行なうなど、制作現場では工夫が必要です。
で、ボク的に大型トラックが活躍する映画といえばこれです!
すみません!
またゾンビ物です
↓↓↓
【ランド オブ ザ デッド】
【第37回東京国際映画祭】
普段からお世話になっている方々や、新たに出会う映画人との交流を楽しみます
今年の東京国際映画祭ポスターは、
【映画らしさを出すために、映画館で映画女優を撮り下ろす】
というコンセプトのもと作成されたとのことです