税理士ねこころ🐱

8,175 posts
Opens profile photo
税理士ねこころ🐱
@nekokoroconsul1
税理士|京大→BIG4税理士法人(KPMG)→外資系戦略コンサル(BCG)→フリー|ネットスクール法人税法講師|東京在住|発信は個人の見解です|毎週水曜日21時~スペース配信|税務顧問お受付中
ましゅまろ問い合わせなどなどlit.link/nekokoroBorn April 15Joined January 2020

税理士ねこころ🐱’s posts

Pinned
今日はネットスクールさんの収録でした🎥 いよいよ始まる感! 楽しみです✨ 受講相談始めました! 20分、受講相談にのります! ※無料です ※受講希望の方のみでお願いします 気になっている方は以下よりご相談ください🙇‍♀️💓 form.run/@ns-nekokoro
私が今までに「落ちた」もの ・京都大学(一浪です) ・簿記3級(当時は舐めてました) ・簿記2級(2回目でようやく…ならず) ・アクセンチュア(面接で爆死) ・マッキンゼー(英語面接玉砕) ・結婚(バツイチです) ・コンサル1ケース目の評価(思い出したくない)
簿記3級がすべてのスタートと言いますが、 私は簿記3級に落ちました(´・ω・`) おまけに簿記2級にも落ちました(´・ω・`) そのあと必死の努力で 簿記1級に受かり、税理士試験に合格して、 BIG4への就職が決まりBCGに転職してます✨ なので1回の不合格でめげずに頑張りましょ˗ˏˋ 🦖 ˎˊ˗
Image
求む!真実の愛🍫♥ ということで、改めて自己紹介させてください🐈 名前:ねこころ 出身:熊本 居住:東京(猫2匹と暮らす) 身長:152センチ 特技:大食い 自慢:腹筋が割れていること 略歴 2016.12 簿記論合格 2017.12 財務諸表論合格 2018.3 京都大学卒業 2018.9
離婚した際にBCGの上司から言われたこと。 結婚する際に大事なのは3つ 1. 食の好みが合うこと 2. 実家との距離感が合うこと(心の) 3. 物事に取り組むエネルギーが合うこと 私は3.が乖離していて離婚しました(´・ω・`)
私はKPMG時代、年棒が500くらいだった(額面、ボーナス抜き)。BCGに転職して提示されたのが900弱くらい。約2倍になってつくづく年収を決めるのは実力ではなく環境なんだなと思った(´・ω・`)
ブスは勉強すべき。私は小さいころからブスブスと親に言われ自己肯定感0で育ちました。成長するにつれ、学力の偏差値と顔面偏差値は反比例することに気づき、そこからできるだけハイクラスの学校を目指そうと心に決めました。高校は地元の進学校に、大学は京大に、社会人になったら女性比率の低い税理
BCGの戦略コンサル時代に舐められないためにしたこと ・自分の意見を持つ ・その分野については誰よりも詳しくなる ・会議で第一声を取る ・大きい声で話す ・必ず会議の前にリハーサルをする ・お客さんと誰より仲良くなる
Quote
ゆる麻布|港区の闇を斬る
@yuruazabu
舐められやすい人はそれだけで損しとるで。舐められないようにする努力をするべきだわ。筋トレして強くなるのも一つだし、勉強して理論武装するのもそうだしな。舐められたらビジネスマンとして交渉の土俵にすら立てないから、もし自覚があるなら早めに改善した方がいいで。
大抵のことは手を動かしたら何とかなります 集中とか関係ないです。後からついてきます。 ・考えたいことがあればアイディアを書き出す ・悩み事が出来たら書き殴る ・問題をひたすら解く 手が疲れてきたら口を動かしています ・考えを他人と話す ・悩み事を友人に相談する ・音読して暗記する
Image
BCG時代の一週間 月曜日:なぜか金曜日より疲れてる 火曜日:無心で耐え忍ぶ 水曜日:HP20で出社、MPはゼロ 木曜日:自分は死亡、PCのみが熱くなる 金曜日:小休憩(※死んでるだけ) 土曜日:Slack通知が鳴る幻聴で起床 日曜日:「今日月曜じゃないよね?」って7回確認 (月曜日に戻る)
この写真、写りいいのか自分ではわからず…🥲 正直なご感想ください💭 ちなみに、今までに 顎が長いとか顎が長いとか顎が長い というご意見をいただいています
「日本税理士会連合会登録審査会において、令和7年4月24日付で税理士名簿に登録されました」 大歓喜♡( > ·̫ <⸝⸝ᐢ ) 日本一可愛い税理士目指して頑張ります🥺💓
1500人超えました🥹 絡んでくれる方々も増えて嬉しいです🙇‍♀️ 1500人を機に顔出し発信していければと思います✨ もっともっと仲良くしていただけましたら嬉しいです🥺🌷🌟
Image
Image
始めた頃の 「ピュア」 な気持ち忘れてませんか? 疲れた時には 最初のピュアな気持ちを 思い出すと 後ひと頑張りできる気がします (´・ω・`) お写真は新卒ホヤホヤの私です
ヘーゲル「量が質を決め、質が良くなれば、量も増える」 京大受験の時も、税理士試験受験の時も、BCGで働いている時代も、 「量質転嫁」 と思い、ひたすらに頑張っていました(`・ω・´) 今もまずは「質より量」で、 量をこなしてこそ初めて質が高められると思っています。