ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ブックマークを追加
    ブックマークを追加

    記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    theatrical
    特定の優越民族による他民族の虐殺は正しい。と言うナチス時代の考えを維持している。そもそも自国の土地の分割など身を切ることもせず、パレスチナ人の土地を強奪したヨーロッパ諸国の語る道義的責任とはなんなのか

    その他
    bigburn
    「虐殺反対を絶対堅持する」じゃなく「イスラエルを絶対支持する」でボタンをかけ違ってたんですよね

    その他
    pj_lim
    馬鹿の一つ覚えみたいにイスラエル支持するからだよ。そんな国民性だとまたナチスを生み出す。虐殺は許されないって話ならイスラエル批判一択だろうに。

    その他
    thxht
    ヘイトスピーチ規制が虐殺への非難の口を封じる。日本でもヘイトスピーチ規制を求める人たちの中国への態度を見れば目的は明らか。

    その他
    Edge_Walker
    Edge_Walker 羹に懲りて膾を吹くって誰にでもあるからなあ。それこそ日本にだって。左右陣営どっちにも。自分は他国に対して上から偉そうに言う気にはなれないな。

    2025/08/03 リンク yellow

    その他
    gwmp0000
    独 ユダヤ人大虐殺 民族浄化 基督教シオニズム 日本は米軍米国の植民地で残念 "世論の変化を受け、メルツ首相は18日、イスラエルの軍事行動は「もはや受け入れられない」と苦言を呈した"

    その他
    horaix
    ユダヤ人を虐殺した反省の結果が、ユダヤ人の虐殺を支持して武器や金を送り続けるなんだから度し難い愚かさなんだが、本邦の左派は「ドイツを見習え、日本の政治家は反省が足りない」と言い続けてきたよね

    その他
    kowyoshi
    イスラエルをそれでも支持するのなら極右シオニストを排除すべき

    その他
    nanako-robi
    批判しにくかったのもわかる

    その他
    nemuinox
    ネタニヤフのような人間を権力の座に着けるとその国家はどれだけ多くのものを失うのか。それが想定から現実になる段階に入ったということなんだろう。アメリカ経済がトランプ関税で焼かれ始めたように

    その他
    Iridium
    Iridium 前提がおかしいんですよ。ナチスドイツの反省として ×イスラエルを無条件に支持する。◯虐殺を防ぐためにあらゆることをする。

    2025/08/03 リンク yellow23yellow

    その他
    hotelsekininsya
    ドイツはユダヤ人へのホロコーストの補償として、イスラエルに今まで800億ユーロくらい支払ってきた特殊な関係にあるので、そう簡単な問題じゃない。とは言え、国家承認の流れは止まらず、ドイツもそうなると思う。

    yellow

    その他
    udongerge
    国連安保理常任理事国もそうだけど、前の戦争の始末のときに、もうここは固定で良いよなって決めた事に色々ガタが来ているんだと思う。

    yellow

    その他
    nornsaffectio
    nornsaffectio ドイツはナチスの記憶を反省も総括もしておらず、トラウマにしただけ。その代償行為としてイスラエル全面支持に走ったが、今度は相手が自分らのトラウマと同類と化したので頭が混乱している。

    2025/08/03 リンク yellow24yellow

    その他
    gaikichi
    gaikichi ちな欧州じゃ日本の評価は「(元)ナチスの同盟国」w(だがほぼイスラエルに忖度する者はいない)

    2025/08/03 リンク yellowyellowyellow

    その他
    YUKI14
    YUKI14 「ユダヤ人は歴史的に虐げられてきた民族で善人」という建て付けが、イスラエルの蛮行で粉々に吹き飛んでるんだから、デモも当然

    2025/08/02 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    karaage280
    karaage280 「ドイツを見習え」と散々言ってきた人たちは、今どのように思っているのだろうか。

    2025/08/02 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    aya_momo
    aya_momo イスラエル支持って、ナチスを支持しているようなものだよな。

    2025/08/02 リンク yellow14yellow

    その他
    kj03
    kj03 欧米はイスラエルを甘やかしすぎた

    2025/08/02 リンク yellow29yellow

    その他
    kukurukakara
    “パレスチナ自治区ガザの人道危機を受け、国内でイスラエル批判が強まっているためだ。政府は英仏などのパレスチナ国家承認の動きを静観しているが、イスラエルへの圧力強化を求める民意も無視できず、対応に苦慮”

    yellow

    その他
    twmw
    「独ピーの原罪」

    その他
    shaokuz
    shaokuz イスラエル支持じゃなくてナチス時代からの一貫した侵略&虐殺支持っすよね。誰が加害者で誰が被害者でも気にせず虐殺を支持する一貫性が感じられてとてもいいと思いますよ。

    2025/08/02 リンク yellow40yellow

    その他
    mutinomuti
    神はエルサレム含むシオンの丘を人が住めない地にして、歴史上差別と混乱をもたらしたEU内の西側諸国が大陸内の自国領土のうち裕福な土地を提供すべき話だと思うよ(´・_・`)差別主義神だからやらないだろうけど

    その他
    akira-hidaka
    「しかし、ガザ情勢の悪化に伴い民意が変化してきた。6月の世論調査では、イスラエルの軍事行動が「行きすぎ」と答えた人は63%に上った。」 そりゃそうでしょうねぇ・・・・・・。

    yellowyellow

    その他
    mayama-woodged
    mayama-woodged 必要なのは、「誰が相手であっても一貫した態度をとる事」、過去の反省は必要だが、それによって現在起こっている事を無視してはいけない。

    2025/08/02 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

    その他
    ゲスト
    コメントするにはログインが必要です ログインしてコメント

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    独、「国是」の「イスラエル支持」岐路…ガザ情勢悪化で圧力強化求めるデモ拡大

    【読売新聞】 【ベルリン=工藤彩香】ナチスによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)への反省から「国是...

    ブックマークしたユーザー

    • unijam2025/08/03 unijam
    • frothmouth2025/08/03 frothmouth
    • theatrical2025/08/03 theatrical
    • bigburn2025/08/03 bigburn
    • pj_lim2025/08/03 pj_lim
    • Cat62025/08/03 Cat6
    • thxht2025/08/03 thxht
    • obsv2025/08/03 obsv
    • wiateria2025/08/03 wiateria
    • meganetaaan2025/08/03 meganetaaan
    • parakeetfish2025/08/03 parakeetfish
    • Edge_Walker2025/08/03 Edge_Walker
    • gwmp00002025/08/03 gwmp0000
    • horaix2025/08/03 horaix
    • kowyoshi2025/08/03 kowyoshi
    • nanako-robi2025/08/03 nanako-robi
    • yukatti2025/08/03 yukatti
    • laislanopira2025/08/03 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む