匿名メッセージアプリ - Simple X Chat の設定と使い方
「いまいち使い方がわからない」という声をいただいたので、めずらしく画像付きで基本的なことを記載しますので参考にしてください。
ぱっと結論を見たい方はセットアップのところまで一気にスライドしてください。
Simple X Chat(以降SimpleX)はメアドや電話番号などが不要で利用できる、E2EEの匿名特化型のメッセージアプリになり、通話やグループ作成も可能です。自分にしか見えないプライベートノートもあります。
サービス側はユーザーID(識別子)を保持せずメタデータを最小限に留めあらゆるログを第三者に搾取&提供をしないように、またユーザーのデバイスにインストールされたアプリも同様に第三者に情報が漏れない措置をしよう、というコンセプトで具現化しています。
とはいえ、全てを自分でコントロールできるわけでもないし、団体として100%信頼できると断定することもできませんが、LINEやTelegramの334倍は安心で551倍は安全です。
言いたいのは、プライバシーやセキュリティというのはどんなに良い製品を使用してもユーザーの立ち回りひとつで崩壊するものです。
「コレを使えば『絶対』大丈夫!」なんて魔法はありません。
ただ個人的見解としてSimpleXは、今は大丈夫だがいずれ数年後には匿名としては使えなくなるんじゃないか?と懸念はしています。
さて、同じような犯罪者御用達のプライバシー特化型のメッセージアプリとしては、次のようなアプリが上げられます。
・Telegram
・WhatsApp
・Olvid
・Signal
・Session
・オワコンたち
・昔から勘違いしている人が多いので、まず先にTelegramについて言及しておきます。
Telegramは匿名という点においてはLINE以下のゴミアプリなので即刻滅殺(アンインストール)してください。
上記のアプリ達とは同じ土俵にすら上がれません。もはや何も語る価値すらないかと。
フェアに言っておくと、専用のデバイスとSIMを用意しProxyとVPNを使用しグループを使わずにE2Eチャットのみを使用し個人情報については1ミリも発言しない使い方をすれば匿名です。→もはやLINEでいいだろw
・次にWhatsAppですが、InstagramやMessengerと同じMeta(元Facebook)が買収し運営している世界一の圧倒的シェアを取ったメッセージアプリですね。世界一ということもあり、やはり使い勝手や機能がいいです。
しかし米国ということもあってか匿名特化には至りません。
とくにメタデータのプライバシーに関して悪いのが理由です。しかし暗号化などの技術面などは明確に公表しTelegramよりもはるかに優れています。
・Olvidは対Signal・対WhatsAppのために開発されたフランス産のメッセージアプリです。技術面とかコンセプトとしてはすごく使いたいのですが、おふらんすなのがちょっと…
電話番号やメアドは不要です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Olvid_(software)
注目されていた2025年3月20日から21日にかけてのフランス国民議会で行われた審議で、バックドアを作成することを義務付ける話しは否決されました。
とはいえ、バックドアアプリにバックドアを仕掛けてハッカー達(というかスクリプトキディ)にばら撒いたり、子分(オランダ)を引き連れて力業で犯罪者をねじ伏せるフランス当局なので、はたしてOlvidは信用に足るのか謎です。
我々日本人としては、業者間用とか仲間内での連絡用としてとか限定的な利用ではありなのかもしれない…。でもフランスは麻薬撲滅に対してガチだから、たぶんドラッグ界隈は使わないほうがいい。
犯罪要素なしで、浮気や不倫や脱税節税のやり取りなどプライベートでの利用としては大いにアリだと思う。
・王者Signalですが、SMS認証の必要性と米国というのが私はずっと引っかかっている。
Signalだけではないのだが、一個人や団体に対して忖度って本当にないのかな?政治的活動においては回避不可ではないのかな?
https://en.wikipedia.org/wiki/Signal_(software)
考察意見はさまざまあるが私は懐疑的だ。(((でも私は毎日使っている
ちなみにSimpleXはロンドンに本社を置く営利団体です。
公開されている直近の資金調達とプロジェクトへの悪影響への懸念についての意見はこちら→https://simplex.chat/blog/20240814-simplex-chat-vision-funding-v6-private-routing-new-user-experience.html
Signalはチャンピオンの座を得したが、自分の電話番号を使わずにSMS認証をする方法に辿り着けないユーザーにとっては「使えない」アプリになってしまう。
ちなみにSMS認証でお困りでしたらご相談ください
5種類の方法をアドバイスします
※代行をするとは言っていない
また、Signalは仕様上の問題も孕んでいるためにMollyという強化版を作成されてしまうという点は留意したい。(((でも私は毎日使っている→2回目
なお、速度制限中で50kbpsという低速状態(VPNも使ってる)でも普通に通話できるエコなのは嬉しい。
・最後にSessionについて、SimpleXがリリースされた当初はSessionの「パクリやん」って思ったほど似てるという印象が強かった。しかしすぐにSessionとは違いユーザー識別子がないことに気付くと同時にSessionよりも通話品質が良いことに感動したのを今でも覚えている。
SessionにはSession独自のいい所もあるのだが、SimpleXのver6.0あたりからSimpleXの前ではSessionの存在意義を見いだせなくなってしまった。
理由としてはスイスに移行したのとSessionはPersonal Forward Secrecy(完全順方向秘密性)を強制しないアプリなので、SignalやSimpleXよりも暗号化が劣っている、というのがポイントだろうか。
ちなみにNymVPNはSessionが推しらしい。
nymChatをもう少しくらい支援してあげてほしいものだ→ https://forum.nym.com/t/nymchat-python-messenger/832
・どっかの恒心教もどきとかカーディングでン億円稼いだのにギャンブルで全部失った元ハッカーとかがKeyBaseやXMPPなど古(いにしえ)のツールを推奨したり使ってますが滅殺(アンインストール)してください。
アップデートしましょ、自分を。
カカオ?レズ界隈以外で使ってる人おるん?
スカイプ?エロイプの語源ね、おつかれやまでした。
チャットワーク?zoom?…は?ビジネス用はLark使えよ。
Simple X Chat の導入
さて文字数とインプ稼ぎの批評会っぽいのはココまでにして、本題です。
注意点ですがSimpleXも完全ではなく、いまだ成長過程にあるツールだと認識してユースケースで使い分けることが肝要です。
またメッセージ削除については、SignalやTelegramなどに慣れている方は注意が必要です。
相手のデバイスからメッセージを完全に削除する前提ではなく、お互いの設定により任意で相手のデバイスからも完全に削除が可能です。とはいえ相手のデバイスから削除できるのは自分から送ったメッセージのみです。
※自分のデバイス内の情報はいつでも完全に削除できます
これは相手とのやり取りを保全するほうが健全であるという考えからみたいです。
↓詳しくはこちら↓
設定方法などと重複するがメッセージ削除については後述する。
ダウンロード
公式サイトをご覧の通り、Windows・MacOS・Linux・iOS・AndroidとさまざまなOSに対応しています。また、APKファイルの直ダウンロードやTestFlightにも対応しています。
自分の環境に合わせてインストールまでしましょう。
セットアップ
プロファイル作成
ユーザーIDがないのでアカウントではなくプロファイルという概念になります。プロファイル作成までは直感的にできるかと思いますが、念のため画像をまとめて貼っておきます。
ポイントは名前は日本語でも大丈夫です。
あと連絡先の同期はしないほうがいいです。
これでアカウントプロファイルの作成ができました。
でも誰かと連絡することはまだしません。
設定を変更します。
★全体チャット設定(大事)
相手も自分もメッセージがちゃんと消えるようにするための基本設定。
一度だけやればいい。
後述の個別設定も大事。
設定
こんな感じ。
通知とリンクプレビューについて補足
ありがちなリスク
①メッセージアプリがプロフィール画像になにも処理をしていなくて、自分がVPN未使用で通知をフル表示の場合に位置情報がバレる可能性がある。
※SimpleXでは大丈夫
②リンクプレビューがオンの場合は、そのリンクをタップしなくてもサイトにデータを取られている。
③通知をフル表示の場合で、警察など捜査当局または嫁などに端末を押収されガン詰めされている際に、タイミング良く(悪く?)メッセージが来たら死ねる。
また、通知履歴にメッセージ内容が何件分もガッツリ残ってて当局や嫁に見られたら何かの書類にサインする未来が見える。
(((これが走馬灯ってやつかぁ( ゚∀゚) アハハハハノヽノヽノ \ / \ / \
そうならないために設定から通知でメッセージ内容が見えないようにして、リンクプレビューはオフにすることを推奨しておきます。
プライバシーロックについて
「設定」 > 「プライバシーとセキュリティ」 > 「SimpleXロック」
と進む。
さらに「ロックモードをオン」にして「パスコードを選択」すると画像のようになる。
ここでの注目すべき機能は「自己破壊モード」だろう。
お察しの通り、いざとなれば自爆する機能だ。
今しがた登録した4桁以上の数字とは別にもう1つパスコードを設定する。設定後にパスコードを入力する際に、この2つ目の「自己破壊パスコード」を入力すると、即時に内部データを上書き削除して、ダミー用としてプロファイルが1つ作成される。
Tips
上書き削除することで復元できなくなる
これは記者やスパイや犯罪者などが「誰に・いつ・何を」送信したのかわからなくなることで、自分自身と仲間を守るために設けられた機能。(((知らんけど
ポケットに入れながらでも削除できたり、奪い上げた相手が真っ先に入力しそうなわかりやすい数字にしておくといいだろう。
この機能を活かすために、自動ロックまでの時間は「即座に」か「10秒」を推奨します。
全体設定は以上です。
連絡先の追加をしてみる
基本
ユーザー識別子がないのでリンクまたはQRを使った登録になる。
別のメッセージアプリなどでQR画像を受け取ったなら、別途QRコードスキャナーアプリを取って使えば良い。
リンクの場合は、そのままリンクをタップしてアプリが開いて追加される。
だけどリンクを無防備にタップしてしまうのは立ち回りとしては良くないので、リンクはコピーするクセを身に着けましょう。そしてSimpleX内の枠に貼り付けて登録しましょう。
また、申請を送る時も受ける時もどちらでも「自分で決めたプロファイル」か新しく「シークレットプロファイル」にするか選べる。
さらに自分のプロファイルは大量に作れて、プロファイル毎にコンタクト相手や設定は切り替わるので、用途に合わせたキャラクターというのも可能である。
自動承認とアドレス共有
左下の「プロファイルメニュー」 > 「Address settings」と進むと下記の画像のページになる。
連絡先を共有する をオンにすると、これを設定したプロファイルと繋がっている相手は、このプロファイルのアドレスがいつでも見れて第三者に伝える事ができる。
無駄にオンにしておいてもデメリットしか感じない。
ただし、不特定多数を相手のビジネス用とかホットラインとかのプロファイルはオンにする価値があると思う。
自動承認 オンにしたらフレンド申請が来たら勝手に承認する。シークレットモードもオンにすると毎回新しいプロファイルで勝手に承認する。
ウェルカムメッセージ 相手から申請してもらった時だけ表示される。くっついてるから勘違いされやすいがシークレットモードにしなくても利用できる。また、全角で1000文字以上いけるのは確認済み。最大文字数不明(((LINEで流行った嫌がらせのやつできるんでね?
コンタクト相手あれこれ
ブロック=削除なのでブロ解はできない。
Listはただのタグ付け程度で一括操作とかは今のところ特にない。
というかユーザー識別子がないから実質はブロックという概念を持てない。
★個別チャット設定(メッセージ削除)
たぶん一番重要。
最初に書いた通りSimpleXのメッセージ削除はクセがある。
お互いに許可が必要なのだ。
さらにその設定は2つに分かれてる。
1つ目は前述の全体チャット設定の内容だ。
予め先に設定しておく。
自分が「常に」で相手も「常に」または「はい」であればお互いに完全削除できる。しかし相手が「いいえ」だと相手は完全削除できるが自分はできない。
自分が「はい」で相手が「いいえ」だと、相手は完全削除できないため、設定に問題があることにすぐ気付く。
次に確認もこめて相手ごとに個別設定する。
双方オールグリーンであれば、相手に送ったメッセージを任意で、痕跡すら残さずに削除できる。
タイマー削除は注意点がある。
カウントダウン開始はそれぞれ別で、それぞれが開封してからそれぞれカウントダウンして別々で削除される。
ただし相手がいつ開封したのかはわからない。
だから短めの時間に設定にしたほうがいいと思う。
また、プライバシー設定の「最新のメッセージを表示」をオンにしていたら未読のままでも、ある程度は内容が見れる。
重要なのは、お互いに時計マークとゴミ箱マークが「緑」になっている状態でメッセージを開始すること。
おわりに
この記事では基本的な内容を取り上げただけです。
サーバーだのsocksや串などは別の機会に取り上げます。
機能としてグループやビジネスなどもあるので自分でアレコレ試してみてください。
プロファイルの量産を上手く活用できるかがポイントだと思います。
忘れてましたが、VPNも一緒に使いつつたまに接続サーバーを変えたりデータ削除はするようにしてください。
機能はどんどん増えていくみたいなので今後も期待ですね。
ちなみにSimpleXはSessionよりもOlvidのほうが近いです。
またSimpleXよりもOlvidのほうがユーザビリティもユーザエクスペリエンスも上です。ただフランスなんだよなぁ...。
旧イギリス領だったら最強だったんじゃないかなぁ。
ご用命の方もヒマな方もお気がるにご連絡ください。


コメント