<石田彰>「鬼滅の刃」 猗窩座の圧倒的強さを表現するために 「力業」「思い切りやるしかない」
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント31件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
上弦がアニメに登場する前、個人的には石田さんが童磨かなと思っていました。 (その後、童磨は宮野さんに決まり、それも、なるほどな〜と納得) 無限列車編を映画館で観たとき、猗窩座が石田さんだと判明し、そうきたか!と思い、無限城編のことを考えると、あのシーンを石田さんが演じてくれるのか…と思うと期待値がすごい上がりました。 今回無限城編を観て、本当に猗窩座が石田さんでよかった!と感動しました。 期待以上の感動に感謝です。 あと何度か観に行きたいです。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
本日2度目の鑑賞。演出や時間配分を知ってる分、余裕を持って観れた。石田彰さんの演技の細かさもより伝わって。1度目よりラストシーンに感情が込み上がったのはそのおかげだろう。やはり名作は2度3度と見なきゃ駄目だ。 猗窩座が童磨を苦手にするのもわかる。あのキャラクターは相性が悪いわ。 次はその童磨。猗窩座とはまた違う恐ろしさを(第一章でも観たけど、さらに)宮野真守さんが魅せてくれよう。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
石田さんのお芝居、圧巻でした。 猗窩座と狛治との声色の違いが、とても繊細で、息をすることも涙も拭くことも二の次になる位に圧倒され続けました。 猗窩座は鬼になって記憶を失っても、言動や技の奥底に愛する人が居続けたということが、胸を締め付けます。 この作品を映画館で鑑賞できる時代に生まれて、本当に本当に良かったです。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
無限列車編初見の猗窩座第一声の際に、猗窩座を石田彰さんが?とふと感じましたが、その後の流れで石田彰さんの表現力にしっかりと引き込まれました。 その後、途中までしか揃えていなかった原作を一気に購入。猗窩座の人間時代のエピソードを知った瞬間に「だから猗窩座は石田彰さんなのか!!!」とめちゃくちゃ納得してしまったのを思い出します。原作を把握してからは猗窩座推しになり、その後何度も無限列車編を観ました。 今回は内容が辛すぎてまだ2回しか観れていませんが、DOLBYやIMAXレーザーでも観たいです。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
猗窩座と狛治の演じ分けが見事過ぎて、声優石田彰の実力をまざまざと見せつけられました。 猗窩座の時は圧倒的な強者、狛治の時は優しい声音。 「弱い奴は大嫌いだ」と公言する猗窩座が、狛治の時は病弱な父親と恋雪を献身的に看病する優しい青年、嫌いだと言っている弱者に手を差し伸べる、真逆の性格を石田さんが見事に演じ分けている。 2回行きましたけど、泣きました。 また観に行きたいです。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
無限列車編初見の時、友人と猗窩座は石田さんだといいねと事前に話してました…からの「いい刀だ」の台詞を聴いて心の中で叫びました! 煉獄さんの呼び方が段々高揚するのが流石過ぎて、今回の無限城編も回想まで全て演じ分けされてやっぱり猗窩座は石田さんで本当によかったですし予想が当たった嬉しさが今も忘れておりません! 今度はIMAXで観てきます!
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
鬼滅は毎度、声優さんの演技力に驚かされます。 主役の炭治郎の花江夏樹さんはとにかく絶叫の演技が巧い。ニーアオートマタの時も思ったけど、鬼滅で再認識。 しのぶ役の早見沙織さんも、「まだこんな引き出しあるのか」と思う程激昂するシーンに呑まれた。 そして石田彰さん。猗窩座と狛治の切り替えが見事過ぎて。 とにかく圧巻でした。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
猗窩座の圧倒的な強さを見せつつ上から目線で義勇に質問しながら攻撃を繰り返す高飛車な雰囲気を石田彰さんが見事に表現されています。 終盤の狛治の語りもグッと引き込まれました。 石田彰さんなくして猗窩座は成立しないと思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
正直、漫画を読んでいた段階では猗窩座はもっとゴツゴツとした闘う漢!の様な雄々しい声をイメージしていたので、最初に石田彰さんが猗窩座の声をあてると知って驚いたけど、列車編と今回の映画を観て、今では石田彰さん以外にはあり得ないとさえ思えてくる。 渚カヲルにしろ、アスラン・ザラにしろ、今回の猗窩座にしろ、どの声を聞いても石田彰さんとすぐに分かるのに、それが邪魔にならないくらいものすごく自然に聞こえてくる事に毎回驚きを禁じ得ない。 猗窩座が、石田彰さんで良かった。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
まだ観れてないので、今は情報が解禁される度に『早く観に行かなきゃ!』とそわっそわしている所です。 『無限列車編』で、煉獄さんと死闘を繰り広げ、自分が拳で腹を貫いているというのに、「早く鬼になれ!鬼になると言え!杏寿郎!」と叫び、焦りさえ感じさせるような発言をしていた猗窩座。何故なら、煉獄さんと至高の戦いをいつまでもしていたいから。 煉獄さんから炎の呼吸の型が繰り出され、攻撃される度に、『本当に楽しくて堪らない!』という感情が伝わって来る。 あの場において、最高に強くて最高にタヒを感じさせる。そんな圧倒的存在感。石田さんのお声の強さ、演技力、技術力があったからこそだと思います。私は煉獄さん最推しなので、過去がどうであれ猗窩座は今でも絶許なんですけどね。 あと私、石田さんがあんな「キェエエアアア!!!!!!」みたいな声を出せる方なんて、知りませんでしたよ…。
ログインして返信コメントを書く