NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「8月3日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから8月3日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • 世界で一番美しい本 フランス・12か月の愛おしい暮らし
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • フランスのシャンティイ城に残された15世紀の祈りの本。描かれているのは1年12か月の営み。600年の時を超え、自然の恵みに包まれて生きるフランスの暮らしを紹介。
  • フランスのシャンティイ城に残された「ベリー侯の豪華時祷書」は、世界で一番美しいといわれる15世紀の祈りの本。1年12か月、月ごとの中世の暮らしが金やラピスラズリなど高価な顔料を使って驚くべき細かさで描かれています。季節の恵みに包まれて生きる姿は現代にも通じるもの。今日のフランスと本の世界を行き来しながら、600年の時を超えてフランスの人々が変わず大切にしてきた、自然とともに生きる喜びを紹介します。
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前11時00分から午後0時29分(放送時間89分間)
  • 8Kスーパーライブ いきものがかり
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 2018年の紅白歌合戦で復活したいきものがかりのヒット曲満載のスペシャルライブをNHKのスタジオで開催▽その模様を8Kで収録した特集番組
  • 【出演】いきものがかり


午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後0時30分から午後1時59分(放送時間89分間)
  • コブクロ オーケストラナイト
  • [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送]
  • 2018年に20周年を迎えたコブクロが、東京フィルハーモニー交響楽団との一夜限りのコラボレーションをNHKホールで実現。
  • 最先端の8K映像と臨場感あふれる22.2chサウンドで制作されたこの番組、数々のコブクロの名曲をフルオーケストラの編曲で送る。2018年10月、NHKホールで収録。
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後2時00分から午後2時55分(放送時間55分間)
  • 8Kスーパーライブ Superfly
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 圧倒的な歌唱力とライブパフォーマンスで人気を誇るSuperflyがNHKのスタジオで行ったライブを8Kで収録した特集番組
  • 圧倒的な歌唱力とライブパフォーマンスで人気を誇るSuperflyがNHKのスタジオで行ったライブを8Kで収録した特集番組▽タマシイレボリューション、愛をこめて花束を、Beautifulなどヒット曲満載のスペシャルステージ!!
  • 【出演】Superfly,蔦谷好位置
午後2時55分から午後3時00分(放送時間5分間)
  • no art,no life「早川拓馬」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 今まで見たことのない芸術に圧倒される5分間。各地のアーティストを取材、作品が生まれていく過程を記録する。大好きな電車とアイドルを描く早川拓馬を紹介。
  • 無数の電車が描かれた絵に浮かび上がるのは、アイドル。早川拓馬は好きなものしか描かない。日本各地の“表現せずにいられない”アーティストを紹介する番組。既存の美術や流行・教育などに左右されない、その独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。今回は三重県に暮らす早川拓馬(30)。創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午後3時00分から午後5時30分(放送時間150分間)
  • 秋田大曲 全国花火競技大会2024(録画版)
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 選び抜かれた花火師たちが日本一を目指して競い合う、全国花火競技大会。伝統と誇りの「大曲の花火」、国内最高峰の華麗な花火を美しい4K・8Kでたっぷりと鑑賞!
  • 明治時代からの伝統を誇る全国花火競技大会「大曲の花火」(秋田県大仙市)。内閣総理大臣賞をかけた迫力の競演を2時間半にわたって4K・8Kの超高精細で鑑賞する。一発のまるい花火の美しさを競う「芯入割物」、形を問わない「自由玉」、音楽に合わせた演出力が問われる「創造花火」の三部門。競技の合間に打ち上げられるスターマインなど仕掛け花火や圧巻の迫力で大人気の「大会提供花火」を堪能。ゲスト:トラウデン直美
  • 【ゲスト】トラウデン直美,【解説】日本煙火協会 専務理事…河野晴行,【司会】山中翔太,【出演】髙野栞
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 8Kタイムラプス紀行 Selection2▽徳島、佐賀、福井、石川、大阪ほか
  • 徳島・鳴門海峡のうず潮、冬の日本海の波の花など美しい映像を8Kの超高精細映像でじっくりとお楽しみください。(2020年放送)
  • 8Kデジタル一眼レフカメラで、一定間隔で撮影した写真を数千枚繋ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」という撮影方法で、全国各地を旅する8Kタイムラプス紀行。石川・能登の冬の荒々しい日本海、佐賀・有明海のいきものたち、水都・大阪の夜景、福井・越前海岸の絶景、松山・道後温泉の星空、鳥取砂丘の1日、富士山の朝焼けなど、美しい映像を8Kの超高精細映像でお楽しみください。(2020年放送)


午後6時00分から午後6時30分(放送時間30分間)
  • 向谷実と楽しむ!8K鉄路紀行 シーズン2
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「8K鉄路紀行」の特別編。駅で流れる発車メロディーの作曲や鉄道運転シミュレーターの開発に携わる音楽家の向谷実さんが、3つの路線をご紹介。鉄道愛あふれる30分!
  • 日本各地の鉄道路線を美しい映像で巡る「8K鉄路紀行」特別編。ゲストは鉄道ファンの域を超え、駅で流れる発車メロディーの作曲や鉄道運転シミュレーターの開発に携わる音楽家の向谷実さん。どこか懐かしさの残る「鳥取・若桜鉄道」、SLが走る「埼玉・秩父鉄道」、車窓からの眺めが楽しい「長崎・松浦鉄道」の3つの路線をご紹介いただきます。向谷さんと鉄道との関わりについてもお聞きした、鉄道愛あふれる30分です!
  • 【出演】向谷実,【アナウンサー】森下絵理香
午後6時30分から午後6時35分(放送時間5分間)
  • ニューヨーク地下鉄 アート&パフォーマンス「86丁目駅」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • ニューヨーカー860万人の足となっている世界最大規模の地下鉄。この空間はライブステージでありアートギャラリーでもあるのだ。今回は、Qラインの86丁目駅。
  • 86丁目駅にあるアートは、巨大な人物像の数々。近寄ってみると、抽象アートのようなモザイクのピースなのだが、遠ざかって見ると、見事に人の顔になっている。ホームからは、静かなギターの音色が聞こえてくる。日本人ミュージシャンの演奏だ。
  • 【語り】マックスウェル・パワーズ
午後6時35分から午後10時00分(放送時間205分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台 リヒターの「マタイ受難曲」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カール・リヒターによる「マタイ受難曲」(1971年収録)
  • マタイ受難曲(バッハ作曲) 収録:1971年5月 バヴァリア・スタジオ(ミュンヘン) 出演:ペーター・シュライアー(テノール:福音史家)、エルンスト・ゲロルト・シュラム(バス:イエス)、ヘレン・ドナート(ソプラノ)、ユリア・ハマリ(アルト)、ワルター・ベリー(バス)ほか カール・リヒター(指揮)、ミュンヘン・バッハ合唱団&ミュンヘン少年合唱団(合唱)、ミュンヘン・バッハ管弦楽団(管弦楽)
  • 【出演】ペーター・シュライアー,エルンスト・ゲロルト・シュラム,ジークムント・ニムスゲルン,ヘレン・ドナート,ユリア・ハマリ,ホルスト・ラウベンタール,ワルター・ベリー,ミュンヘン・バッハ合唱団,ミュンヘン少年合唱団,ミュンヘン・バッハ管弦楽団,カール・リヒター
  • 「マタイ受難曲 BWV244 第1部」
    バッハ:作曲
    (テノール)ペーター・シュライアー、(バス)エルンスト・ゲロルト・シュラム、(バス)ジークムント・ニムスゲルン、(ソプラノ)ヘレン・ドナート、(アルト)ユリア・ハマリ、(テノール)ホルスト・ラウベンタール、(バス)ワルター・ベリー、(合唱)ミュンヘン・バッハ合唱団、(合唱)ミュンヘン少年合唱団、(管弦楽)ミュンヘン・バッハ管弦楽団、(指揮)カール・リヒター
    (1H26分25秒)
    ~1971年5月 バヴァリア・スタジオ(ミュンヘン)~

    「マタイ受難曲 BWV244 第2部」
    バッハ:作曲
    (テノール)ペーター・シュライアー、(バス)エルンスト・ゲロルト・シュラム、(バス)ジークムント・ニムスゲルン、(ソプラノ)ヘレン・ドナート、(アルト)ユリア・ハマリ、(テノール)ホルスト・ラウベンタール、(バス)ワルター・ベリー、(合唱)ミュンヘン・バッハ合唱団、(合唱)ミュンヘン少年合唱団、(管弦楽)ミュンヘン・バッハ管弦楽団、(指揮)カール・リヒター
    (1H50分20秒)
    ~1971年5月 バヴァリア・スタジオ(ミュンヘン)~
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • コズミックフロント☆NEXT「謎のオーロラ 舞い続ける 奇跡の島」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • コズミックフロント☆NEXTで撮影した究極のオーロラを超高精細8K映像でお楽しみください。ノルウェー・スバールバル諸島に出現したのは、幻と呼ばれる赤いオーロラ。
  • コズミックフロント☆NEXTで撮影した究極のオーロラを超高精細8K映像でお楽しみください。ノルウェー・スバールバル諸島では、冬になると1日中太陽が昇らない極夜の季節を迎えます。取材班は、オーロラの22時間連続撮影に成功。全天周20K解像度で撮影された映像を解析すると、そこには幻と呼ばれる赤いオーロラの姿が。なぜ赤いオーロラが舞うのか、地球の巧妙な仕組みが明らかになります。
午後10時10分から4日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


4日午前0時00分から4日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.