吉澤 雅之(タイツ先生)

17.3K posts
Opens profile photo
吉澤 雅之(タイツ先生)
@taitsusensei
スポーツ・武道トップ選手の動作解析、そのトレーニング法の開発。2ポイント×2ダイナミック理論(4つの運動出力タイプ)を提唱。タイツ姿で活動するので「タイツ先生」と呼ばれる。自然身体構造研究所 所長 /スポーツ・武道の極意技の練習法を伝えて行きます/yoshizawaeigyou@e-mail.jp
naturalbody.ocnk.netJoined June 2010

吉澤 雅之(タイツ先生)’s posts

これは凄い ロシアのフィギュアスケート育成システム。四肢と体の中心が 相補の関係のように動く運動神経を養成している。人間の体が 球体の動きのようなエネルギーを発して 観るものを魅了する。全方位に調和の取れた動きで フィギュアスケート独特の動きを練り上げる。
Quote
Sally@⛸໒꒱🫧
@fgursktt
ワリエワさんとボリショイのオルガスミルノワさんのレッスン風景が本当に美しくて、何回も見てしまう。美しい… instagram.com/p/CUqJ82Mof60/
0:34
四股の動きをピッチングに応用する巨匠たち。相撲の四股のように 後脚の股関節が外旋から内旋にシフトする。これにより 後脚に粘りが生まれ、投げ腕の推進力と後脚の重さが 運動量保存則で動く。後脚の重さがロケットの噴射のように働き 投げ腕を加速すると リリースが弾丸の発射のように見える。
硬式球で野球をやっている選手が 突然 軟式球を投げると 地面に叩きつけるようになってしまう。軟式球は 全身をしなるように投げない(球持ちの良い)と投げられない。ゴールデンエイジの時に 軟式球で投げ続けると 球持ちの良い運動神経を養成しやすい。
左右脚のねじれ、体幹部のねじれ、左右腕のねじれ、こんなに ねじれが深く、球持ちの良い 左投手は見たことがない。下半身から指先に 竜巻のようなねじれの連動で 投球する。東海大相模 小笠原投手は 江夏2世と呼べる逸材だ。
Image
セリーグの奪三振率の1位と2位。生粋のオーバースローで 投げ腕を綱引きのロープが振れるように 全身の力と制御で、遠心力を発揮させる。投げ腕自体の筋肉の伸縮を極力使わない投げ方で、この運動神経の習得は大変に難しい。
Image
変化球のキレは 体重が送られる推進力と、全身が回転する遠心力が関係している。変化球は推進力が優位で変化させる無回転系と 遠心力が優位で変化させる回転力系がある。球持ちが良く 体幹部の回転が速い 前でリリースさせる変化球が、直球と同じ軌道から変化する 打ちにくい変化球になる。
Quote
Kent Murphy
@ReaICoachKent
If you think hitting a baseball is easy, watch this.
0:03 / 0:58
バスケットボール 日本代表 身長168cmの ポイントガード、冨樫勇樹選手のステップの 方法について説明したいと思います。 相手が わかっていても 止められない 冨樫選手のステップは 身体の弾性の反発を 使って行います。... fb.me/2xvx8t0Kb
投げ腕からボールに ホースの水が流れるように 力が伝わる巨匠たち。一般の投手は 投げ腕の筋力を出力させて リリースする。力を入れた瞬間にリリース情報が打者に伝わる。巨匠たちは 下半身から伝わったエネルギーを 投げ腕に通す。力が流れる投げ腕は リリース情報が無く、打者を翻弄。
Image
股関節を折り曲げた骨盤前傾のパワーポジション。バットの軌道が最速落下曲線(サイクロイド曲線)に乗る 縦振りの軌道。骨盤の回旋力(横)と肩甲骨の振り子運動(縦)の複合運動で 内外角の厳しいコースが同じスイングができる。ドラフト候補 昌平 吉野選手と同じ。詳しくは 野球太郎 最新号で
Quote
Bs_News🐃オリックス情報
@bs_news_orix
紅林選手、2ランホームラン🌈🌈 初回からの5階席特大弾💪 ナイスバッティング! #オリックス #bs2021
0:01 / 1:03
やり投げなど 長い物を投げる時に 腰から背骨を反るようにして投げる。一般の投手は肩甲骨から投げ腕を反り投げるが、山本投手は 腰から背骨、投げ腕と反り 長いストロークで投げる。反ったままの背骨は 接地時に強力な地面反力で投球を加速する。グレッグ マダックス投手のような背骨の使い方。
Quote
井上翔太/INOUE Shota
@Shota2008
今日の #侍ジャパン は、希望者による練習日でした。 #山本由伸 投手のジャベリックスローを見て、肩関節の柔らかさがよく分かりました #Bs2019
Image
左側の縦列は 2シームの縦スラの握り、右側の縦列は2シーム横スラの握り(右投げの場合)宮城大弥投手は 2シーム横スラの握り方。直球が若干シュート回転するので 手首から先が上方への振り、手首から肩までが下方への振り、と2つの力の合力が ドライブ落下横スラの魔球になる。
Image
後脚の脱力による重さが ステップの勢いを相殺して 方向転換に緩急をつけている。トップ選手達が 無意識レベルで行なっている事を 反復練習に落とし込んでいる事は 素晴らしい育成法。
Quote
林大成@らぐびーくえすと
@Hayatai12
第19回 #全国ステップチャレンジ in福岡SUNS(アメフトチーム) プレーヤーであり企業家でありチームを運営するきんちゃん(@GOLDEN_CEO) つながりでトレーニングに参加! 動画はグースをレクチャーした一部 ①踏みと蹴りのタイミング ②上半身の向き ③スピードとコースの変化 RTめっちゃ喜びます🙋‍♂️
腸腰筋が使われて 地面反力の走りが出来なければ トップ選手になれない。脚は 筋肉の構造上 鳩尾から下が脚として 動かなければならない。この事を 日常生活でも 意識することで 動き方は変わる。
サッカーのファンが「なぜ そこで シュートを打たねえんだ!」と怒るが、その選手は その瞬間に打てる身体性がないのだ。FWで得点力のある選手に 共通の身体性は 骨盤を中心にした回転力で 身体の数十cm周辺どこでも シュートを 打てる能力がある。佐藤寿人、大久保両選手は これが高い。
力投型で 結果の出ない投手は 軟式ボールで 投げる練習をして しなりを利用した運動神経を養成すればいい。マー君が「初めは思い切り投げていたが、80%の力で投げられるようになって かえってスピードアップした」という感覚を理解できる。故障した投手も 軟式ボールでリハビリすればいい。
浦学出身 ロッテ小島投手、西武渡辺投手、球速は速くないが、打者が差し込まれたり、泳いだり、打ち損じる。背骨を波のように使い、リリースが前の球持ち。これは 浦学の体幹トレーニングの 腹筋群 背筋群を使った 背骨がしなるようなトレーニングの賜物。背骨での球持ちは浦学投手の伝統の技。
Image
宮里藍選手が スイングを1分間くらいかけて ゆっくり振る、練習をしている。スポーツなどの動きは ゆっくりでも 高速でも 無理なく動けた時に 制御する事が出来ている。だから 同じフォームで ゆっくり動けないならば、闇雲に惰性で動いている事に 等しい。ゆっくりは身体を覚醒させる練習。
山本由伸投手が槍投げのように 背骨を反ったまま反射で 投げるのに対して(ワップアップ)大曲投手は 背骨を反ってから 腹筋の反射に移行してから投げる(ワップダウン)体幹部でつくる球持ちは NPBトップクラス。
Quote
ドラフトノート
@Draft_Note
大曲 錬[投手] (西日本短大付-福岡大準硬式) 【西武 第5巡選択希望選手】 #Draft_Note #Draft_2020 #Draft_L_2020
和田毅投手の反射を使った 自動装置のような 振り上げからリリースの 腕の振り。杉内投手の下半身粘り(股関節の外旋から内旋の大きさ)による 遠心性の高い腕の振り。2人の技を合わせ持つ浜屋投手。遅球の大投手の 誕生の予感。 t.co/KmmrLBeY0e
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
東京大学のプレスリリースで 面白い研究結果が 発表になりました。 「左腕の優越」と題されたタイトルです。 両腕を同時に使った場合、利き腕の逆側の腕が 活発に動いて、動きの学習能力は 利き腕の2倍だという結果です。 写真は... fb.me/1qWFS1YNS
長い槍を投げようとすると 背骨を反った状態で 前足に体重移動をする。そうすると 反った背骨は リリース直前に バネのように反発をする。山本投手は この背骨の反発で 投げ腕を加速して リリース情報を 打者に掴ませない。山本投手のフォームは槍投げそのものといえる。
Quote
オレンジ🐍🐂ポジックス・バファローズ
@buffalorange24
11/4 やり投げ?中の二人、澤田投手と山本由伸投手。 #Bs2018 #オリックス・バファローズ
Image
Image
恥骨結合、仙腸関節、股関節、腰椎など 骨盤周りのインナーマッスルが総動員されるエクササイズ。
Quote
西園美彌
@miyanishizono
【"坐骨で座れるお尻"にするエクササイズ】 坐骨の認識はあらゆるシーンで重要です! ①お尻歩き(前と後ろ) 8歩ずつ ②両腕両膝を伸ばして骨盤を中心に自転 8歩で一周 ③脚を開閉 8回 ※坐骨は「床にコンセントを挿す!」イメージ🔌 ※背骨は真っ直ぐ🦒 長座が苦手な人はやろう❗️ #魔女トレ 🧙‍♀️
The media could not be played.