Yahoo!ニュース

【独自】満開の“ひまわり回廊”を伐採 “映えスポット”として拡散…殺到した観光客による迷惑行為で 千葉・習志野市

FNNプライムオンライン(フジテレビ系)配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント2339

  • 村山慶輔

    村山慶輔

    認証済み

    (株)やまとごころ 代表取締役/インバウンド戦略アドバイザー

    報告

    見解善意で始まった地域の取り組みが迷惑行為で中止に追い込まれる、非常に残念なケースです。問題の本質は、SNSの拡散力と現場の受け入れ体制のギャップにあります。 農家

  • 羽深宏樹

    羽深宏樹

    認証済み

    京都大学特任教授/スマートガバナンス代表取締役CEO/弁護士

    報告

    提言オーバーツーリズムは地域にとって深刻な課題ですが、その理由を、"外国人観光客"による迷惑行為と断言する報道は正しいのでしょうか。 主催者の発表の中には、海外か

  • 東徹

    東徹

    認証済み

    立教大学観光学部教授

    報告

    見解「ひまわり回廊」は人々に楽しんでもらおうと善意でつくられ開放されてきた。それを感謝と敬意をもって楽しむどころか、周辺地域に悪影響を及ぼすようになったことから、断

  • このコメントを削除しますか?

    hot********

    日本国民はどこまで犠牲を強いられ、我慢しなければいけないのか。 にも関わらず、外国人政策と言う言葉を出しただけで排外主義、差別と断じ、一切の議論を受け付けない人々がいる。 この問題についてどの政党がどのような立場を取っているか、日本国民はしっかりと見極めなければいけない。

      未ログインユーザ
      ログインして返信コメントを書く
    • このコメントを削除しますか?

      XNZ9*****

      もうインバウンドはいらない 日本人ファーストもできないメディアや政府がおかしい ともかく外国人が増えすぎた 外国人労働者に頼らない国づくりに切り替えよう

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        オーズ001

        やはり入場制限や入山制限を設けるべきだと思う。 富士山なども半ズボンにスポーツサンダル程度で夕方から登山をしようとする人が日本人にもいます。 挙句途中で動けなくなったら携帯で助けてください。 求められた方は無視できないので厳しい条件の中でも出動する。 普通に3000m級の山に登る時の装備を持って入れば大丈夫なのに事前の下調べも装備の準備もせずに登ろうとする。 こういう方達が結果として規制強化へと舵を切らせる要因となる。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          csh********

          日本の国土で今年は4000万人位来るらしいが、はっきり言って多すぎる。寧ろ、入国税を2万円位にして2000万人位に抑えるべき、日本人が通勤でバス•電車に乗るのに苦労して、ホテルを予約するのにも苦労して、誰得なんだよ。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            多様性AIがピックアップしました

            sru********

            つい先日、地元の情報としてWEBで拝見しました。 さらにドローンを使った工夫もされて、 こちらを手掛けているのは御夫婦でしたでしょうか、拝見しまして以前から行ってみたいなと思っておりましたが、 時間が取れず今年もいけないか…と思っておりました。 コロナ禍でも佐倉の風車のチューリップも、 かたちは違えど、運営様によりこの様な形で刈り取られましたね… 動植物や工芸品や機械製品であっても、 どんな気持ちでそれらを育み見てもらえるようにしてきたか。 食事の前に手を合わせるのは何に対してなのかわからないのか… 自分の喜びでもあり、他の人にも感じてもらえたら。 そういった優しさや、心を踏みにじるような奴は許してはならない。 法整備を強く願う。 本当にふざけるな。 これは外国人だろうが日本人だろうが変わらない。 コスモスやラベンダーを写真撮る為に踏み倒し、むしり取るやつもいる。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              多様性AIがピックアップしました

              jus********

              日本人が我慢を強いられる必要は無い。物価が違うので、お金持っているならば、しっかり対価を払って欲しい。外国人向けには観光地をランク化し、最低ランクAは拝観料・見物料1万円、ランクCは10万円など、個所ごとにきっちりとした対価も貰い受けるべき。そしてしっかり付近の住民にも協力に対する対価を渡すべきと思われる。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                多様性AIがピックアップしました

                ****

                シフト制の仕事なので、同じようにシフト制の友人達と平日に休みをとって、よく行楽地に行きました。 平日はイベントは少ないけれど、ゆっくりできて良かったのですが、インバウンドで平日も土日も関係なく落ち着かなくなりました。 ここではありませんが、向日葵が一面に広がっているお気に入りの場所があります。 訪れる人たちがみんな、思い思いに眺めたり、写真を撮ったりして楽しく過ごした場所ですが、その場所もこんな風になってしまったら本当に悲しいです。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  i_l*****

                  なんで不良外国人のために日本人が我慢したり犠牲になったりする必要があるのか? 津波のように押し寄せる外国人は、もう、災害急ですし、不安しかありません。しかも日本語全く喋れない人もかなりの数。 入国する外国人の総量規制をしたほうがいいよ。 第一条件として、片言でもいいから日本語が話せる人が絶対条件。 一定数を超えた分は、関税じゃないけど、高額な入国税をとったらいい。 観光も、外国人にばかり頼ってると、日本人がどんどん犠牲になると思う。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    ☆☆☆***☆☆☆

                    この件では無いが、日本は犯罪に対して甘い。特に外国人に対してはまずは警告から始める。そうじゃなくて、きちんと法に則って罰金取るなりすべき。何で、次からは検挙するというかね。だから外国人は舐めているのだと思う。 今回の方は気の毒だが、楽しみにしている常識的な日本人外国人はいます。懲りずに来年も続けて欲しいなあ。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      ささみ

                      スペインやフランスでオーバーツーリズムにデモが起きているニュースを見た。日本人は喜んでもらえるならとつい我慢してしまうけどもっと声をあげていいと思ったよ。せっかく育てたひまわり畑は訪れる人には無料の映えスポットだけど、その労力と好意を感じることなく、違法駐車や好き勝手な振る舞いに農家の人は心痛めたと思う。近隣に迷惑をかけてると英断したのだろう。遊びに通り過ぎるだけって意識の人はマナーやルールを軽視しがちだし、国によって価値観や衛生観念が違うから摩擦も起きるだろう。おもてなしという精神に過剰な労力を強いてはいけない。サービスってボランティアではなく対等な関係上に築かれるべきものだと思う。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く

                      1〜10件/1,753件

                      Yahoo!ニュース コメントポリシー

                      こんな記事も読まれています

                      コメントランキング(国内)

                      1. 1410件/時

                        自民・麻生太郎最高顧問「衆院選で勝利できる体制を整えなければ」 派閥の会合で発言

                        産経新聞
                      2. 2302件/時

                        伊東市の全部長が辞職要求 田久保市長は拒否

                        共同通信
                      3. 3262件/時

                        石破首相の戦後80年メッセージ文書 終戦の日も9月2日も見送りへ

                        朝日新聞
                      4. 4193件/時

                        【解説】子どもの学力が大幅低下なぜ 小6・中3の学力調査…スマホ・テレビゲーム使用は増加 保護者に要因も

                        FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
                        4:29
                      5. 5171件/時

                        参政党が『神奈川新聞』記者排除 公党にあるまじき暴挙許すな(『神奈川新聞』記者・石橋学)

                        週刊金曜日

                      あわせて読みたい有料記事

                      PayPay残高使えます